「スプラトゥーン」、「ゼノブレイドクロス」に続いて、「これが発売されるからWiiU買っちゃうよプロジェクト」の最後を飾る大御所が御出座。
WiiU 「スーパーマリオメーカー」
スーパーマリオブラザーズ30周年おめでとう!\(・∀・)/
これはスーマリのステージを自由に作っちゃおうぜ!っていうソフトだす。
とはいえ、60種類のパーツとポイントに来たら特定の音を鳴らすような仕掛けを設置できるのみのソフトなので、本編マリオのステージ全てを再現できる程のツールではないかなという印象。
だけど本編マリオではありえない敵やパーツの配置ができるし、組み合わせで見たこともないギミックが作れるので、アイデア次第で本編とはまったく違う魅力のあるステージが作れます。(=´∇`=)
ピタゴラスイッチの様なギミックがあるステージや、ネットで有名な、全く操作せずともゴールまでギミックでマリオを運ぶ「全自動マリオ」ステージ、鬼の様な敵や仕掛けの配置で狂気と殺意がにじむステージ、快感重視のステージなどなど、作れるジャンルは多彩。
ディスコミュージックが突然鳴ると悪ノリで作ったステージみたいで、迷作「珍道中!ポールの大冒険」を思い出す・・・。
作ったステージはネットにアップして世界中のプレーヤーに遊んでもらえるし、コメントや「いいね!」してもらえると励みになったりしまっする。(・∀・)
逆に世界中の人が作ったステージをプレイして、ほほぅむむぅとなったり。
いいねをもらった数のランキングもあって、上位の人達の作ったステージというのはさすがと思えるステージが多いっすね。
そのパーツをそういう使い方で・・・というアイデア満載。
しかし自分や他の人が作ったステージを見て思うのは、やっぱ本編マリオのステージをデザインした人って凄いなーってこと。
マリオ3のステージをネットで見たりしてますが、地形自体はすごくシンプルに思えるのに敵の配置やアイテムの配置で緊張感が出てるし、やられても再挑戦の意欲のわく構成で楽しいんですよね。(・∀・)
簡単なステージや、ただ難しいだけのステージを作るならsiestaでもできますが、やられても再挑戦しよう!と思える面白みのある難易度のステージを作るのが難しい。
それとかなり長い距離のステージデザインができるものの、リスタート地点がスタート地点にしか設定できないみたいなので、長くて難しいと後半にやられてスタート地点に戻される時にやる気が折れるんですよねー。その辺りも難しい。(*´д`*)
siesta的には他の人が作った難しいステージだと十数回のリスタートでクリアできないとパスする感じです。
まー本気のステージデザインや凝ったギミックを考えるのも難しくて楽しいですけど、気軽に思いついたアイデアを形にするのも楽しいので、懐の深いソフトだと思いますですよ。(・∀・)
作る気のない時は他の人のステージで楽しんでますしねー。
だけどこれで世界中の人のステージをプレイしてたら、2Dマリオ成分はこれから先も満足しそうな勢いではありますな。んなこたぁない?(・∀・)
それにこんなに多くの良ステージが発表されてたら、次の本編2Dマリオのハードルが上がるような気も。(余計なお世話)
他のクリエイト系ソフトは廃れたりしますが、世界中で長く愛されるマリオなので人気が廃れるってことはなさそうだし、遊んでよし、作ってよしで地味に凄いソフトなのやもしれませぬな。(・∀・)
WiiU 「スーパーマリオメーカー」
スーパーマリオブラザーズ30周年おめでとう!\(・∀・)/
これはスーマリのステージを自由に作っちゃおうぜ!っていうソフトだす。
とはいえ、60種類のパーツとポイントに来たら特定の音を鳴らすような仕掛けを設置できるのみのソフトなので、本編マリオのステージ全てを再現できる程のツールではないかなという印象。
だけど本編マリオではありえない敵やパーツの配置ができるし、組み合わせで見たこともないギミックが作れるので、アイデア次第で本編とはまったく違う魅力のあるステージが作れます。(=´∇`=)
ピタゴラスイッチの様なギミックがあるステージや、ネットで有名な、全く操作せずともゴールまでギミックでマリオを運ぶ「全自動マリオ」ステージ、鬼の様な敵や仕掛けの配置で狂気と殺意がにじむステージ、快感重視のステージなどなど、作れるジャンルは多彩。
ディスコミュージックが突然鳴ると悪ノリで作ったステージみたいで、迷作「珍道中!ポールの大冒険」を思い出す・・・。
作ったステージはネットにアップして世界中のプレーヤーに遊んでもらえるし、コメントや「いいね!」してもらえると励みになったりしまっする。(・∀・)
逆に世界中の人が作ったステージをプレイして、ほほぅむむぅとなったり。
いいねをもらった数のランキングもあって、上位の人達の作ったステージというのはさすがと思えるステージが多いっすね。
そのパーツをそういう使い方で・・・というアイデア満載。
しかし自分や他の人が作ったステージを見て思うのは、やっぱ本編マリオのステージをデザインした人って凄いなーってこと。
マリオ3のステージをネットで見たりしてますが、地形自体はすごくシンプルに思えるのに敵の配置やアイテムの配置で緊張感が出てるし、やられても再挑戦の意欲のわく構成で楽しいんですよね。(・∀・)
簡単なステージや、ただ難しいだけのステージを作るならsiestaでもできますが、やられても再挑戦しよう!と思える面白みのある難易度のステージを作るのが難しい。
それとかなり長い距離のステージデザインができるものの、リスタート地点がスタート地点にしか設定できないみたいなので、長くて難しいと後半にやられてスタート地点に戻される時にやる気が折れるんですよねー。その辺りも難しい。(*´д`*)
siesta的には他の人が作った難しいステージだと十数回のリスタートでクリアできないとパスする感じです。
まー本気のステージデザインや凝ったギミックを考えるのも難しくて楽しいですけど、気軽に思いついたアイデアを形にするのも楽しいので、懐の深いソフトだと思いますですよ。(・∀・)
作る気のない時は他の人のステージで楽しんでますしねー。
だけどこれで世界中の人のステージをプレイしてたら、2Dマリオ成分はこれから先も満足しそうな勢いではありますな。んなこたぁない?(・∀・)
それにこんなに多くの良ステージが発表されてたら、次の本編2Dマリオのハードルが上がるような気も。(余計なお世話)
他のクリエイト系ソフトは廃れたりしますが、世界中で長く愛されるマリオなので人気が廃れるってことはなさそうだし、遊んでよし、作ってよしで地味に凄いソフトなのやもしれませぬな。(・∀・)
PR