待ってましたの最新作が発売されみょんた。(・∀・)
「メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン」
海外の大作にも引けを取らない日本が誇るミリタリー系潜入アクションゲームざーます。(´∀`)
シリーズを通しての重要人物、ビッグボスの過去を描くシリーズのラスト?っぽい作品。
舞台は1984年。ソ連侵攻で泥沼の激戦が繰り広げられるアフガニスタン。
前作「ピースウォーカー」で国家に帰属しない軍隊を組織し隆盛を極めたものの、それを良しとしない米国秘密機関「サイファー」の手により壊滅させられ、9年間の昏睡状態に陥ったビッグボス。
組織と仲間を失い、目覚めたビッグボスの復讐が始まる―というストーリー。
エリアで区切っていた前作までと違い、今回はオープンワールドでの潜入になりまんす。
荒野だし、馬に最初から乗ってるしで「レッドデッドリデンプション」を思い出したりしなかったり。(・∀・)
ヤギや熊などの野生動物もいるし。保護対象だから皮は剥げないけど。
ま、それはともかくオープンワールドなので潜入ルートは自由だし、潜入とは逆に大火力によるゴリ押しもアリ。
時間の経過や天候の変化もあって、昼の潜入は夜に比べて敵兵に見つかりやすいので難易度が上がったりするし、
ランダムで砂嵐が巻き起こって視界ゼロの状況になったりするので、それを利用して敵兵に接近する事もできやんす。三\(・∀・)/ ワーワー
オープンワールドでの潜入プレイの感覚は先にプレイした「ファークライ4」に似てる感じがするのですが、装備や世界観ががっつりミリタリーなこちらの方が燃えますね。(・∀・)

重要な要素としてピースウォーカーのシステムを引き継いでるので、装備の開発や
能力の高い敵兵をフルトンシステムで回収して、組織の人員とする事が可能だす。
むしろどんどん回収しないと装備開発や基地拡張が停滞しちゃう。(´∀`)
ミッションで敵の隊長を排除せよ!と言われても回収できちゃうし、隊長さんは能力が高めなのでできるだけ回収しちゃいたい。
この辺り、敵は単に排除すべき対象ではないってところが上手いシステムっつーか、むしろ回収する方が難易度が上がるっつーか、そーゆー基地や装備の成長要素がRPGっぽくて好きなんすよねー。(・∀・)
ある程度、質の高い人員が揃ってくると能力の低い敵は排除していきますけどねー。げへへ。
でもメインミッションそっちのけでマップをふらふらして人員回収してたら、なんかどんどん敵兵の装備が良くなってきて、暗視ゴーグルを装備してたりなんかしちゃって夜でも難しくなってきたのは気のせいにしたいです。うへへ。
友人とシェアプレイして観てもらったら、こんな序盤で敵兵がその装備ってどんだけー!という風な事を言われました。(・∀・)
まぁそんなことばっかしてるので他の要素が全然解放されませんし、マップに連れて行ける相棒が馬以外いないので、メインミッションを進めて早く戦場で拾ったワンちゃんを連れていきたいところ。
メインミッション以外で燃えちゃうのは、僕の悪いク・セ♪(杉下右京 風)
ミッションといえばメインもサブも半端ない数の様なので、そーそークリアできない感じが凄いっす。
まぁボチボチやってくっす。(・∀・)
そんな中・・・ふと潜入に疲れて自分を振り返る瞬間(とき)。
おもむろに愛馬の糞の色を確かめる。
うん・・・良い色だ。今日も健康だな・・・。
たまらない大人の上質な癒しの時間。明日への活力が生まれる瞬間(とき)。
・・・いや、俺は変態じゃないっす。友人がやれって言ったんです。
強制されて仕方なくやるしかなかった。ゲラゲラ笑いながら皿を用意したけど俺の意志じゃなかった。馬に糞をするようにしつこく命令したけど本意じゃなかった。マジでマジで。(´∀`)
でもウンコを観ても面白い、それがメタルギアなんだよね!(どんな感想だ)
「メタルギアソリッドⅤ ファントムペイン」
海外の大作にも引けを取らない日本が誇るミリタリー系潜入アクションゲームざーます。(´∀`)
シリーズを通しての重要人物、ビッグボスの過去を描くシリーズのラスト?っぽい作品。
舞台は1984年。ソ連侵攻で泥沼の激戦が繰り広げられるアフガニスタン。
前作「ピースウォーカー」で国家に帰属しない軍隊を組織し隆盛を極めたものの、それを良しとしない米国秘密機関「サイファー」の手により壊滅させられ、9年間の昏睡状態に陥ったビッグボス。
組織と仲間を失い、目覚めたビッグボスの復讐が始まる―というストーリー。
エリアで区切っていた前作までと違い、今回はオープンワールドでの潜入になりまんす。
荒野だし、馬に最初から乗ってるしで「レッドデッドリデンプション」を思い出したりしなかったり。(・∀・)
ヤギや熊などの野生動物もいるし。保護対象だから皮は剥げないけど。
ま、それはともかくオープンワールドなので潜入ルートは自由だし、潜入とは逆に大火力によるゴリ押しもアリ。
時間の経過や天候の変化もあって、昼の潜入は夜に比べて敵兵に見つかりやすいので難易度が上がったりするし、
ランダムで砂嵐が巻き起こって視界ゼロの状況になったりするので、それを利用して敵兵に接近する事もできやんす。三\(・∀・)/ ワーワー
オープンワールドでの潜入プレイの感覚は先にプレイした「ファークライ4」に似てる感じがするのですが、装備や世界観ががっつりミリタリーなこちらの方が燃えますね。(・∀・)
重要な要素としてピースウォーカーのシステムを引き継いでるので、装備の開発や
能力の高い敵兵をフルトンシステムで回収して、組織の人員とする事が可能だす。
むしろどんどん回収しないと装備開発や基地拡張が停滞しちゃう。(´∀`)
ミッションで敵の隊長を排除せよ!と言われても回収できちゃうし、隊長さんは能力が高めなのでできるだけ回収しちゃいたい。
この辺り、敵は単に排除すべき対象ではないってところが上手いシステムっつーか、むしろ回収する方が難易度が上がるっつーか、そーゆー基地や装備の成長要素がRPGっぽくて好きなんすよねー。(・∀・)
ある程度、質の高い人員が揃ってくると能力の低い敵は排除していきますけどねー。げへへ。
でもメインミッションそっちのけでマップをふらふらして人員回収してたら、なんかどんどん敵兵の装備が良くなってきて、暗視ゴーグルを装備してたりなんかしちゃって夜でも難しくなってきたのは気のせいにしたいです。うへへ。
友人とシェアプレイして観てもらったら、こんな序盤で敵兵がその装備ってどんだけー!という風な事を言われました。(・∀・)
まぁそんなことばっかしてるので他の要素が全然解放されませんし、マップに連れて行ける相棒が馬以外いないので、メインミッションを進めて早く戦場で拾ったワンちゃんを連れていきたいところ。
メインミッション以外で燃えちゃうのは、僕の悪いク・セ♪(杉下右京 風)
ミッションといえばメインもサブも半端ない数の様なので、そーそークリアできない感じが凄いっす。
まぁボチボチやってくっす。(・∀・)
そんな中・・・ふと潜入に疲れて自分を振り返る瞬間(とき)。
おもむろに愛馬の糞の色を確かめる。
うん・・・良い色だ。今日も健康だな・・・。
たまらない大人の上質な癒しの時間。明日への活力が生まれる瞬間(とき)。
・・・いや、俺は変態じゃないっす。友人がやれって言ったんです。
強制されて仕方なくやるしかなかった。ゲラゲラ笑いながら皿を用意したけど俺の意志じゃなかった。馬に糞をするようにしつこく命令したけど本意じゃなかった。マジでマジで。(´∀`)
でもウンコを観ても面白い、それがメタルギアなんだよね!(どんな感想だ)
PR