イヤァ~ッハッハッハッハ♪ やらかしたやらかしたっと。(=´∇`=)
愛車を自宅の壁でこすっちまったよっと。
ハッハッハッハッハ
ハッハッハ
ハァ~
ちょっこらバックして壁と平行に車を止めようとした時、寝不足で頭が回ってなかったのか、必要以上に回っていたのか知りませんけど、「いつもは壁から余裕を持ってスペースを取ってるが、俺なら限界の先へ行けるはず!さぁ行こう!ピリオドの向こう側へ!」とハンドルをきった結果。
と100人中98.5人の人が不吉な予感のする音と衝撃が発生し、急いで外に出てみると案の定ですよ。orz
この瞬間、全会一致で栄えある『今年一番やっちまったぜ大賞』を受賞ですよ。(暫定)
下手にピリオドの向こう側なんて見るもんじゃありませんね。 物事には何のためにピリオドがあるのか、いい加減覚えなあかんで、俺。 その先には不幸しか待っとらへんねん。(*´д`*)
ということで、キズがえらいまーついとるワケですけれども、一番エグりとられたのが後ろ側面のバンパー辺り。
(光硬化パテにて補修)
他にも後ろ側面とかに複数の擦り傷。
もうね、ハヌーンって感じですわ。ハヌーンって。(*´д`*)
で、こすった直後に「まだだ、まだ慌てるような時間じゃない。」と平静を装って行ったオートバックスで買った補修用のアレコレは、タッチアップペンの色も間違ってるしパテは使えねーしで散々でした。orz
そんな無駄金を使った後は、ちゃんとお勉強して買いなおし、光硬化パテなる新兵器を使い、サンドペーパーをビビりながら車体にあててコスり、色も塗ってコンパウンド磨きもやった結果がこれ。
うーん・・・キズは隠せるんだけど、やっぱ色がねー・・・ビミョーに違う。(*´д`*)
角度によっては見えないんだけど、別角度で見ると色が違うのわかっちゃう。光沢も違うしなー。
タッチアップペンの筆塗りで綺麗に塗るのはsiestaには無理くさいので、すぐにプラモで使ってるエアブラシを投入したわけですけれども、エアブラシでやると色の濃度が薄く出て、塗り重ねる必要があるのですよ。
で、そもそも車体とペンの色が微妙に違うからボカそうとしてもあんま上手くいかない。 光沢は出るんですがねー。
しょいでやり直すことにしまして、ソフト99のエアータッチっていう簡易エアブラシがありまして、それで吹くと色の濃度は濃く出るけれどザラついて光沢がないというか、他の補助スプレーを吹いても意味ないっていうか、コンパウンドで磨いても光沢が違うというか・・・うーむ。(上の写真状態)
でもエアータッチの方がエアブラシより若干、色がなじんでるような気がしないでもなく・・・。
うーぬぬぬ、悩ましい。(*´д`*)
今後、色塗りで良い方法があればまたやりたいと思うものの、プロじゃねーんだからこれが限界かもなぁとも思ったりもして。
ま、そんな感じで補修が終わりました。
新車だったらヘコミMAXですぐにプロにお願いしてたと思いますが、中古で買って好きなように乗ってる車ですし、siestaがラストオーナーでしょうし、こんな感じでいっかなっと。(・∀・)
いやいや~疲れましたけれど、なんか作業の感覚としてはプラモを作ってる感じに近いというか、やってることはまんまというか、プラモ作ってて良かったというか。 やっぱりプラモは作っとくもんですな!(宣伝&ドヤ顔)
まぁ、車をコスらないのが一番いいんですけどね・・・ヘヘっ・・・へへへっ。(乾いた笑い)
そんなこんなで、一番キズがついたのは車じゃなくてsiestaの心かもしれないと思う、センチメンタルsiestaデシタ。 プラモは気楽にできていいねぇ。(・∀・)
愛車を自宅の壁でこすっちまったよっと。
ハッハッハッハッハ
ハッハッハ
ハァ~
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっこらバックして壁と平行に車を止めようとした時、寝不足で頭が回ってなかったのか、必要以上に回っていたのか知りませんけど、「いつもは壁から余裕を持ってスペースを取ってるが、俺なら限界の先へ行けるはず!さぁ行こう!ピリオドの向こう側へ!」とハンドルをきった結果。
ゴワクンッ!ポリンッ!
と100人中98.5人の人が不吉な予感のする音と衝撃が発生し、急いで外に出てみると案の定ですよ。orz
この瞬間、全会一致で栄えある『今年一番やっちまったぜ大賞』を受賞ですよ。(暫定)
下手にピリオドの向こう側なんて見るもんじゃありませんね。 物事には何のためにピリオドがあるのか、いい加減覚えなあかんで、俺。 その先には不幸しか待っとらへんねん。(*´д`*)
ということで、キズがえらいまーついとるワケですけれども、一番エグりとられたのが後ろ側面のバンパー辺り。
(光硬化パテにて補修)
他にも後ろ側面とかに複数の擦り傷。
もうね、ハヌーンって感じですわ。ハヌーンって。(*´д`*)
で、こすった直後に「まだだ、まだ慌てるような時間じゃない。」と平静を装って行ったオートバックスで買った補修用のアレコレは、タッチアップペンの色も間違ってるしパテは使えねーしで散々でした。orz
そんな無駄金を使った後は、ちゃんとお勉強して買いなおし、光硬化パテなる新兵器を使い、サンドペーパーをビビりながら車体にあててコスり、色も塗ってコンパウンド磨きもやった結果がこれ。
うーん・・・キズは隠せるんだけど、やっぱ色がねー・・・ビミョーに違う。(*´д`*)
角度によっては見えないんだけど、別角度で見ると色が違うのわかっちゃう。光沢も違うしなー。
タッチアップペンの筆塗りで綺麗に塗るのはsiestaには無理くさいので、すぐにプラモで使ってるエアブラシを投入したわけですけれども、エアブラシでやると色の濃度が薄く出て、塗り重ねる必要があるのですよ。
で、そもそも車体とペンの色が微妙に違うからボカそうとしてもあんま上手くいかない。 光沢は出るんですがねー。
しょいでやり直すことにしまして、ソフト99のエアータッチっていう簡易エアブラシがありまして、それで吹くと色の濃度は濃く出るけれどザラついて光沢がないというか、他の補助スプレーを吹いても意味ないっていうか、コンパウンドで磨いても光沢が違うというか・・・うーむ。(上の写真状態)
でもエアータッチの方がエアブラシより若干、色がなじんでるような気がしないでもなく・・・。
うーぬぬぬ、悩ましい。(*´д`*)
今後、色塗りで良い方法があればまたやりたいと思うものの、プロじゃねーんだからこれが限界かもなぁとも思ったりもして。
ま、そんな感じで補修が終わりました。
新車だったらヘコミMAXですぐにプロにお願いしてたと思いますが、中古で買って好きなように乗ってる車ですし、siestaがラストオーナーでしょうし、こんな感じでいっかなっと。(・∀・)
いやいや~疲れましたけれど、なんか作業の感覚としてはプラモを作ってる感じに近いというか、やってることはまんまというか、プラモ作ってて良かったというか。 やっぱりプラモは作っとくもんですな!(宣伝&ドヤ顔)
まぁ、車をコスらないのが一番いいんですけどね・・・ヘヘっ・・・へへへっ。(乾いた笑い)
そんなこんなで、一番キズがついたのは車じゃなくてsiestaの心かもしれないと思う、センチメンタルsiestaデシタ。 プラモは気楽にできていいねぇ。(・∀・)
PR
昨日の夜、ウヒョヒョウヒョヒョ (・∀・) とインターネッツをしてるとパピッと繋がらない状態に。
どのサイトを見ようとしても繋がらない。
サブのノートパソコンでも繋がらない。
インターネッツ接続できる機器全部で繋がらない。
ルータと回線終端装置の電源を入れなおしてもダメダ~メ。
あれ~、プロバイダの機器の故障とかは最後の可能性だし、こりはルータか終端装置の故障か~?前と同じような症状だし、終端装置の故障だったら2回目でまた業者に来てもらわないとどうにもできねーし、めんどくせーなーと思い、別のルータに終端装置を接続してチェック。
DNSサーバへの接続が上手いこといかない? 終端装置も回線も生きてるけどプロバイダの問題っぽいか? ん~?
と思ってたらいきなり繋がる。
その後、プロバイダのサイトで故障のお知らせ。 なんじゃーびっくりさせんなやこらー。(・∀・)
ルータが壊れたんだったら、無線に買い換えようかとほくそ笑んだのはナイショです。(=´∇`=)
でもよく考えたら、無線にしても無線対応してる機器というのがあまりにも少なくて、アダプタとか買わなきゃいかんのですな。 360とかも。 ルータ代以外に金が余計にかかっちゃう。 うーむ。
パソコン壊れたんだったら、即買い替えだなとも思ったのですが。(・∀・)
相変わらず、デスクトップは動画なんぞ見てるとバツーンバツーンと落ちてしまう貧弱ボーイなのですが、でもなんだか使えちゃうのが憎めないところ。 そんなこと言ってられない状況かもしれませんが。
Windows8.1のリリースが10月に決まったっぽいのでそこまではなんとか。 まぁ売ってるPCに搭載となるともうちょっとかかるでしょうけれども。 ヒーヒー言いながらももたせたい。(・∀・)
そんなパソちゃん事情どす。
それはそうと、3DSで毎回何がリリースされるのか楽しみだった「セガ 3D復刻プロジェクト」が第一部 完!らしいです。
セガのレトロゲームを立体視対応で復活させるシリーズだったのですが、今週発売のメガドライブからの移植「ベアナックル」でひとまず終了とのこと。
まぁ1作移植するにも立体視の部分でかなり苦労してるっぽいのはインタビューで伝わってきてましたし、開発に時間がかかるので、再スタートしてリリースするのも時間がかかるとのこと。
振り返ってみると、アーケードからの移植作品が3つ、メガドライブからの移植作品が5つでしたが、メガドライブ系は正直いらんかったかな~というところ。(*´д`*)
アーケード作品の移植は時間がかかるから、間を埋めるような意味で出してたみたいですが、Wiiのバーチャルコンソールや実機でもつい最近までさんざんプレイしたタイトルばかりだったし、立体視も3DSソフトでよくある感じだったので・・・。
んーまー、3DSでメガドライブができるというのは幸せなことかもしれませんが。
そんな中で満足した!ってタイトルは「スペースハリアー」と
「ギャラクシーフォースⅡ」。
どちらも当時ではポリゴンもないのに擬似3D的な表現で頑張ってたタイトルで、立体視との相性が非常に良い上に、作り方が丁寧でグー。(・∀・)b 特にギャラクシーフォース。
いやこれほんとねぇ、「マジか」の領域。奥行き感がハンパない。ポリゴンでは表現できない不思議感覚。
ゲーム内容的には・・・まぁ普通のシューティングなんですけど。(=´∇`=)
スペースハリアーは、立体視になると近づいてくる敵の弾とか向かってくる障害物がすごくよくわかる感じに。 ゲームとしてさらに遊びやすくなったというか。 いや、もともとそんなにプレイしたことないんですけど。(=´∇`=)
んな感じなんどすよ。 以前、3DSで3Dクラシックスというファミコンソフトなどを立体視対応するシリーズがあって、全部買ったもののシリーズが続かずに終わったみたいなんですけど、これは続くみたいで期待大。
まだまだ立体視で真価を発揮するアーケード作品は多いはず。
アフターバーナーとかアウトランとかアフターバーナーとかアウ(略
メガドライブ系は、タイトル次第で期待。 まぁでもゴールデンアックスとか定番タイトルしか出ないんでしょうけどねー。うーん。(*´д`*)
んにゃ感じの3DS事情。 ファンタジーライフもちまちまりんぐにやってます。
どのサイトを見ようとしても繋がらない。
サブのノートパソコンでも繋がらない。
インターネッツ接続できる機器全部で繋がらない。
ルータと回線終端装置の電源を入れなおしてもダメダ~メ。
あれ~、プロバイダの機器の故障とかは最後の可能性だし、こりはルータか終端装置の故障か~?前と同じような症状だし、終端装置の故障だったら2回目でまた業者に来てもらわないとどうにもできねーし、めんどくせーなーと思い、別のルータに終端装置を接続してチェック。
DNSサーバへの接続が上手いこといかない? 終端装置も回線も生きてるけどプロバイダの問題っぽいか? ん~?
と思ってたらいきなり繋がる。
その後、プロバイダのサイトで故障のお知らせ。 なんじゃーびっくりさせんなやこらー。(・∀・)
ルータが壊れたんだったら、無線に買い換えようかとほくそ笑んだのはナイショです。(=´∇`=)
でもよく考えたら、無線にしても無線対応してる機器というのがあまりにも少なくて、アダプタとか買わなきゃいかんのですな。 360とかも。 ルータ代以外に金が余計にかかっちゃう。 うーむ。
パソコン壊れたんだったら、即買い替えだなとも思ったのですが。(・∀・)
相変わらず、デスクトップは動画なんぞ見てるとバツーンバツーンと落ちてしまう貧弱ボーイなのですが、でもなんだか使えちゃうのが憎めないところ。 そんなこと言ってられない状況かもしれませんが。
Windows8.1のリリースが10月に決まったっぽいのでそこまではなんとか。 まぁ売ってるPCに搭載となるともうちょっとかかるでしょうけれども。 ヒーヒー言いながらももたせたい。(・∀・)
そんなパソちゃん事情どす。
それはそうと、3DSで毎回何がリリースされるのか楽しみだった「セガ 3D復刻プロジェクト」が第一部 完!らしいです。
セガのレトロゲームを立体視対応で復活させるシリーズだったのですが、今週発売のメガドライブからの移植「ベアナックル」でひとまず終了とのこと。
まぁ1作移植するにも立体視の部分でかなり苦労してるっぽいのはインタビューで伝わってきてましたし、開発に時間がかかるので、再スタートしてリリースするのも時間がかかるとのこと。
振り返ってみると、アーケードからの移植作品が3つ、メガドライブからの移植作品が5つでしたが、メガドライブ系は正直いらんかったかな~というところ。(*´д`*)
アーケード作品の移植は時間がかかるから、間を埋めるような意味で出してたみたいですが、Wiiのバーチャルコンソールや実機でもつい最近までさんざんプレイしたタイトルばかりだったし、立体視も3DSソフトでよくある感じだったので・・・。
んーまー、3DSでメガドライブができるというのは幸せなことかもしれませんが。
そんな中で満足した!ってタイトルは「スペースハリアー」と
「ギャラクシーフォースⅡ」。
どちらも当時ではポリゴンもないのに擬似3D的な表現で頑張ってたタイトルで、立体視との相性が非常に良い上に、作り方が丁寧でグー。(・∀・)b 特にギャラクシーフォース。
いやこれほんとねぇ、「マジか」の領域。奥行き感がハンパない。ポリゴンでは表現できない不思議感覚。
ゲーム内容的には・・・まぁ普通のシューティングなんですけど。(=´∇`=)
スペースハリアーは、立体視になると近づいてくる敵の弾とか向かってくる障害物がすごくよくわかる感じに。 ゲームとしてさらに遊びやすくなったというか。 いや、もともとそんなにプレイしたことないんですけど。(=´∇`=)
んな感じなんどすよ。 以前、3DSで3Dクラシックスというファミコンソフトなどを立体視対応するシリーズがあって、全部買ったもののシリーズが続かずに終わったみたいなんですけど、これは続くみたいで期待大。
まだまだ立体視で真価を発揮するアーケード作品は多いはず。
アフターバーナーとかアウトランとかアフターバーナーとかアウ(略
メガドライブ系は、タイトル次第で期待。 まぁでもゴールデンアックスとか定番タイトルしか出ないんでしょうけどねー。うーん。(*´д`*)
んにゃ感じの3DS事情。 ファンタジーライフもちまちまりんぐにやってます。
あけおめ!って書こうとしてるうちに2月ですな。おひょひょひょひょ(=´∇`=)
正月にエディオンに行ったら、残念アニメのガンダムAGE関連のプラモが叩き売りされてまして。
初期の地球連邦の量産型MS「ジェノアス」と

初期~後期?の敵MS「バクト」を買いました。

↑ 股下からビームを撃つ斬新な機体。
1つ350うぇん。やっす。(*´д`*)
安売りすることを小売は強いられているんだ! これが資本主義の・・・力・・・
んーで、塗料も水性だのラッカーだので、机の上がごちゃりんこ状態になってるのがにんともかんともだったので、プラッチック(関西のおっちゃん風の言い方)の棚を購入し、作業机横のスチールラックに装着。

一段に60色くらい入るっぽい。

うひょーい、これで塗料出すのも探すのもめんどくさくないぜーい。(=´∇`=)
バクトとかジェノアスを全力でめたくたにして完成させちゃるぜーい!
とか思ってたら・・・
やってもうた。
左手親指を突き指。orz

10年物のパソコンプリンターがおかしくなりまして、色々ネットで調べつついじってる内に取り外したパーツが高いところから落ちて分解状態。組み立て中にグッと力入れたら親指がグニョン!と横に一回転。はぎゃー!!(・∀・)
骨に異常はないみたいですが、筋を痛めちまいまして、趣味らしいことがなーんもできねー。(*´д`*)
ゲームは親指で操作するしー、プラモは色々つかんで支えるしー、漫画とかも若干読みにくい。
その他、ふとした日常動作で、あいた!となっちゃったり、「あ、親指使うんだこれ」って感じで、親指の大切さを思い知りました。 体はどの部分も大切ですけどネー。 (・∀・)
治療期間は数週間かかるそうで、モーッ!って感じ。モーッ!
プリンターはIC盤つーかコンピュータ関連がどーにかなっとるんじゃないかなーという感じで、修理対応期間が過ぎていてどーしようもない状態れした。(*´д`*)
まぁ家にあった他のプリンターで代用できるのでよかったっす。年賀状を刷った後で壊れたので、その意味ではセーフといえる。
そんなこんなで漫画とか読むしかないのですが。
最近買った漫画といえば、「ケロロ軍曹 24巻」がご出陣。

毎回言ってますが、永遠のマンネリズム。だがそれがいい。(・∀・)
今回はプラモをちょろっと作ってたりして、気持ちがほっこり。(=´∇`=)
ちょっと前のジャンプの「こち亀」でも、プラモ製作話がでて気持ちがほっこり。
なんでこんなにプラモが好きなんだろうね。そのわりに作らないけどね。うへへ。orz
ゲームではドラゴンクエストXだすかね。やりたいことがなくなってしばらく止めてたんですが、新要素が年末に追加されたので1ヶ月だけ友人と復帰してました。

しかし新要素や新ジョブも堪能し、現時点でのラスボスも倒しちまいまして、再び目標喪失状態。今、長い時間を費やしてキャラを育てても何のために育ててるのかわからん状態になったので、また止めるかも。
なーんか、バトルでもバトル以外でも毎日繋げたくなる要素とかがあるといいんですけどね。今の状態だと、これまでのシリーズに比べると、レベル上げにとんでもなく時間がかかる水増しドラゴンクエストって感じなので。
とか言ってると、3DSで「ドラゴンクエストⅦ」のリメイク版が出るんですね。
それをやりたいがために3DSを買った人に触発されて、アタクシもネットで予約して買うことに。
指痛いつってんのにね!でもコマンド選択式RPGだからなんとかなるっしょ!眠くならないかだけが心配!
スクエニのサイトで買うと「はやぶさの剣」がつくんですってよ、奥さん。(・∀・)
プレステで出た時は、石版探しに難航して投げ出した俺っちですが、リベンジします。
そんなこんなな不自由趣味ライフです。 アニメもドラマも一杯始まってますが、みんな普通かイマイチだすな~。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
正月にエディオンに行ったら、残念アニメのガンダムAGE関連のプラモが叩き売りされてまして。
初期の地球連邦の量産型MS「ジェノアス」と
初期~後期?の敵MS「バクト」を買いました。
↑ 股下からビームを撃つ斬新な機体。
1つ350うぇん。やっす。(*´д`*)
安売りすることを小売は強いられているんだ! これが資本主義の・・・力・・・
んーで、塗料も水性だのラッカーだので、机の上がごちゃりんこ状態になってるのがにんともかんともだったので、プラッチック(関西のおっちゃん風の言い方)の棚を購入し、作業机横のスチールラックに装着。
一段に60色くらい入るっぽい。
うひょーい、これで塗料出すのも探すのもめんどくさくないぜーい。(=´∇`=)
バクトとかジェノアスを全力でめたくたにして完成させちゃるぜーい!
とか思ってたら・・・
やってもうた。
左手親指を突き指。orz
10年物のパソコンプリンターがおかしくなりまして、色々ネットで調べつついじってる内に取り外したパーツが高いところから落ちて分解状態。組み立て中にグッと力入れたら親指がグニョン!と横に一回転。はぎゃー!!(・∀・)
骨に異常はないみたいですが、筋を痛めちまいまして、趣味らしいことがなーんもできねー。(*´д`*)
ゲームは親指で操作するしー、プラモは色々つかんで支えるしー、漫画とかも若干読みにくい。
その他、ふとした日常動作で、あいた!となっちゃったり、「あ、親指使うんだこれ」って感じで、親指の大切さを思い知りました。 体はどの部分も大切ですけどネー。 (・∀・)
治療期間は数週間かかるそうで、モーッ!って感じ。モーッ!
プリンターはIC盤つーかコンピュータ関連がどーにかなっとるんじゃないかなーという感じで、修理対応期間が過ぎていてどーしようもない状態れした。(*´д`*)
まぁ家にあった他のプリンターで代用できるのでよかったっす。年賀状を刷った後で壊れたので、その意味ではセーフといえる。
そんなこんなで漫画とか読むしかないのですが。
最近買った漫画といえば、「ケロロ軍曹 24巻」がご出陣。
毎回言ってますが、永遠のマンネリズム。だがそれがいい。(・∀・)
今回はプラモをちょろっと作ってたりして、気持ちがほっこり。(=´∇`=)
ちょっと前のジャンプの「こち亀」でも、プラモ製作話がでて気持ちがほっこり。
なんでこんなにプラモが好きなんだろうね。そのわりに作らないけどね。うへへ。orz
ゲームではドラゴンクエストXだすかね。やりたいことがなくなってしばらく止めてたんですが、新要素が年末に追加されたので1ヶ月だけ友人と復帰してました。
しかし新要素や新ジョブも堪能し、現時点でのラスボスも倒しちまいまして、再び目標喪失状態。今、長い時間を費やしてキャラを育てても何のために育ててるのかわからん状態になったので、また止めるかも。
なーんか、バトルでもバトル以外でも毎日繋げたくなる要素とかがあるといいんですけどね。今の状態だと、これまでのシリーズに比べると、レベル上げにとんでもなく時間がかかる水増しドラゴンクエストって感じなので。
とか言ってると、3DSで「ドラゴンクエストⅦ」のリメイク版が出るんですね。
それをやりたいがために3DSを買った人に触発されて、アタクシもネットで予約して買うことに。
指痛いつってんのにね!でもコマンド選択式RPGだからなんとかなるっしょ!眠くならないかだけが心配!
スクエニのサイトで買うと「はやぶさの剣」がつくんですってよ、奥さん。(・∀・)
プレステで出た時は、石版探しに難航して投げ出した俺っちですが、リベンジします。
そんなこんなな不自由趣味ライフです。 アニメもドラマも一杯始まってますが、みんな普通かイマイチだすな~。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
ぐぅえぇーっぷ。
あー。失礼。(*´д`*)
テレビ番組の「めちゃ2イケてるッ!」とファミリーマートがコラボした弁当とお寿司が出てますね。
お寿司がこれ。

番組の1コーナー、「やべっち寿司」で出てくる軍艦巻きのお寿司を再現したものです。

メニュー内容は、トウフ寿司、コンビーフ寿司、コンビーフ寿司Ⅱ、コンビーフ寿司Ⅴの4つ。
コンビーフ寿司は、道場六三郎や神田川俊郎が改良を加えてたり。
食べてみた感じ、手軽に手に入る物で考案してる寿司なので、まぁこんな感じだよなっていうお味。
さっぱり味とか言ってても全体的に味が濃くて、でもまぁそこそこおいしい。
で・・・次がメイン。
「ガリタ食堂 ごはんに超合うんですけど弁当」

めちゃイケの大食漢のカガリプロデューサーが、いきつけのお店のおいしい料理をナイナイ矢部と一緒に食べまくるコーナー、「ガリタ食堂」とのコラボ弁当。
さすがデブエット推奨者。 めっちゃデカいんですけど弁当。

「おかずをいっぱい食べたい」カガリP自身が、ご飯に合うおかずを一品一品試食して決め、ファミマが最大級の専用容器を作って完成させた、総合計1960kcalの大ボリューム弁当。(*´д`*)
ご飯以外のおかずは炭水化物と炭水化物の夢のコラボが果たされており、カルボナーラスパゲティ、ナポリタンスパゲティ、カレーうどん、ポテトフライ ケチャップソースがけ、唐揚げ マヨソースがけ、炙りチャーシュー 粒マスタードソースがけ、そばめし、揚げ餃子・・・という、なんか色々かぶってるんですけど弁当。
で、食べてみた感じ・・・ぐぅえぇーっぷ。
いや、失礼。
とにかく大ボリュームで、食べた後でゲップがとまりません。けっぷ。
ただまぁ、おかず単品で言えば、これまでのコンビニ弁当に入ってた奴そのままの味なので驚きみたいなものはないです。フツーです。
炙りチャーシュー 粒マスタードがけはそこそこんまい。(・∀・)
んな感じの弁当ですよ。けっぷ。
え?2回目?
あ~、ん~、ま~、機会があれば。(=´∇`=)
でも、やべっち寿司と日をずらして食べてよかった。この弁当と寿司を一緒に食うのは無理っす。
しかしまぁ、他のコラボだのキャンペーンだのはほぼ興味ないのに、めちゃイケコラボの食べ物だけは探して買うんだよなー俺。
めちゃイケがそれだけ好き・・・というより、なんかちょっと食べたくなる変わった物を出されるような。そんな感じ。(・∀・)
またなんかコラボったら買っちゃいそうな勢い。
最近、漫画や雑誌などで「ドヤ顔」が浸透してきてるのはいいんですが、「ドヤッ!」とか「ドヤァァ・・・」という擬音をつけるのはいかがなものかと思うsiestaデシタ。(・∀・)ドヤッ
あー。失礼。(*´д`*)
テレビ番組の「めちゃ2イケてるッ!」とファミリーマートがコラボした弁当とお寿司が出てますね。
お寿司がこれ。
番組の1コーナー、「やべっち寿司」で出てくる軍艦巻きのお寿司を再現したものです。
メニュー内容は、トウフ寿司、コンビーフ寿司、コンビーフ寿司Ⅱ、コンビーフ寿司Ⅴの4つ。
コンビーフ寿司は、道場六三郎や神田川俊郎が改良を加えてたり。
食べてみた感じ、手軽に手に入る物で考案してる寿司なので、まぁこんな感じだよなっていうお味。
さっぱり味とか言ってても全体的に味が濃くて、でもまぁそこそこおいしい。
で・・・次がメイン。
「ガリタ食堂 ごはんに超合うんですけど弁当」
めちゃイケの大食漢のカガリプロデューサーが、いきつけのお店のおいしい料理をナイナイ矢部と一緒に食べまくるコーナー、「ガリタ食堂」とのコラボ弁当。
さすがデブエット推奨者。 めっちゃデカいんですけど弁当。
「おかずをいっぱい食べたい」カガリP自身が、ご飯に合うおかずを一品一品試食して決め、ファミマが最大級の専用容器を作って完成させた、総合計1960kcalの大ボリューム弁当。(*´д`*)
ご飯以外のおかずは炭水化物と炭水化物の夢のコラボが果たされており、カルボナーラスパゲティ、ナポリタンスパゲティ、カレーうどん、ポテトフライ ケチャップソースがけ、唐揚げ マヨソースがけ、炙りチャーシュー 粒マスタードソースがけ、そばめし、揚げ餃子・・・という、なんか色々かぶってるんですけど弁当。
で、食べてみた感じ・・・ぐぅえぇーっぷ。
いや、失礼。
とにかく大ボリュームで、食べた後でゲップがとまりません。けっぷ。
ただまぁ、おかず単品で言えば、これまでのコンビニ弁当に入ってた奴そのままの味なので驚きみたいなものはないです。フツーです。
炙りチャーシュー 粒マスタードがけはそこそこんまい。(・∀・)
んな感じの弁当ですよ。けっぷ。
え?2回目?
あ~、ん~、ま~、機会があれば。(=´∇`=)
でも、やべっち寿司と日をずらして食べてよかった。この弁当と寿司を一緒に食うのは無理っす。
しかしまぁ、他のコラボだのキャンペーンだのはほぼ興味ないのに、めちゃイケコラボの食べ物だけは探して買うんだよなー俺。
めちゃイケがそれだけ好き・・・というより、なんかちょっと食べたくなる変わった物を出されるような。そんな感じ。(・∀・)
またなんかコラボったら買っちゃいそうな勢い。
最近、漫画や雑誌などで「ドヤ顔」が浸透してきてるのはいいんですが、「ドヤッ!」とか「ドヤァァ・・・」という擬音をつけるのはいかがなものかと思うsiestaデシタ。(・∀・)ドヤッ
なんかここ数年で急に、「タイミングの悪さ」が気になりだしまして。
例えば、道を歩いてよーが自転車だろーが車乗ってよーが、ありえねータイミングで車や人が曲がり角から飛び出してきたり、細い道でめんどくさい対向になる日ってのがあるんすよ。何回も何回も。
そんな日に、本屋とかお店行ったら、他はガラガラなのに自分の見たい商品のあるところにだけ人がいるとかになります。 いや、別に人気の商品を狙ってるとかでなしにね。
他にもなんでやねんな出来事があったりするので、個人的に気をつける日なのです。
なんじゃろねぇ、これはと思うのですが、じゃあ逆にそんな日に宝くじでも買ったら当たるんかね?と、ふと思いまして。
ちょっとイライラするぐらいの日にロト6を千円分買ってみたら・・・千円(5等)当たった。(*´д`*)
ん~・・・そういえば、スクラッチをしばらくやってた時もな~んか合計収支がトントンになったような・・・。
それって運がいいのか悪いのか。 プラマイゼロだからどーでもよさげ? はたまた当たるかどうかのドキドキ感がプライスレス?
でもまぁ、なんか賭け事には良い思い出も悪い思い出もないので、そういう星のもとに生まれついちゃったんすかね。縁がなさげというか。
もっと金賭けて、がっつりどっぷりやってデータを取れば何かわかるかもしれないですが、なんかこれまでの経験からか、賭け事には淡白でテレビゲーム内でもハマらないsiestaなのです。(・∀・)ノ
例えば、道を歩いてよーが自転車だろーが車乗ってよーが、ありえねータイミングで車や人が曲がり角から飛び出してきたり、細い道でめんどくさい対向になる日ってのがあるんすよ。何回も何回も。
そんな日に、本屋とかお店行ったら、他はガラガラなのに自分の見たい商品のあるところにだけ人がいるとかになります。 いや、別に人気の商品を狙ってるとかでなしにね。
他にもなんでやねんな出来事があったりするので、個人的に気をつける日なのです。
なんじゃろねぇ、これはと思うのですが、じゃあ逆にそんな日に宝くじでも買ったら当たるんかね?と、ふと思いまして。
ちょっとイライラするぐらいの日にロト6を千円分買ってみたら・・・千円(5等)当たった。(*´д`*)
ん~・・・そういえば、スクラッチをしばらくやってた時もな~んか合計収支がトントンになったような・・・。
それって運がいいのか悪いのか。 プラマイゼロだからどーでもよさげ? はたまた当たるかどうかのドキドキ感がプライスレス?
でもまぁ、なんか賭け事には良い思い出も悪い思い出もないので、そういう星のもとに生まれついちゃったんすかね。縁がなさげというか。
もっと金賭けて、がっつりどっぷりやってデータを取れば何かわかるかもしれないですが、なんかこれまでの経験からか、賭け事には淡白でテレビゲーム内でもハマらないsiestaなのです。(・∀・)ノ