PS4もらってウヒャッホイばかりしてられない事に気づきました。
いえ、ずいぶん前からそうでしたけど。
例のアレが近づいてきてるじゃないっすか。
そう、消費税増税。
いやいや、それは関係な・・・くはないけれど、それは日本の都合で被せられた感じ。
じゃあ何なのよ、そうなのよ、WindowsXPのサポート終了なのよって話。
もうねーズルズル引っ張ってきたけれど、来月でサポート切れちゃうし、買おうと目星つけてるショップで「3月中に配達してほしければ今週中に注文しやがれコノヤロウ」と書かれてたら、いくら腰が重いsiestaでも動かざるをえない。ズズズズズッ((((*´д`*)
ってことでご注文のデスクトップが配達されまんた。
ヒュ~!こいつが俺の新しい相棒、愛すべき子猫ちゃんか。
かわいがってやるぜ!(・∀・)
と、無理やりテンションを上げても待っているのはメタクソめんどいデータ移動とソフトのライセンス移行などを含む以前の環境の再現なワケですが。あと、古いPCの処遇問題。
家庭用のPCはノート、というよりタブレットやスマホの時代に突入してるようなのですが、「デスクトップが一番CPUの有り余るパワーを生かせるんだ!」と独房で絶叫して「バカなsiesta・・・」と、いもしない幼馴染につぶやかれるデスクトップ信者なので、あえてのデスクトップで。
まぁだったらCPUはcore i7にしろよって話ですが、使いこなせそうもないオールドタイプなのでcore i5で十分です。それすら持て余しそうなのでi3でも良かったのかもしれませぬ。
グラボも乗っけてまへん。XPマシンには乗っけてたけど、活用したかっつーと、ゲームをしたような記憶もあるけど最近はしないし・・・メインPCにゲーム入れたくないし・・・っていう、その程度のデスクトップ好き。どないやねん。(=´∇`=)
メモリは時代が求める8GB。記憶媒体は安心の消耗品HDD。
SSDのスピードも魅力的なんすけどねー、まだちょっと信頼性がわかんないので・・・。
肝心要のOSはド定番のWindows7をチョイス。このまったく面白みのないビジネス用途的な安牌構成。それを選んじゃう枯れた大人なのがsiestaなんだよね!カコイイ!
まぁ本音ではWindows8の方が魅力的で触ってみたかったのですが、最新の8.1って結構トラブルの報告が多いのと、siestaの使ってる古いソフトや機器に対応してない物が多いだろう、という判断で7を。
延長サポートで2020年東京オリンピックの年まで使えるみたいですしおすし。
実際、7で環境を整えていると、ソフトや機器のドライバがギリ7まで対応とか非公式ながら7で動くとかがほとんどだったので助かった。(*´д`*)
最新のOSと言えば聞こえはいいですが、使ってるソフトや機器が対応してるかどうかってゴミになるかどうかの瀬戸際で重要っすもんね。
ってことで数日かかりましたが、外付けHDDを新たに購入してXPマシンのデータを丸ごと吸い上げ、ソフトのインストールやアップデートの嵐に耐え、見た目上は以前の環境を再現できました。(多分)
今後は使っていく内に、ヒュ~動かねぇ!とか原因不明のエラーが!といった古いソフト・機器のトラブル対処が待っているんでしょうかねぇ。(*´д`*)
ま、とにかく移行は終了・・・と言いたい気持ち。
古いPCのHDDはケースでも買って、外付けHDDにしようか廃棄しようか迷い中。
PCって結局一番重要で処分をどうしようか迷うのは記憶媒体っすからね。
廃棄するにも、フォーマットうんぬんより物理的に破壊した方が早いっすよね。(・∀・)
アレなデータやコレなデータをサルベージされて見られたくないワ!
で、新PCを使ってみた感じあまり違和感なく操作できてます。設定画面を隠されてたり、名前や操作の仕方が変わってたりする部分もありますが。(*´д`*)
長年使ってきたOutlook Expressがないのはちょっと面食らった。メ、メールソフトがない!って。
Flash山盛りサイトやネット上の動画がカクカクせずに、もしくは画像が粗くなったりせずに見れるようになったのは全siestaが泣いた。(つД`)
全体的にスピードアップしたのですが、Webサイトの応答がたまに遅かったりするのは、回線スピードとかサイトのサーバの処理性能とか、あれやこれやのせいだろうから変わらないのねー。
以前に比べるとPCのサイズもコンパクトになり、PCが発するファンの音も静穏になりましたの。CPUの発熱量も違ってるらしいしねー。良かった良かった。(=´∇`=)
これでsiestaはあと5年は戦えます。何もトラブルがなければ10年は戦います。つか、CPUのマルチコア化の進化もそろそろ行き詰まりを見せてるらしいですが、今後はどういう進化をするんでしょうね。
それ次第で買い替えの時期が早くなりそうな気がしないでもないsiestaです。(・∀・)
いえ、ずいぶん前からそうでしたけど。
例のアレが近づいてきてるじゃないっすか。
そう、消費税増税。
いやいや、それは関係な・・・くはないけれど、それは日本の都合で被せられた感じ。
じゃあ何なのよ、そうなのよ、WindowsXPのサポート終了なのよって話。
もうねーズルズル引っ張ってきたけれど、来月でサポート切れちゃうし、買おうと目星つけてるショップで「3月中に配達してほしければ今週中に注文しやがれコノヤロウ」と書かれてたら、いくら腰が重いsiestaでも動かざるをえない。ズズズズズッ((((*´д`*)
ってことでご注文のデスクトップが配達されまんた。
ヒュ~!こいつが俺の新しい相棒、愛すべき子猫ちゃんか。
かわいがってやるぜ!(・∀・)
と、無理やりテンションを上げても待っているのはメタクソめんどいデータ移動とソフトのライセンス移行などを含む以前の環境の再現なワケですが。あと、古いPCの処遇問題。
家庭用のPCはノート、というよりタブレットやスマホの時代に突入してるようなのですが、「デスクトップが一番CPUの有り余るパワーを生かせるんだ!」と独房で絶叫して「バカなsiesta・・・」と、いもしない幼馴染につぶやかれるデスクトップ信者なので、あえてのデスクトップで。
まぁだったらCPUはcore i7にしろよって話ですが、使いこなせそうもないオールドタイプなのでcore i5で十分です。それすら持て余しそうなのでi3でも良かったのかもしれませぬ。
グラボも乗っけてまへん。XPマシンには乗っけてたけど、活用したかっつーと、ゲームをしたような記憶もあるけど最近はしないし・・・メインPCにゲーム入れたくないし・・・っていう、その程度のデスクトップ好き。どないやねん。(=´∇`=)
メモリは時代が求める8GB。記憶媒体は安心の消耗品HDD。
SSDのスピードも魅力的なんすけどねー、まだちょっと信頼性がわかんないので・・・。
肝心要のOSはド定番のWindows7をチョイス。このまったく面白みのないビジネス用途的な安牌構成。それを選んじゃう枯れた大人なのがsiestaなんだよね!カコイイ!
まぁ本音ではWindows8の方が魅力的で触ってみたかったのですが、最新の8.1って結構トラブルの報告が多いのと、siestaの使ってる古いソフトや機器に対応してない物が多いだろう、という判断で7を。
延長サポートで2020年東京オリンピックの年まで使えるみたいですしおすし。
実際、7で環境を整えていると、ソフトや機器のドライバがギリ7まで対応とか非公式ながら7で動くとかがほとんどだったので助かった。(*´д`*)
最新のOSと言えば聞こえはいいですが、使ってるソフトや機器が対応してるかどうかってゴミになるかどうかの瀬戸際で重要っすもんね。
ってことで数日かかりましたが、外付けHDDを新たに購入してXPマシンのデータを丸ごと吸い上げ、ソフトのインストールやアップデートの嵐に耐え、見た目上は以前の環境を再現できました。(多分)
今後は使っていく内に、ヒュ~動かねぇ!とか原因不明のエラーが!といった古いソフト・機器のトラブル対処が待っているんでしょうかねぇ。(*´д`*)
ま、とにかく移行は終了・・・と言いたい気持ち。
古いPCのHDDはケースでも買って、外付けHDDにしようか廃棄しようか迷い中。
PCって結局一番重要で処分をどうしようか迷うのは記憶媒体っすからね。
廃棄するにも、フォーマットうんぬんより物理的に破壊した方が早いっすよね。(・∀・)
アレなデータやコレなデータをサルベージされて見られたくないワ!
で、新PCを使ってみた感じあまり違和感なく操作できてます。設定画面を隠されてたり、名前や操作の仕方が変わってたりする部分もありますが。(*´д`*)
長年使ってきたOutlook Expressがないのはちょっと面食らった。メ、メールソフトがない!って。
Flash山盛りサイトやネット上の動画がカクカクせずに、もしくは画像が粗くなったりせずに見れるようになったのは全siestaが泣いた。(つД`)
全体的にスピードアップしたのですが、Webサイトの応答がたまに遅かったりするのは、回線スピードとかサイトのサーバの処理性能とか、あれやこれやのせいだろうから変わらないのねー。
以前に比べるとPCのサイズもコンパクトになり、PCが発するファンの音も静穏になりましたの。CPUの発熱量も違ってるらしいしねー。良かった良かった。(=´∇`=)
これでsiestaはあと5年は戦えます。何もトラブルがなければ10年は戦います。つか、CPUのマルチコア化の進化もそろそろ行き詰まりを見せてるらしいですが、今後はどういう進化をするんでしょうね。
それ次第で買い替えの時期が早くなりそうな気がしないでもないsiestaです。(・∀・)
PR
でんでけでけでけでーん♪
買ったいまんた。ipadと並ぶ人気タブレット、「Nexus7」を。\(・∀・)/
_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
って、べ、べつにゲーム目的で買ったわけじゃないんだからね!
いやまぁ、家族が親戚とスカイプするために買ってきたのですが。(・∀・)
まぁそれなら1万前後のよくわからんメーカーのタブレットでも良かったのですが、有名最新モデルを買っとけばこれから出るどの最新ゲームも問題なく2年程度は遊べそうじゃない? って結局ゲームかーいかーいかーいかーい(エコー)
で、そんなこんなで買ったタブレットですが、PCに似てるとはいえ、やっぱ全体的に作りがスマホっちゃスマホなわけで、操作とかの感覚がよーわからんので色々本を買って調べることに。
ってやっぱりゲーム本買ってるんかーいかーいかーい(エコー)
いやぁ、PCと共通のソフトであっても、操作が違ってたりしてとまどいますなぁ。
んーで、親戚とのスカイプも上手いこといったので、早速ゲームっすね。ゲーム。うっひょひょーい。(´∀`)
まずはCMとかやってる有名どころを落としていきますよっと。
最初は「パズル&ドラゴンズ」。
まーこりゃ説明しなくてもいいくらいの有名ソフトですね。
いくつもダンジョンをクリアして、モンスターの合成とか進化とか一通りのプレイはしてみましたが。
んーむ・・・ハマらないかなぁ。
パズル部分は動かし方の奥深さもちょっとわかってきたものの、延々とダンジョンに潜ってバトルしてモンスターを強化して・・・という流れがちと飽きる。
なのでストーリー部分を追加してパワーアップさせたのが3DS版なのかもしれませんね。 体験版をダウンロードしてみたところ、新しいポケモンぽい雰囲気でした。 ・・・が、やっぱりハマらないので、そっと消しました。
しょんで次は「魔法使いと黒猫のウィズ」と「ぷよぷよ!!くえすと」
この二つは・・・パズドラのパズル部分がクイズになってるかぷよぷよになってるか程度の違いしか感じられないほど一緒のシステム。
クエスト受けて、見ず知らずのプレイヤーのデータを助っ人に加えて、属性持ちの敵に属性攻撃を与えるためにゲーム部分を頑張って、報酬でモンスターをパワーアップ。たまにガチャやって。みたいな流れ。
「ラブライブ!」っていう萌えアニメのゲーム化作品とかは噂に聞くモバマス系の流れも感じる音ゲーで、
「チェインクロニクルズ」っていうRPGは、バトルシステムがタワーディフェンス系に似た感じですが、
これも助っ人システムとか色々共通点がありますね。
なんかあれっすかね、良いシステムがあれば全部取り入れていく感じなんすかね、スマホのゲームって。
ある意味で貪欲。ある意味では節操のない・・・いやまぁまぁ・・・ね。
ゲームってそうやって進化してきましたしね。 でもちょっとsiestaはモヤモヤしちゃう。
システムが同じでも、肝心のゲーム内容が違うんだから、ハマるゲームを探せばいいでしょってもんでしょうが、以前にやったことのあるようなタイプばかりで目新しさがなくてハマらないのもあって、余計モヤモヤするのかも。
じゃあ、似たりよったりの大手のゲームじゃなくって、他のインディーズ的なゲームやったらいいじゃないってな話ですが、誰が作ったかよくわからんソフトってタブレットで探すと結構怖い。
androidのアプリってインストールする時に、このアプリが動作するためにこの権限を認めて下さいって了承画面がでるのですが、
よく見ないと、なんでこのアプリにこの権限が必要?ってのが結構ある。
個人情報や連絡先、通話履歴やブックマーク履歴の読み取りとか、動作説明を読む限り、このアプリに必要かい?って権限が山盛りになってるアプリが結構あります。
QRコード読み取りのみのシンプルな感じのアプリで、「マイク録音」の権限があったのは笑った。何に使うんでしょうかね。
一見危険がなさそうな権限でも、裏で何やってるのか詳細がわからんので怖いですね。危険がなさそうな複数のアプリで連携して情報を抜き取るタイプもあるらしく。
まさに無法地帯。ここは荒野のウェスタンだ!(by コールオブデューティ MW2)
その点、有名メーカーのアプリだったら権限がすごく少なくて安心できます。(・∀・)
なんかやらかすと信用失墜しますしね。
しかし、自分が気をつけていても自分の連絡先を知ってる誰かがホイホイ危険なアプリを入れたりしてると結局情報って流出してるんでしょうね。
あと、動作が不安定なアプリやゲームが結構あるっぽい。
スマホやタブレットの機種によってよく落ちる不安定なものもあれば、関係なく不安定なものもある。そもそも動作しない物もあるみたいで、みんなの評価もよく見なきゃです。 最新のタブレットだから大丈夫だろと思ってたら落ちるアプリありました。(*´д`*)
そんなこんなで、ビクビクしながらアプリを探すGoogle Playなのですよ。
一応、セキュリティアプリもPCで使ってるのと同じメーカーの有料版を入れてみましたが、Androidの特性上、PC並に深い部分まで守れないみたいなので、セキュリティアプリはどれも性能的にそんな変わらないって意見が多く、主にWebサイト閲覧時にウィルスが入ってこないかガードする感じなのかなぁ。うーむ。
あ、でもそんな中、ちょっぴりハマったゲームがありました。
「plague inc 伝染病株式会社」です。
PC版で以前からあるみたいですが、バクテリアやウィルスなどを独自に進化させて全世界の人間に感染させ、人類絶滅を狙う困ったちゃんなゲームです。(=´∇`=)
すごいシンプルなゲームで、基本的には世界地図を見ながら、進化に必要なポイントがゲットできるバルーンアイコンや薬の開発を邪魔するバルーンアイコンをタッチして潰すもぐら叩きゲームなのですが、じわじわ世界に自分の病原菌が広がっていくのが妙に楽しい。
飛行機や船が活発に行き交っていたのが、世界がおかしくなってくると徐々に交易がなくなっていくところがリアル。
病原菌の種類によって色々特性がありますが、基本的な攻略方法は共通くさいのでちと飽きが早かった。まぁ大きな変化もないし。
↑ siestaのバクテリア「バクバク」が全世界の人類を絶滅。
でもなかなか面白かったっす。 合間合間に流れる世界のニュースもなかなか狂ってて楽しいし。(=´∇`=)
そんな感染ゲームです。ゴホゴホッ(あれ?)
ほいで、このNexus7 2013は無線充電とかいうのにも対応してるらしく。
全然知らなかったのですが、「Qi(チー)」とかいう無線充電の規格があって、ちょこちょこ製品が出てるそうなので、新し物好きなsiestaとしては、せっかくなので買ってみることにしました。
スタンドタイプの物を購入。置くだけで充電開始!!カバーついてても関係ナーイ!\(・∀・)/
さすがに有線よりは充電スピードが落ちるっぽい(有線で1時間充電→30%回復。無線で1時間充電→20%回復)のですが、それでもUSBポートに頻繁にケーブル抜き差ししてダメージいくよりいいかなっと。
激しく映像とか音声が流れるゲームだとバッテリーの減りがごっつ早いので、そこ重要っすよね。
まぁそういう意味ではタブレットってゲームハードには向かないかもなぁとも思うのですが。
一応、面白いゲームがないか探し続けますけれど、便利なアプリで何かしたくもありますね。
持ち歩くスマホでこのアプリ入れたら面白いし便利だろうなーってアプリは一杯あるんすけど、主に家で使うタブレットで便利なアプリってなかなかないっすねー。
うーむ、まだまだ使いこなしに時間がかかりそうですね・・・。
「オレはようやく登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠いタブレット坂をよ・・・」
買ったいまんた。ipadと並ぶ人気タブレット、「Nexus7」を。\(・∀・)/
_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
って、べ、べつにゲーム目的で買ったわけじゃないんだからね!
いやまぁ、家族が親戚とスカイプするために買ってきたのですが。(・∀・)
まぁそれなら1万前後のよくわからんメーカーのタブレットでも良かったのですが、有名最新モデルを買っとけばこれから出るどの最新ゲームも問題なく2年程度は遊べそうじゃない? って結局ゲームかーいかーいかーいかーい(エコー)
で、そんなこんなで買ったタブレットですが、PCに似てるとはいえ、やっぱ全体的に作りがスマホっちゃスマホなわけで、操作とかの感覚がよーわからんので色々本を買って調べることに。
ってやっぱりゲーム本買ってるんかーいかーいかーい(エコー)
いやぁ、PCと共通のソフトであっても、操作が違ってたりしてとまどいますなぁ。
んーで、親戚とのスカイプも上手いこといったので、早速ゲームっすね。ゲーム。うっひょひょーい。(´∀`)
まずはCMとかやってる有名どころを落としていきますよっと。
最初は「パズル&ドラゴンズ」。
まーこりゃ説明しなくてもいいくらいの有名ソフトですね。
いくつもダンジョンをクリアして、モンスターの合成とか進化とか一通りのプレイはしてみましたが。
んーむ・・・ハマらないかなぁ。
パズル部分は動かし方の奥深さもちょっとわかってきたものの、延々とダンジョンに潜ってバトルしてモンスターを強化して・・・という流れがちと飽きる。
なのでストーリー部分を追加してパワーアップさせたのが3DS版なのかもしれませんね。 体験版をダウンロードしてみたところ、新しいポケモンぽい雰囲気でした。 ・・・が、やっぱりハマらないので、そっと消しました。
しょんで次は「魔法使いと黒猫のウィズ」と「ぷよぷよ!!くえすと」
この二つは・・・パズドラのパズル部分がクイズになってるかぷよぷよになってるか程度の違いしか感じられないほど一緒のシステム。
クエスト受けて、見ず知らずのプレイヤーのデータを助っ人に加えて、属性持ちの敵に属性攻撃を与えるためにゲーム部分を頑張って、報酬でモンスターをパワーアップ。たまにガチャやって。みたいな流れ。
「ラブライブ!」っていう萌えアニメのゲーム化作品とかは噂に聞くモバマス系の流れも感じる音ゲーで、
「チェインクロニクルズ」っていうRPGは、バトルシステムがタワーディフェンス系に似た感じですが、
これも助っ人システムとか色々共通点がありますね。
なんかあれっすかね、良いシステムがあれば全部取り入れていく感じなんすかね、スマホのゲームって。
ある意味で貪欲。ある意味では節操のない・・・いやまぁまぁ・・・ね。
ゲームってそうやって進化してきましたしね。 でもちょっとsiestaはモヤモヤしちゃう。
システムが同じでも、肝心のゲーム内容が違うんだから、ハマるゲームを探せばいいでしょってもんでしょうが、以前にやったことのあるようなタイプばかりで目新しさがなくてハマらないのもあって、余計モヤモヤするのかも。
じゃあ、似たりよったりの大手のゲームじゃなくって、他のインディーズ的なゲームやったらいいじゃないってな話ですが、誰が作ったかよくわからんソフトってタブレットで探すと結構怖い。
androidのアプリってインストールする時に、このアプリが動作するためにこの権限を認めて下さいって了承画面がでるのですが、
よく見ないと、なんでこのアプリにこの権限が必要?ってのが結構ある。
個人情報や連絡先、通話履歴やブックマーク履歴の読み取りとか、動作説明を読む限り、このアプリに必要かい?って権限が山盛りになってるアプリが結構あります。
QRコード読み取りのみのシンプルな感じのアプリで、「マイク録音」の権限があったのは笑った。何に使うんでしょうかね。
一見危険がなさそうな権限でも、裏で何やってるのか詳細がわからんので怖いですね。危険がなさそうな複数のアプリで連携して情報を抜き取るタイプもあるらしく。
まさに無法地帯。ここは荒野のウェスタンだ!(by コールオブデューティ MW2)
その点、有名メーカーのアプリだったら権限がすごく少なくて安心できます。(・∀・)
なんかやらかすと信用失墜しますしね。
しかし、自分が気をつけていても自分の連絡先を知ってる誰かがホイホイ危険なアプリを入れたりしてると結局情報って流出してるんでしょうね。
あと、動作が不安定なアプリやゲームが結構あるっぽい。
スマホやタブレットの機種によってよく落ちる不安定なものもあれば、関係なく不安定なものもある。そもそも動作しない物もあるみたいで、みんなの評価もよく見なきゃです。 最新のタブレットだから大丈夫だろと思ってたら落ちるアプリありました。(*´д`*)
そんなこんなで、ビクビクしながらアプリを探すGoogle Playなのですよ。
一応、セキュリティアプリもPCで使ってるのと同じメーカーの有料版を入れてみましたが、Androidの特性上、PC並に深い部分まで守れないみたいなので、セキュリティアプリはどれも性能的にそんな変わらないって意見が多く、主にWebサイト閲覧時にウィルスが入ってこないかガードする感じなのかなぁ。うーむ。
あ、でもそんな中、ちょっぴりハマったゲームがありました。
「plague inc 伝染病株式会社」です。
PC版で以前からあるみたいですが、バクテリアやウィルスなどを独自に進化させて全世界の人間に感染させ、人類絶滅を狙う困ったちゃんなゲームです。(=´∇`=)
すごいシンプルなゲームで、基本的には世界地図を見ながら、進化に必要なポイントがゲットできるバルーンアイコンや薬の開発を邪魔するバルーンアイコンをタッチして潰すもぐら叩きゲームなのですが、じわじわ世界に自分の病原菌が広がっていくのが妙に楽しい。
飛行機や船が活発に行き交っていたのが、世界がおかしくなってくると徐々に交易がなくなっていくところがリアル。
病原菌の種類によって色々特性がありますが、基本的な攻略方法は共通くさいのでちと飽きが早かった。まぁ大きな変化もないし。
↑ siestaのバクテリア「バクバク」が全世界の人類を絶滅。
でもなかなか面白かったっす。 合間合間に流れる世界のニュースもなかなか狂ってて楽しいし。(=´∇`=)
そんな感染ゲームです。ゴホゴホッ(あれ?)
ほいで、このNexus7 2013は無線充電とかいうのにも対応してるらしく。
全然知らなかったのですが、「Qi(チー)」とかいう無線充電の規格があって、ちょこちょこ製品が出てるそうなので、新し物好きなsiestaとしては、せっかくなので買ってみることにしました。
スタンドタイプの物を購入。置くだけで充電開始!!カバーついてても関係ナーイ!\(・∀・)/
さすがに有線よりは充電スピードが落ちるっぽい(有線で1時間充電→30%回復。無線で1時間充電→20%回復)のですが、それでもUSBポートに頻繁にケーブル抜き差ししてダメージいくよりいいかなっと。
激しく映像とか音声が流れるゲームだとバッテリーの減りがごっつ早いので、そこ重要っすよね。
まぁそういう意味ではタブレットってゲームハードには向かないかもなぁとも思うのですが。
一応、面白いゲームがないか探し続けますけれど、便利なアプリで何かしたくもありますね。
持ち歩くスマホでこのアプリ入れたら面白いし便利だろうなーってアプリは一杯あるんすけど、主に家で使うタブレットで便利なアプリってなかなかないっすねー。
うーむ、まだまだ使いこなしに時間がかかりそうですね・・・。
「オレはようやく登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠いタブレット坂をよ・・・」
未完
ひさびさに買い物でやらかしましたよ。\(^O^)/
huluに加入したのはブログで書きましたが、もう視聴機械を買ってもいいじゃないって話になって、ちょろっと調べて「光box+ HB-1000」というのを買ったのですが。
いや~・・・・・・・・・huluが対応してなかった。
なんという初歩的ミス。orz
販売終了した旧型は対応していて、旧型のサイトのページでも大きく取り上げてて、ネットでもレビューされてたので最新型でも対応してると勝手に思っちゃった。テヘッ (・∀・)ゝ
サポートに聞いても、huluが対応するかどうかなのでよくわからんとのこと。(huluのサイトでは「未対応」でなく「非対応」と書かれてたり)
もうこの時点で返品できるならしたい気持ちだったのですが、自分のミスだし、しょうがないので最初から入ってたアプリの「ひかりTVどこでも」という動画配信サービスを新たに契約してみたんですが。
なぜか洋画のアクション映画、見放題リストの22作品中、特定の10作品が「この動画は再生できません」と出る謎の不具合発生。 他ジャンルの作品でもちらほらある。
ひかりTVのサポートに電話して時間かけて調べてもらっても、アプリの不具合なのか、機械の不具合なのかよくわからんということに。orz
アプリのアップデート前に見れてた機器(タブレットなど)が、アプデ後に見れなくなった物もあるということなので、アプリの不具合の可能性が高いかもと思うのですが。
まぁ~iphoneとかのメジャー端末で見れないとかだったらすぐ対応しそうですけど、NTT系の商品とはいえ、こちとら名前も聞いたことのないマイナー機器ですからね・・・改善は無理っぽいっすよね。 アプリのバージョン、この前上がったばっかだそうですし。
他に入ってる動画配信アプリって、契約料が高いか洋画自体ナッシンなサービスになってくるので意味ナス。orz
じゃあAndroidの気に入ったアプリを自分で持ってきてインストールできるかっつーと、できそうもない鎖国機械なので、他の使い道的にもどうしようもナスナス。orz
そんな感じでもうイヤンとなったので、製品のサポートに事情を説明して返品できないか聞くと販売元に聞いてと言われ、販売元に聞くと返品受け付けてまっせーんと言われました。ウヒョウ!イカスゥ!(・∀・)
故障と判断された場合でも、交換か修理オンリーなので返金は無理とのこと。
電源入れた時に砂嵐になって、HDMIケーブルを抜き差ししなきゃ直らない症状は今後のファームウェアのバージョンアップで対応するとのこと。 ひかりTVアプリはこっちではどうすることもできないし、しないとのこと。 ヤッフーゥ!ご機嫌な回答だぜ!(・∀・)
なんかもっかい電源入れて操作してみたら、カーソルが項目を一つ飛ばしとかですごい動いちゃうんだぜ!なんだこれ!
Apple TVの方を買っときゃよかったかなぁ・・・。 あっちはアプリとかレンタル動画も豊富で楽しそうだし・・・。orz
あ、で、ひかりTVの内容的には、「どこでも」という携帯端末用プランだからか、作品数自体が少ないのと、邦画や独自のバラエティ系作品が多めの印象。洋画はやっぱ弱いね。
CMでやってるAKB48のバラエティ番組が観れるのはファンにはたまらんのかな。 ちょっと観てみると、かなり体張ってやってますね。(・∀・)
あと、定額料金を払うプランでも別料金で見る作品がとてもとても多い。テレビドラマシリーズは一話一話金がかかったりする。
映画でも、2004年とか2007年リリースとかでレンタルビデオだと旧作になってる作品でも、サービス上の新配信だと300円とか400円とか観ようとするとお金がかかります。
体感的に、定額料金と別料金作品で半々くらいじゃないかなと。
そーいうところが難点ですね。
システムのインターフェース自体はわかりやすいとは思うんですけれども。 そんな感じ。
そーいうのを見ていくと、なんかやっぱりhuluって洋画を見る分には値段とかタイトルのラインナップ的にバランス良いのかもしんないですね。(・∀・)
そんなちょろっとずつわかってきた動画配信事情です。
huluに加入したのはブログで書きましたが、もう視聴機械を買ってもいいじゃないって話になって、ちょろっと調べて「光box+ HB-1000」というのを買ったのですが。
いや~・・・・・・・・・huluが対応してなかった。
なんという初歩的ミス。orz
販売終了した旧型は対応していて、旧型のサイトのページでも大きく取り上げてて、ネットでもレビューされてたので最新型でも対応してると勝手に思っちゃった。テヘッ (・∀・)ゝ
サポートに聞いても、huluが対応するかどうかなのでよくわからんとのこと。(huluのサイトでは「未対応」でなく「非対応」と書かれてたり)
もうこの時点で返品できるならしたい気持ちだったのですが、自分のミスだし、しょうがないので最初から入ってたアプリの「ひかりTVどこでも」という動画配信サービスを新たに契約してみたんですが。
なぜか洋画のアクション映画、見放題リストの22作品中、特定の10作品が「この動画は再生できません」と出る謎の不具合発生。 他ジャンルの作品でもちらほらある。
ひかりTVのサポートに電話して時間かけて調べてもらっても、アプリの不具合なのか、機械の不具合なのかよくわからんということに。orz
アプリのアップデート前に見れてた機器(タブレットなど)が、アプデ後に見れなくなった物もあるということなので、アプリの不具合の可能性が高いかもと思うのですが。
まぁ~iphoneとかのメジャー端末で見れないとかだったらすぐ対応しそうですけど、NTT系の商品とはいえ、こちとら名前も聞いたことのないマイナー機器ですからね・・・改善は無理っぽいっすよね。 アプリのバージョン、この前上がったばっかだそうですし。
他に入ってる動画配信アプリって、契約料が高いか洋画自体ナッシンなサービスになってくるので意味ナス。orz
じゃあAndroidの気に入ったアプリを自分で持ってきてインストールできるかっつーと、できそうもない鎖国機械なので、他の使い道的にもどうしようもナスナス。orz
そんな感じでもうイヤンとなったので、製品のサポートに事情を説明して返品できないか聞くと販売元に聞いてと言われ、販売元に聞くと返品受け付けてまっせーんと言われました。ウヒョウ!イカスゥ!(・∀・)
故障と判断された場合でも、交換か修理オンリーなので返金は無理とのこと。
電源入れた時に砂嵐になって、HDMIケーブルを抜き差ししなきゃ直らない症状は今後のファームウェアのバージョンアップで対応するとのこと。 ひかりTVアプリはこっちではどうすることもできないし、しないとのこと。 ヤッフーゥ!ご機嫌な回答だぜ!(・∀・)
なんかもっかい電源入れて操作してみたら、カーソルが項目を一つ飛ばしとかですごい動いちゃうんだぜ!なんだこれ!
Apple TVの方を買っときゃよかったかなぁ・・・。 あっちはアプリとかレンタル動画も豊富で楽しそうだし・・・。orz
あ、で、ひかりTVの内容的には、「どこでも」という携帯端末用プランだからか、作品数自体が少ないのと、邦画や独自のバラエティ系作品が多めの印象。洋画はやっぱ弱いね。
CMでやってるAKB48のバラエティ番組が観れるのはファンにはたまらんのかな。 ちょっと観てみると、かなり体張ってやってますね。(・∀・)
あと、定額料金を払うプランでも別料金で見る作品がとてもとても多い。テレビドラマシリーズは一話一話金がかかったりする。
映画でも、2004年とか2007年リリースとかでレンタルビデオだと旧作になってる作品でも、サービス上の新配信だと300円とか400円とか観ようとするとお金がかかります。
体感的に、定額料金と別料金作品で半々くらいじゃないかなと。
そーいうところが難点ですね。
システムのインターフェース自体はわかりやすいとは思うんですけれども。 そんな感じ。
そーいうのを見ていくと、なんかやっぱりhuluって洋画を見る分には値段とかタイトルのラインナップ的にバランス良いのかもしんないですね。(・∀・)
そんなちょろっとずつわかってきた動画配信事情です。
某所でパソコントラブルが発生し、パソコンお助け隊員のsiestaが緊急出動したのですが、敵は触ったことがないWindows7。
XPからシステムの細かい部分の名称が変更され、変なところに隠され、作業は難航を極めるかと思われたものの、なんとか2時間程度で問題が解決。
しかしその後のWindows Updateでパッチのダウンロードとインストールと再起動が延々と繰り返されること数時間。 別の意味で地獄でした。 日ごろからパッチはあてとかなアカン!(*´д`*)
まぁ、最近はパソコンの買い替えを検討してるアチキとしましては、候補の一つであるWindows7に触れられたのはラッキーかも。
ネットもしてみましたが、うちのパソコンより動画が滑らかに動き、サイトの表示も若干速いかな・・・という程度の違いしか感じられませんでした。
色んな処理をしてみたら違いがわかるのかもしれませんが、なんだかなーな感想です。
壊れたわけでも性能不足でどーにもなんないわけでもないパソコンの買い替えはあまりテンション上がらないですね。タブレットとか買うんだったらワクワクするんですけど。(・∀・)
そんなパソコン事情。
んで、うちのおとっさんが曜日によってテレビ観るもんねーと嘆くので、最近CMをどですかでんとやってる「hulu」なんてどうじゃろ?と思い、1ヶ月無料体験なのもあって、入会してみることに。
ほいでまぁ、お試しでわざわざ視聴機械を買うのもなんなので、最近使ってないWiiでいいじゃないと思い、おとっさんが観てるテレビに繋いであげることに。
ゲーム機なせいもあって、操作がアナログ世代なおとっさんには難しい感じですが、ちょろっと観ただけで気に入ったっぽい。ほんまかね。
だけどWiiで観るには観たい作品を探すのがsiestaでもめんどくさーいと思うので、パソコンでログインして観そうな奴だけマイリスト登録してあげたのですが。
んー・・・huluって意外に作品少なくね?と感じました。
ハリウッド映画好きなおとっさんなので、アメリカ生まれのhuluがちょうどいいかと思ったのですが、アクション映画しかほぼ観ない人なので、それに絞ると作品数が少ないような。
作品数1万!みたいにキャッチコピーしてますけど、テレビドラマシリーズで1巻2巻を2作品とか数えて作品数を稼いでる気がしないでもない。
限られたジャンルしか観ない人にはちょっと物足りないかも。 あと作品が微妙に古い。 配信終了してる奴もちょろちょろあるしね。
まぁでも安いしね。入れ替えもあるみたいだし。
U-NEXTってところは作品数が多くて最新作もバンバン配信してるみたいだけど、月二千円+最新作は別料金となると、うーんって感じだし。
そこまでのヘビーユーザーになったら考えるってことで、まぁhuluでいいんじゃないじゃろかいといったところ。
huluはWiiだと画質は当然ボケますが、他の対応機器で観たところ問題ない綺麗な画質でござった。
対応機器が多いところはhuluの良さか。 ゲーム機からネット繋げるBDプレーヤーから、結構どこでもアプリを見掛けますからね。(・∀・)
まぁそんな感じの動画配信入会事情。
んで買い物。
スイーツデコのHow to本買いまんた。\(・∀・)/
「100円グッズでスイーツデコ」 1・2巻
試しに1巻買って読んでみたら、かなり良さげなのですぐに2巻を注文。無事届きました。
100均グッズと数百円程度の道具でアイデア出してスイーツデコ作ってる面白い本です。
タミヤから出てるグッズも凄く良いのですが、まだまだ売ってる所が少ないのと、いたれりつくせりに素材が用意されてるので、素材を作り出して考える楽しさも欲しいなと思ってたんですよね。 あとちょっと高いので個人的に練習に不向きかな~と。
作業机を作る時も100均とホームセンターでアイデア考えながら作るのが楽しかったので、これ見てばんばりまふ。(=´∇`=)
そりとこの本に、これがあったら楽って書いてあった玩具もついでに買いました。
スイーツな形で消しゴムを作れる玩具。 これの型抜きが使えるらしい。(・∀・)
まだ箱を開けてもいませんけれども。(笑)
ほいで次。
テレビでルービックキューブの事をやってて、懐かしくなって買っちゃった。(・∀・)
昔家にあったときは1面すら揃えられなかったのですが、今は1面なら揃えられます!(えへん)
まぁそんな誰でもできることじゃなく、6面揃えるとなるとこんなにクソ難しいとは思いませんでした。
そりゃ何も見ずに6面揃えられたらIQ130相当とか書かれているわけです。
なんとか法とかいう解説書がついてて揃えられたんですが、揃える仕組みが途中でよくわからない感じっす。(*´д`*)
精進が必要ですね。 精進が必要とか練習が必要とか言い出すとやらないのはいつものことです。
それと、ミルクフォーマーを100均で購入。
例えばカプチーノを作る時などに、ミルクを攪拌して泡立てる機械なのですが、塗料をかき混ぜる道具として活用できると聞きまして、買ってみました。
しかしそのまま使うとパワーが強すぎてえらいことに。 なのでアルミ線をぐるぐる巻いて電池1本の代わりにしてパワーダウン。
さらに、本来先っちょはこんな形なのですが、
これだと輪の間とかにえらい量の塗料が残っちゃうので、棒の半分くらいで切って曲げてみました。
これでなかなか使える塗料攪拌機になりもうした。(=´∇`=)
んで次は3DS LLをせっかく買ったので、夏らしいゲームをしようとこれ買いました。
「スティールダイバー」
3DSの初期に出た潜水艦で戦うゲーム。
ちょい気になってて、ネットで安かったので購入。
ちょろっとプレイしてみた感じ、操作が独特で、動きもちょっとクセのある楽しげなゲームだす。(・∀・)
いっすね。ゴボゴボゴボッ
最後にファミマとめちゃイケのコラボ商品。
「めちゃイケグミ オカレモンのグイグイきてるレモン味」
ここ何年か、夏になるとコラボしてますね。 そのたびに買ってますね。
・・・俺は踊らされてるわけじゃないんだ。踊りにいってるんだ。
そんな意識で毎回買ってますが、近所のファミマではコラボ商品がほとんど置いてないのか売り切れてるのかでこれしか買えてません。(・∀・)
味は・・・まぁ・・・グミだよね。 って感じ。
そんな感じでまとめて書くから長くなるブログ事情です。 掃除にしても何にしてもため込んでからやるのがsiestaスタイルです。かなりダメっぽいスタイル使いです。(・∀・)
XPからシステムの細かい部分の名称が変更され、変なところに隠され、作業は難航を極めるかと思われたものの、なんとか2時間程度で問題が解決。
しかしその後のWindows Updateでパッチのダウンロードとインストールと再起動が延々と繰り返されること数時間。 別の意味で地獄でした。 日ごろからパッチはあてとかなアカン!(*´д`*)
まぁ、最近はパソコンの買い替えを検討してるアチキとしましては、候補の一つであるWindows7に触れられたのはラッキーかも。
ネットもしてみましたが、うちのパソコンより動画が滑らかに動き、サイトの表示も若干速いかな・・・という程度の違いしか感じられませんでした。
色んな処理をしてみたら違いがわかるのかもしれませんが、なんだかなーな感想です。
壊れたわけでも性能不足でどーにもなんないわけでもないパソコンの買い替えはあまりテンション上がらないですね。タブレットとか買うんだったらワクワクするんですけど。(・∀・)
そんなパソコン事情。
んで、うちのおとっさんが曜日によってテレビ観るもんねーと嘆くので、最近CMをどですかでんとやってる「hulu」なんてどうじゃろ?と思い、1ヶ月無料体験なのもあって、入会してみることに。
ほいでまぁ、お試しでわざわざ視聴機械を買うのもなんなので、最近使ってないWiiでいいじゃないと思い、おとっさんが観てるテレビに繋いであげることに。
ゲーム機なせいもあって、操作がアナログ世代なおとっさんには難しい感じですが、ちょろっと観ただけで気に入ったっぽい。ほんまかね。
だけどWiiで観るには観たい作品を探すのがsiestaでもめんどくさーいと思うので、パソコンでログインして観そうな奴だけマイリスト登録してあげたのですが。
んー・・・huluって意外に作品少なくね?と感じました。
ハリウッド映画好きなおとっさんなので、アメリカ生まれのhuluがちょうどいいかと思ったのですが、アクション映画しかほぼ観ない人なので、それに絞ると作品数が少ないような。
作品数1万!みたいにキャッチコピーしてますけど、テレビドラマシリーズで1巻2巻を2作品とか数えて作品数を稼いでる気がしないでもない。
限られたジャンルしか観ない人にはちょっと物足りないかも。 あと作品が微妙に古い。 配信終了してる奴もちょろちょろあるしね。
まぁでも安いしね。入れ替えもあるみたいだし。
U-NEXTってところは作品数が多くて最新作もバンバン配信してるみたいだけど、月二千円+最新作は別料金となると、うーんって感じだし。
そこまでのヘビーユーザーになったら考えるってことで、まぁhuluでいいんじゃないじゃろかいといったところ。
huluはWiiだと画質は当然ボケますが、他の対応機器で観たところ問題ない綺麗な画質でござった。
対応機器が多いところはhuluの良さか。 ゲーム機からネット繋げるBDプレーヤーから、結構どこでもアプリを見掛けますからね。(・∀・)
まぁそんな感じの動画配信入会事情。
んで買い物。
スイーツデコのHow to本買いまんた。\(・∀・)/
「100円グッズでスイーツデコ」 1・2巻
試しに1巻買って読んでみたら、かなり良さげなのですぐに2巻を注文。無事届きました。
100均グッズと数百円程度の道具でアイデア出してスイーツデコ作ってる面白い本です。
タミヤから出てるグッズも凄く良いのですが、まだまだ売ってる所が少ないのと、いたれりつくせりに素材が用意されてるので、素材を作り出して考える楽しさも欲しいなと思ってたんですよね。 あとちょっと高いので個人的に練習に不向きかな~と。
作業机を作る時も100均とホームセンターでアイデア考えながら作るのが楽しかったので、これ見てばんばりまふ。(=´∇`=)
そりとこの本に、これがあったら楽って書いてあった玩具もついでに買いました。
スイーツな形で消しゴムを作れる玩具。 これの型抜きが使えるらしい。(・∀・)
まだ箱を開けてもいませんけれども。(笑)
ほいで次。
テレビでルービックキューブの事をやってて、懐かしくなって買っちゃった。(・∀・)
昔家にあったときは1面すら揃えられなかったのですが、今は1面なら揃えられます!(えへん)
まぁそんな誰でもできることじゃなく、6面揃えるとなるとこんなにクソ難しいとは思いませんでした。
そりゃ何も見ずに6面揃えられたらIQ130相当とか書かれているわけです。
なんとか法とかいう解説書がついてて揃えられたんですが、揃える仕組みが途中でよくわからない感じっす。(*´д`*)
精進が必要ですね。 精進が必要とか練習が必要とか言い出すとやらないのはいつものことです。
それと、ミルクフォーマーを100均で購入。
例えばカプチーノを作る時などに、ミルクを攪拌して泡立てる機械なのですが、塗料をかき混ぜる道具として活用できると聞きまして、買ってみました。
しかしそのまま使うとパワーが強すぎてえらいことに。 なのでアルミ線をぐるぐる巻いて電池1本の代わりにしてパワーダウン。
さらに、本来先っちょはこんな形なのですが、
これだと輪の間とかにえらい量の塗料が残っちゃうので、棒の半分くらいで切って曲げてみました。
これでなかなか使える塗料攪拌機になりもうした。(=´∇`=)
んで次は3DS LLをせっかく買ったので、夏らしいゲームをしようとこれ買いました。
「スティールダイバー」
3DSの初期に出た潜水艦で戦うゲーム。
ちょい気になってて、ネットで安かったので購入。
ちょろっとプレイしてみた感じ、操作が独特で、動きもちょっとクセのある楽しげなゲームだす。(・∀・)
いっすね。ゴボゴボゴボッ
最後にファミマとめちゃイケのコラボ商品。
「めちゃイケグミ オカレモンのグイグイきてるレモン味」
ここ何年か、夏になるとコラボしてますね。 そのたびに買ってますね。
・・・俺は踊らされてるわけじゃないんだ。踊りにいってるんだ。
そんな意識で毎回買ってますが、近所のファミマではコラボ商品がほとんど置いてないのか売り切れてるのかでこれしか買えてません。(・∀・)
味は・・・まぁ・・・グミだよね。 って感じ。
そんな感じでまとめて書くから長くなるブログ事情です。 掃除にしても何にしてもため込んでからやるのがsiestaスタイルです。かなりダメっぽいスタイル使いです。(・∀・)
今、なんかメガネショップのJINSが盛んにCMをやってる、パソコンやスマホから発する青色光から目を守る「JINS PC」って奴。
自分も大概、パソコンの前にいたりゲームやったりテレビ観たりする時間が長いもんで気になってたんですが、最初は度付きがなくって、最近になってやっと度付きが発売されたので買うことに。
えぇ、乱視なのでパソコンとかの細かい文字とか見る時はメガネかけとるんですわ。(▼∀▼)
だがしかぁし、地元にはJINSのショップがヌゥワッシィング。(*´д`*)
一番近いところで電車で30分。
だけど、JINSと同じよーなコンセプト?のメガネショップであるところの「Zoff」では同じよーな性能のメガネが期間限定割引付きで地元にショップを構えてると聞き、早速出かけて作ってもらいまんた。(・∀・)
仕上がりまで一週間。 「Zoff PC」ざんす。

青色光を50%カットするタイプだと塗料で吸収するためレンズの色が濃く、30%カットだと色が薄くて反射するタイプらしいでふ。
まぁ試しなので50%カットの方をお店の人と相談しながら買ったってわけさぁ。(・∀・)
超丁寧な接客で、ちょっとビビりました。
ほんでかけ心地。
フレームは安い奴選んだのでどーでもいいですが、視界は色のうす~いサングラスって感じですな。
若干、茶色がかる感じです。だけど色がすごくおかしくなるって感じでもない。暗くもない。外すと世界が青色がかって見えまする。
んで、液晶ディスプレイやらテレビやら携帯やら携帯ゲーム機やらを見てみたのですが。
んーまぁ、まだかけて2、3日なので疲れがやわらいだとかどーとかは感じられないっつーか、まーそもそもかなり目の疲れを感じている日常でこれをかけてどーにかなるかって方が効果がわかりやすいんでしょうが、自分はそんなに目を酷使してる感じでもないのでなんとも。
だけどたまにパソコンの液晶を見てるとまぶしく感じる時はあるので、それが今後出るかどうかってところ。
部屋のテレビや携帯、携帯ゲーム機もそんなに目にやさしくなったって感じでもないっすかね。まぁ手持ちの物はどれもLEDじゃないので効果ないんじゃね?って感じもするのですが・・・。(*´д`*)
LEDの強烈な光の中に青色光という目にとって大変よろしくない光が含まれているそうなので。
でもLEDのライトの光をメガネに通してみると確かにやわらいでました。
リビングのLED液晶テレビも観てみましたが、ちょっとまぶしさが軽減されたかな?というところ。
ネットではこのメガネをはずすと画面がまぶしく感じるってレビューもありますが、まぁサングラスみたいなもんをかけてるのでそりゃまぁそうだろうなぁという感じです。
あーそういえば3DSの画面はやわらいで見えるかもです。3DSの3D映像は結構目にくる人なのですが、このメガネかけてるとマイルドに感じるというか、見やすい気がする。 3D感も若干マイルド?
そんな感じだすな。(・∀・)
まぁ目を大事にするための、予防グッズみたいな感じで。 しょんなパソコンライフ。
自分も大概、パソコンの前にいたりゲームやったりテレビ観たりする時間が長いもんで気になってたんですが、最初は度付きがなくって、最近になってやっと度付きが発売されたので買うことに。
えぇ、乱視なのでパソコンとかの細かい文字とか見る時はメガネかけとるんですわ。(▼∀▼)
だがしかぁし、地元にはJINSのショップがヌゥワッシィング。(*´д`*)
一番近いところで電車で30分。
だけど、JINSと同じよーなコンセプト?のメガネショップであるところの「Zoff」では同じよーな性能のメガネが期間限定割引付きで地元にショップを構えてると聞き、早速出かけて作ってもらいまんた。(・∀・)
仕上がりまで一週間。 「Zoff PC」ざんす。
青色光を50%カットするタイプだと塗料で吸収するためレンズの色が濃く、30%カットだと色が薄くて反射するタイプらしいでふ。
まぁ試しなので50%カットの方をお店の人と相談しながら買ったってわけさぁ。(・∀・)
超丁寧な接客で、ちょっとビビりました。
ほんでかけ心地。
フレームは安い奴選んだのでどーでもいいですが、視界は色のうす~いサングラスって感じですな。
若干、茶色がかる感じです。だけど色がすごくおかしくなるって感じでもない。暗くもない。外すと世界が青色がかって見えまする。
んで、液晶ディスプレイやらテレビやら携帯やら携帯ゲーム機やらを見てみたのですが。
んーまぁ、まだかけて2、3日なので疲れがやわらいだとかどーとかは感じられないっつーか、まーそもそもかなり目の疲れを感じている日常でこれをかけてどーにかなるかって方が効果がわかりやすいんでしょうが、自分はそんなに目を酷使してる感じでもないのでなんとも。
だけどたまにパソコンの液晶を見てるとまぶしく感じる時はあるので、それが今後出るかどうかってところ。
部屋のテレビや携帯、携帯ゲーム機もそんなに目にやさしくなったって感じでもないっすかね。まぁ手持ちの物はどれもLEDじゃないので効果ないんじゃね?って感じもするのですが・・・。(*´д`*)
LEDの強烈な光の中に青色光という目にとって大変よろしくない光が含まれているそうなので。
でもLEDのライトの光をメガネに通してみると確かにやわらいでました。
リビングのLED液晶テレビも観てみましたが、ちょっとまぶしさが軽減されたかな?というところ。
ネットではこのメガネをはずすと画面がまぶしく感じるってレビューもありますが、まぁサングラスみたいなもんをかけてるのでそりゃまぁそうだろうなぁという感じです。
あーそういえば3DSの画面はやわらいで見えるかもです。3DSの3D映像は結構目にくる人なのですが、このメガネかけてるとマイルドに感じるというか、見やすい気がする。 3D感も若干マイルド?
そんな感じだすな。(・∀・)
まぁ目を大事にするための、予防グッズみたいな感じで。 しょんなパソコンライフ。