忍者ブログ
まりおめーかー
「スプラトゥーン」、「ゼノブレイドクロス」に続いて、「これが発売されるからWiiU買っちゃうよプロジェクト」の最後を飾る大御所が御出座。

WiiU 「スーパーマリオメーカー



スーパーマリオブラザーズ30周年おめでとう!\(・∀・)/

これはスーマリのステージを自由に作っちゃおうぜ!っていうソフトだす。



とはいえ、60種類のパーツとポイントに来たら特定の音を鳴らすような仕掛けを設置できるのみのソフトなので、本編マリオのステージ全てを再現できる程のツールではないかなという印象。



だけど本編マリオではありえない敵やパーツの配置ができるし、組み合わせで見たこともないギミックが作れるので、アイデア次第で本編とはまったく違う魅力のあるステージが作れます。(=´∇`=)



ピタゴラスイッチの様なギミックがあるステージや、ネットで有名な、全く操作せずともゴールまでギミックでマリオを運ぶ「全自動マリオ」ステージ、鬼の様な敵や仕掛けの配置で狂気と殺意がにじむステージ、快感重視のステージなどなど、作れるジャンルは多彩。



 

ディスコミュージックが突然鳴ると悪ノリで作ったステージみたいで、迷作「珍道中!ポールの大冒険」を思い出す・・・。

作ったステージはネットにアップして世界中のプレーヤーに遊んでもらえるし、コメントや「いいね!」してもらえると励みになったりしまっする。(・∀・)



逆に世界中の人が作ったステージをプレイして、ほほぅむむぅとなったり。



いいねをもらった数のランキングもあって、上位の人達の作ったステージというのはさすがと思えるステージが多いっすね。

そのパーツをそういう使い方で・・・というアイデア満載。


しかし自分や他の人が作ったステージを見て思うのは、やっぱ本編マリオのステージをデザインした人って凄いなーってこと。

マリオ3のステージをネットで見たりしてますが、地形自体はすごくシンプルに思えるのに敵の配置やアイテムの配置で緊張感が出てるし、やられても再挑戦の意欲のわく構成で楽しいんですよね。(・∀・)

簡単なステージや、ただ難しいだけのステージを作るならsiestaでもできますが、やられても再挑戦しよう!と思える面白みのある難易度のステージを作るのが難しい。



それとかなり長い距離のステージデザインができるものの、リスタート地点がスタート地点にしか設定できないみたいなので、長くて難しいと後半にやられてスタート地点に戻される時にやる気が折れるんですよねー。その辺りも難しい。(*´д`*)

siesta的には他の人が作った難しいステージだと十数回のリスタートでクリアできないとパスする感じです。

まー本気のステージデザインや凝ったギミックを考えるのも難しくて楽しいですけど、気軽に思いついたアイデアを形にするのも楽しいので、懐の深いソフトだと思いますですよ。(・∀・)

作る気のない時は他の人のステージで楽しんでますしねー。

だけどこれで世界中の人のステージをプレイしてたら、2Dマリオ成分はこれから先も満足しそうな勢いではありますな。んなこたぁない?(・∀・)

それにこんなに多くの良ステージが発表されてたら、次の本編2Dマリオのハードルが上がるような気も。(余計なお世話)

他のクリエイト系ソフトは廃れたりしますが、世界中で長く愛されるマリオなので人気が廃れるってことはなさそうだし、遊んでよし、作ってよしで地味に凄いソフトなのやもしれませぬな。(・∀・)
PR

2015/09/23 | Comments(0) | ゲーム
めたる
待ってましたの最新作が発売されみょんた。(・∀・)

メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン

 

海外の大作にも引けを取らない日本が誇るミリタリー系潜入アクションゲームざーます。(´∀`)


 シリーズを通しての重要人物、ビッグボスの過去を描くシリーズのラスト?っぽい作品。

舞台は1984年。ソ連侵攻で泥沼の激戦が繰り広げられるアフガニスタン。

前作「ピースウォーカー」で国家に帰属しない軍隊を組織し隆盛を極めたものの、それを良しとしない米国秘密機関「サイファー」の手により壊滅させられ、9年間の昏睡状態に陥ったビッグボス。

組織と仲間を失い、目覚めたビッグボスの復讐が始まる―というストーリー。


エリアで区切っていた前作までと違い、今回はオープンワールドでの潜入になりまんす。




荒野だし、馬に最初から乗ってるしで「レッドデッドリデンプション」を思い出したりしなかったり。(・∀・)

ヤギや熊などの野生動物もいるし。保護対象だから皮は剥げないけど。

ま、それはともかくオープンワールドなので潜入ルートは自由だし、潜入とは逆に大火力によるゴリ押しもアリ。

時間の経過や天候の変化もあって、昼の潜入は夜に比べて敵兵に見つかりやすいので難易度が上がったりするし、



ランダムで砂嵐が巻き起こって視界ゼロの状況になったりするので、それを利用して敵兵に接近する事もできやんす。三\(・∀・)/ ワーワー



オープンワールドでの潜入プレイの感覚は先にプレイした「ファークライ4」に似てる感じがするのですが、装備や世界観ががっつりミリタリーなこちらの方が燃えますね。(・∀・)




重要な要素としてピースウォーカーのシステムを引き継いでるので、装備の開発や



能力の高い敵兵をフルトンシステムで回収して、組織の人員とする事が可能だす。



むしろどんどん回収しないと装備開発や基地拡張が停滞しちゃう。(´∀`)

ミッションで敵の隊長を排除せよ!と言われても回収できちゃうし、隊長さんは能力が高めなのでできるだけ回収しちゃいたい。

この辺り、敵は単に排除すべき対象ではないってところが上手いシステムっつーか、むしろ回収する方が難易度が上がるっつーか、そーゆー基地や装備の成長要素がRPGっぽくて好きなんすよねー。(・∀・)

ある程度、質の高い人員が揃ってくると能力の低い敵は排除していきますけどねー。げへへ。



でもメインミッションそっちのけでマップをふらふらして人員回収してたら、なんかどんどん敵兵の装備が良くなってきて、暗視ゴーグルを装備してたりなんかしちゃって夜でも難しくなってきたのは気のせいにしたいです。うへへ。

友人とシェアプレイして観てもらったら、こんな序盤で敵兵がその装備ってどんだけー!という風な事を言われました。(・∀・)

まぁそんなことばっかしてるので他の要素が全然解放されませんし、マップに連れて行ける相棒が馬以外いないので、メインミッションを進めて早く戦場で拾ったワンちゃんを連れていきたいところ。

 

メインミッション以外で燃えちゃうのは、僕の悪いク・セ♪(杉下右京 風)

ミッションといえばメインもサブも半端ない数の様なので、そーそークリアできない感じが凄いっす。

まぁボチボチやってくっす。(・∀・)



そんな中・・・ふと潜入に疲れて自分を振り返る瞬間(とき)。

おもむろに愛馬の糞の色を確かめる。





うん・・・良い色だ。今日も健康だな・・・。

たまらない大人の上質な癒しの時間。明日への活力が生まれる瞬間(とき)。


・・・いや、俺は変態じゃないっす。友人がやれって言ったんです。

強制されて仕方なくやるしかなかった。ゲラゲラ笑いながら皿を用意したけど俺の意志じゃなかった。馬に糞をするようにしつこく命令したけど本意じゃなかった。マジでマジで。(´∀`)

でもウンコを観ても面白い、それがメタルギアなんだよね!(どんな感想だ)

2015/09/15 | Comments(0) | ゲーム
はーど そのご
壊れかけてる親戚ん家の仕事用PCのHDDを復活させてからほぼ1年。

まーた壊れやがりました(OSが起動できない)とTelが入っテル。

高価な業務用ソフトのインストールCDを処分してしまって使い続けるしかないとはいえ、もうね~使い続けるのは無理があるんじゃねーかなぁと思いつつも急行し、前回でやれる事はやり尽くした感があるので最後の1手、「チェックディスク」をするわけですが。

他のPCに接続し、認識するだけでえらい時間がかかり、動作音が「カクン~カクカクン、カクン~カクカクン」と、ゆっくりすぎるのと発熱が凄いので限界が近いのを思い知った次第。

なので前回は失敗したクローンHDDを作るのも最後のチャンスかもしれんと思い、再びネットで調べて新ソフトを使って準備万端で作ると・・・ででででデキター!\(・∀・)/

クローンHDDにも記録される不良セクタ情報を「chkdsk /b」で修正し、起動も上手くいきまんた。はふー。(*´д`*)

最重要の業務用ソフトもエラーが出ず、上手く動くっぽいので一安心。(=´∇`=)

クローン先にしたHDDはsiestaが数年使った物ですが、旧HDDよりはまだマシなので後2年くらいは持つ・・・持ってほしい・・・持つんじゃないかな。使い方次第で。というところ。

とりあえず寿命は延びた。デメタシデメタシ。

・・・とか言ってると、エクセルのファイルを保存しようとしただけでHDDへのアクセスはないのにCPU使用率が100%になったりする謎の不具合が出たりして、なんかハード全体の寿命を感じたり。うーむ。

他のPCでも無線LANで繋がってた大型プリンタが認識されなくなったとかで、あーやこーや調べると無線LANルータの設定が変更されてるのを発見したり。うーむ。

はたまたなぜか親戚ん家の前の家のノートPCも調子が悪いとかで面倒を見るハメになり、これもなかなかの難物で、CPU使用率が100%でHDDのアクセスが止まらないという代物・・・。うぅーむ。

短時間しか作業できず、何をやっても直らない、復元ポイントもなし、リカバリはディスクがいるタイプなので探してもらうとして一旦帰ってきましたが、まるで街の便利屋さん状態です。うむむむむ。

大手メーカー製PCで聞いたこともないソフトが山盛りスタートアップに登録されてたりするのをシステム系以外全部登録消して再起動したし、起動中のソフトもほとんどを終了させたのにアクセスしっぱなしのビジーな味わいなんすよねぇ。(*´д`*)

タスクマネージャーでは何も起動していないと表示されてましたが、リソースモニターを立ち上げるのにえらい時間がかかって何も見れなかったのが心残り。セーフモードで安定起動するってこたぁ、追加したソフトウェアのトラブルかウィルスかな~と思うんですが。

でもマジで素人に毛が生えたような知識しかないから色々持ってこられても困っちゃう。orz

本当、あって良かったインターネット。いつもお世話になってまーす。(・∀・)

2015/09/09 | Comments(0) | 雑談
なう
なにやら海外ではPS4でPS3のゲームができる「Playstation Now」というサービスがあるそうで、ゲームを丸ごとダウンロードするのではなく、インターネットを通じてストリーミング配信でゲームがプレイできるんですって。

早く日本でも始まって欲しいですますわよと思ってたら「βテスター募集!」のメールが。

1回目の抽選では残念ながらハズレて、「ボクが・・・ボクが一番Nowを上手くうごかせ・・・いやいや、待ち望んでるのに!」と悔し涙を流していたら、2回目の募集で当たりました。ウヒャッホゥ!(・∀・)


てなワケで用意された数タイトルの内、PS3で人気シリーズになっているアクションアドベンチャーゲーム、「アンチャーテッド」の第一作目、「エル・ドラドの秘宝」をプレイ。



最初にNowを始めるにあたっての回線テストや、ゲームのレンタル手続きなどがありますが、その後はスルスルスル~ッとゲームが始まります。あっけないぐらいに。(・∀・)

これがSCEの実力だとでもいうのか!


で、アンチャーテッドは一言で言うと、インディージョーンズなどの宝探しで大冒険する映画をオマージュしたゲームって感じっす。

陽気なトレジャーハンターの青年が主人公で、相棒の初老男性、ジャーナリストの女性と一緒に先祖が追っていた財宝を探すストーリー。



内容は銃撃戦あり、謎解きあり、手に汗握るアクションありで盛りだくさん。

 

クリアするまでプレイして、冒険気分を味わえました。(・∀・)


で、ちょっとアレだったのは銃撃戦の多さっすかね。

少し進むとすぐ敵が出てくる感じで、全体の8割は銃撃戦だった様な気がする。



面白い戦闘だったらまだ良いのですが、操作性の悪さや敵の多さ、高めの耐久力なども相まってちょっとストレスに感じました。

冒険らしく、もちっと謎解きとか壁を飛び移るようなアクション多めが良かったな~と。



あとはまぁ、ストーリーが途中から毛色が変わるというか「うそん」な展開になるのが個人的には気になったかも。

そっち系です、と最初からわかれば違和感なかったんですが。

でもわかったら苦手なsiestaはやらなかったかも。(笑)

それと思い出した様に始まるQTEはやめてほしかったかもかも。


そんな感じのアンチャーテッド1作目。まぁまぁっすかね。

2作目以降をプレイできる機会があるとしたら・・・う~ん、悩むなぁというところ。

もちっと戦闘シーンが改善されてればまぁなんとか、って感じ。

タダでプレイできたのはオ・ト・ク♪ って思いますけどねん。(・∀・)

β終了まで、残りのタイトルを楽しむことにしやす。

2015/08/31 | Comments(0) | ゲーム
ろと とか とと
ここんとこテレビで、複数回、宝くじの高額当選した人とかtotoBIGを当てた人とかが当たる秘訣を語ってるところを何回もやっとったんすよ。

そんな風に煽られたら単純なsiestaって、ほほぅむむぅとなってフンスーッ!フンスーッ!って鼻息荒く買いに走りますやん?

ロト7とかtotoBIGに勢いで合計3千円ほど投入しますやん?

結果、totoBIGはハズレますけど、ロト7は5等と6等が当たって3千円還ってくることになって

デデデ、出たー!siestaの特殊能力「神の天秤 -Balance of God-」!!シュバァア!!(中二病)

説明しよう!この能力はたまに発動し、賭け事で賭けた分だけお金が戻ってくるという、以前にスクラッチくじで散々味わったラッキーなんだけど徒労感だけ残る凄い能力だ!

・・・ってなったりするワケですやん。 

いやぁ~もう、色んなくじ売り場巡って疲れましたワイワイ。(*´д`*)


ま~当たりは当たりなので効果があった・・・といえるのかどうかよくわからんすけど、とりあえずテレビに出ている高額当選を複数回してる人に共通するのは「自分にとって運の良い方角(場所)、日時を研究している」ということの様です。

占いはよくわからんのですが、話だけ聞いてると風水とか九星気学という物を研究してるっぽい。

この前の番組ではわかりやすく、「金運は西からくるので、西の宝くじ売り場(できるだけ売り場が西を向いていて、店員が笑顔)で分けて買い、金運をよぶ黄色の布や家具で飾った家の西側に安置する」とかやっとりました。これは風水っぽいっすね。(・∀・)

siestaは結構オカルト好きですので、面白く聞けました。(=´∇`=)

まぁ当選した人並みに徹底してやれませんけどねー。


確率だけで見ると宝くじとかtotoBIGって、1000万分の1とか480万分の1とか、もうそれ0%ですやんっていう確率だから、オカルトの力が欲しくもなるってなもんすな。

・・・某ネトゲのレア武器も同様のドロップ確率だったなぁ。(遠い目)

あれは倒しても倒しても倒しても倒してもたお(ry

とりあえず、1等当選はゲームをするのに吐き気を覚えるくらい敵を倒しても出ないレアアイテム並の確率って事だぞ!良い子のみんな!ネトゲって怖いネ!(・∀・)

でも結局当たる人間はすぐ当たるし、当たらない人間はずっと当たらないから確率は2分の1だ!なんて乱暴な説もある!

まぁ当てるには買うしかないってことだ!そして倒すんだ!己の運という名の歯車を回せ!(意味不明)


てなワケで、もいっかい九星気学で運の良い日時・方角を調べて、戻ってきたお金をロト6、ナンバーズ3・4、totoBIGなどに突っ込んでみた!

結果は全部ハズレ!ウッヒョー!これだからギャンブルはやめらんねーぜー!orz

・・・にわか知識ではダメっぽいので、「運が良いかも!」って感じる日にちまちま買うことにしやす。(´∀`)

2015/08/26 | Comments(0) | 雑談

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]