忍者ブログ
どりふたー とか にゅー
最近はこんなゲームをプレイしとりましたん。(・∀・)

スイッチ「Hyper Light Drifter



なんらかの理由で崩壊した世界を舞台に、主人公は重い病を治すため、世界を放浪するといったストーリーの様です。





というのも、絵による説明だけで会話も文章もないので詳しい事はわかんないんす。(・∀・)

ゲーム内容としては、最初から3つのエリアを自由に探索できる2Dアクションで、武器は剣と銃。

  

敵と戦いつつ、遺跡の仕掛けを起動させてそれぞれのエリアのボスを倒していく流れっす。



箱を壊したり、敵を倒したりする事で手に入るアイテムを集めるとお店で技を教えてもらったり、回復回数を増やす事も可能。



しかしまぁ戦闘の難度が高いっつーか、基本的に死にまくるゲームになっているようで、大量の敵が近距離・遠距離同時攻撃で襲ってくる部屋が頻繁に出てきますし、



いやらしい配置でダメージを受ける罠も多いので、パワーアップしてもあんまり楽にならない感じが。(*´д`*)



それと1つのエリアで取れるパワーアップ用アイテムも数が限られているみたいなので、取る技の順番を間違えると有効活用できず、難しさが変わらないって事にもなりがち。

とにかくダッシュ回避が重要なゲームっぽいすね。

とりあえず1つのエリアのボスを倒してみましたが、siestaにはクリアできる気がしない…というか、リトライの嵐に根気が続きそーにない。(笑)

もうちょっと被ダメージ量が少なければ…うーむ。


んでもいっちょ。

スイッチ「Neuro Voider



パーツ付け替え自由なロボを操り、敵ロボをドッカンボッカン倒していく、ローグライクな2Dアクションゲームっす。(・∀・)



敵が落としたパーツはステージクリア後に自機パーツとして使う事が可能で、レア度もある模様。



2つの武器と各ボディパーツを付け替えて、自分好みの戦闘スタイルで戦えちゃいます。



様々な効果とエフェクトを持つ武器を撃ったり斬ったりするだけでも楽しく、爆発も派手で、なかかな爽快感があるゲームでっす。(・∀・)

これのアクションRPGがあればやりたかったなー。やっぱ死んだらパーツがなくなっちゃうのは惜しい。(ローグライク否定発言)

今のままでも結構プレイしそうですけどねん。(´∀`)


そんな感じの、どうぶつの森の合間にプレイするゲームの記録どした。

でわでわ。
PR

2020/04/11 | Comments(0) | ゲーム
どーぶつ とか わーぷ とか
引き続き、ぼちぼちプレイしている「あつまれ どうぶつの森」なのですが。



何もなかった島に施設がちょこちょこ出来たりバージョンアップしたりして、懐かしい面々が集まりだしてます。


↑ しずえさぁ~ん!カワユス!!


↑ お姉さんも来てくださいよ!


↑ ウンコ(化石)の状態が良いと嬉しいよね!


↑ おぉ、ジョニー!お前もくるんか!

いやぁ~なんか、どうぶつの森をやってる感がすごく出てきましたね。


そして季節は春へと変わり、桜満開で島が綺麗になりました。



近いうちに日本ではイマイチ定着しないイースターイベントが始まるそうです。

その案内役として「ぴょんたろう」というウサギも島に来ました。



……ラッキーバニー?案内役?ウソだ!

その感情のない目、俺は知っている…お前、サイレントヒルにいた奴だろう!何?過去のどうぶつの森にもいた?ウソだ!別会社のゲームにも乗り込んで来る、このサイコパスめ!(*´Д`)

あれ?いや…待てよ、こいつはもしかして別の…ときメモ4…闇子…うさぎさ…うっ頭が!

くそっ、島を殺戮会場にさせはしない!俺の斧とお前の得物、どっちの切れ味が良いか勝負だ!

などと、いずれ訪れる対決の不穏な気配を感じながら、島での日々はゆっくり過ぎていくのです。




あ、そうそう、それとこんなゲームもプレイしとりました。

スイッチ「ワープシフト」。



不思議なキューブ型の生命体?と一緒に古代遺跡に閉じ込められた主人公を操作し、遺跡からの脱出を目指すパズルゲームざんす。



1ブロック毎に区切られている部屋を縦一列か横一列、丸ごと動かして組み換え、主人公を出口まで導くという内容で、プレイ感覚としては平面ながらルービックキューブをやってる様にも思えます。

その際、手数の少なさで評価が変わるってぇ寸法で。(・∀・)

ステージが進むと部屋の数が増え、同じ色の通路でないと移動できなくなったり、キューブを回収してからじゃないと出口から脱出できなくなったりといった風に難しくなりやんす。



正直に感想を言えば、それなりに面白いんですが、解けた時の喜びや達成感が薄いかなとも思います。

ステージ数は多めっぽいので、そこそこ楽しめそうではあるんですが。


てな感じのゲーム記録っす。

ずっとどうぶつの森だけプレイするというのも飽きてくるし、次の日にならないと進まないイベントもあるので、別のゲームもしながら楽しみたいっすね。(´∀`)

しょんな感じっすぅ~。

2020/04/04 | Comments(0) | ゲーム
どーぶつ
世界中で大人気の借金返済ゲームを始めました。(・∀・)



あ、違った。どうぶつ達と大自然の中でスローライフを楽しむ、スイッチの「あつまれ どうぶつの森」でした。(´∀`)



えぇ、カイジのゲームじゃありません。ちょっとやり手のタヌキに無理やり借金を背負わされるだけです。

で、今回は無人島からスタートするっていう話になっていて、テント暮らしから始まります。



いずれちゃんとした家を建てる事になるので、前作よりローンの支払いが一段階増えた様に感じるのは気のせいと思いたいです。

まぁその辺に落ちてる石ころでも買い取ってくれる壊れた経済の島なので、頑張れば借金はいつか返し終わります。あきらめないで!(by 真矢ミキ)



そんで、何もないよゐこの無人島生活らしく、定番の斧や釣り竿などの道具も材料を集めてDIYで作る事が求められますし、



島に何か施設を作るにも大量の資材を必要とされたりするので、



いつものどうぶつの森より、ひと手間かかる感じになってますね。

それが面倒と感じるのか、やりがいと感じるかはアナタ次第。m9(・∀・)

え、siestaっすか? ん~時々、めんどいかな~って。(笑)


そーいえば、今回はお金以外に「マイル」という物を貯められる様になっていて、「魚を5匹釣る」などの指定された目標を達成する事で稼ぐ事が可能です。

貯めると色々な特典と交換する事ができて、今んとこ一番良いのがランダムに他の無人島に行けるツアー。



新しい住人の勧誘や、自分の島にない素材を取る事が可能で、噂によるとお金を稼げるレアな島もある模様。

いつもの金稼ぎに加えて、マイル稼ぎも加わって毎日の小さな目標が見つけやすくなったので、モチベーションを維持しやすくなったかもしんないっすね。(・∀・)

まだまだ家具が少ないので、家具を集めて部屋作りも頑張りたいっす。



てな感じに無人島生活、ぼちぼちやってくっすぅ~。



しょんな感じで~。

2020/03/28 | Comments(0) | ゲーム
あれこれ
最近のゲーム関連での、やらかし案件を記録。(´∀`)

まずはPS4「ディビジョン2」のDLC「ウォーロード オブ ニューヨーク」。



1の黒幕っぽかった奴が部下を従えて、またニューヨークで悪さしようとしてるから叩き潰せ!って感じの拡張コンテンツにゃのですけどね。



メインアカウントでDLCを買ったはいいけど、サブアカウントではプレイできなくてウボァー。(*´д`*)

というのも、siestaはPS4では色々あってメインアカウントはオフゲー専用、サブアカウントは友人とのオンゲー用に分けていて、これまでメインアカウントで購入したゲームやPS Plusのオンラインサービスはサブアカウントでも利用できていたので問題なかったのですけれども……このDLCは購入したアカウント毎の紐づけがされるっぽいんすよね。記憶がないけど、他のゲームもそうだったのかなぁ?

ダウンロード版とか関係なくゲーム本編はサブアカでもプレイOKだけど、DLCは許さんって「ちょっと何言ってんのかわかんない(by サンドウィッチマン)」って感じですが、ま~アカウントを分けるとかやってるsiestaも、メーカーにとっては意味わからんかもしれんので、どっこいどっこいなんでしょうかね。(´∀`)

いや~でも初めての事態に慌てて、ゲームを削除して再ダウンロードするぐらいのパニックになりましたよ。(笑)

とりあえず、新規でもすぐDLCが楽しめる様に強くなれるブースト機能が搭載されているので、メインアカウントで再スタートしても問題なさそうっす。



サブで集めた武器防具が惜しい気もしますが、4千円近くするDLCなので「もひとつ買うぐらいならインディーズゲーム数本買うわ!」って思いますし、上限レベルがあがって装備の評価システムもガラッと変わったのであんま意味はないかもしれんす。そこまでハマってたワケでもないですしね。

再び舞い降りたニューヨークでブラつきながら戦いましょっかね~。




んーで、もひとつの「ぼくたちの失敗 by 森田童子」は、Wiiのプロコンをメガドライブミニで使えないかと買ってみた「ELECOM JC-W01UWH」。



純正コントローラーの十字キーで操作してると、アナログスティックでプレイしたくなるんすよね~。できれば連射機能も欲しい。(´∀`)

コントローラーがもひとつあれば、裏技が使えるゲームもあるし。(ボソッ

メガドライブミニのコントローラー用端子がUSBで、一部PC用コントローラーも使えるらしいので、もしかしたらイケるかも?と思って買ってみたんですが…使えませんでした~ ヽ(・ω・)/ズコー

やり方があるかもしれないっすけど、挿して操作しても何も反応しませんでした。

コンバータだしドライバとかがないと厳しいか。まぁワンチャンあるかもぐらいの気持ちだったんで、ダメージはそんなにないっすけどね。いつか、パソコンでゲームすることがあれば役立つし…そんな日が来るのかどうかはわかりませんが…まぁとにかく。

失敗を繰り返して人は強くなっていく。そんなありきたりな事を考えながら無駄にしたお金の事も思って少しブルーになるsiestaなのデシタ。(´∀`)

2020/03/18 | Comments(0) | ゲーム
いろいろいーろ
プレイし始めたけどクリアしてないっていうゲームが多いのに、他にも手を出して泥沼にはまったりする最近です。(・∀・)

例えばスイッチの「Dead Cells」とかね。



ちょい前に発売されたインディーズゲームなんすけど、ニンテンドーオンラインで期間限定トライアルとして配信されたのでプレイしてみまんすた。(・∀・)

謎のアメーバが死体を操って古びた城を探索するといった内容で、プレイしてみた感じでは、オーソドックスなステージクリア型の横スクロールアクションにローグライク要素を付け足したようなゲームっすね。



死ぬと手に入れた装備などは全部失うんですが、死んでも有効なアンロック要素があって、それを解除していくと多少は探索が楽になるという感じ。



レベルアップはなく、代わりに1ステージに複数設置されている巻物を集めてパワーアップするタイプっすね。



経験値がなく、アイテムドロップも低確率なので雑魚は無視できますが、ボスが固めで、近距離武器で殴り合うより遠距離武器と罠を使った方が楽になる難易度に思えました。



それでも後半が難しく、アンロック要素を解除するにも周回してアイテムを大量に集めなくちゃいけないんで飽きてきちゃいました。(´∀`)



このタイプのゲームは好きな人も多そうですけどねー、まぁsiestaは離脱ということで。(・∀・)



グラフィックは綺麗でおまんたよん。


他には同じくスイッチの「Automachef」とかもプレイしとりまふた。



人類を食事で支配しようとするロボットを相棒に、お店の全自動キッチンを作り上げるゲームっす。(・∀・)

一つの料理は複数の食材で構成されるので、食材を出す機器や調理する機器を設置し、間に運ぶ為のロボットアームやベルトコンベアを設置する…だけじゃなく、注文を受けてから食材を出す様に管理する機器を置いたり、全体の電力も考えて…となかなか複雑な内容っす。



それだけにうまく動いた時の感動もひとしお。

ステージが進むと、どんどん複雑なレシピやそれを処理する機械の種類も増えるし、狭い場所、少ない資金で効率的にやりくりしなければならなかったりもするし、歯応えのあるゲームっすねー。

siestaは途中で諦め気味ですが。(またか)


あ、そういえばクリアしたゲームもありました。

オンラインゲームの「ドラゴンクエストX」っすね。(・∀・)



つっても、バージョン4のストーリーを友人とクリアしただけで、今はバージョン5が展開中みたいっすけどね。

バージョン5を買ってプレイするかどうかは微妙ですが、とりあえず4をプレイしてみたところ、ストーリーの演出が3までより改善されて、ドラマチックな感じになってました。



恒例のお使いクエストも一味違ってダルさが薄くなりましたし、クエスト目標の場所や人物を伏せて試行錯誤させたり、ダンジョンもパズルっぽく作っていたりと、色々改善しようとしているのが伝わってきましたね~。(・∀・)

新職業「遊び人」のクエストも、パリピ全開のチャラいストーリーかと思いきや、ちょっとマジメな話もあり、なかなか楽しかった。



喋りながらのんびりできるしボリュームがあるので、やっぱ友人とプレイする分には、なかなか良いゲームなんじゃなかろーかと思いましたですよっと。(´∀`)


あーそれとこれもお試しでプレイしてました。

PS4「龍が如く7 体験版



新主人公による極道成り上がりストーリーらしいんですけど、戦闘がこれまでのアクションからコマンド選択式に変わったらしいので、そこんところが気になってやってみますた。



で、プレイしてみると確かにそれっぽい今風のRPGになってますね~。

しかし、街で普通のチンピラに絡まれたと思ったら、主人公の「妄想」でバトル中は見た目が変わるし、豆で鳩を呼んで敵を攻撃したり、クサい息を吐くとかのふざけた技があったりして、



ストーリーの一部や戦闘部分は全力でフザけにいってるというか、レトロなRPGをモチーフにした作りにしていて、良い意味で違和感が凄いですね。(笑)



主人公も自分のことを「勇者」とか言ってジョブにしてるし。(´∀`)



全然違うタイプのゲームになったっぽいっすね~。

なにより体験版で、赤ちゃんプレイ中のヤクザ達と戦って和解するサブクエストをぶっこんでくるセガってホントに凄いって思いました。(・∀・)



ビジュアルの破壊力がエグい。これは本気や!セガは本気で作っとる!(笑)

そんなことを感じた体験版でした。買うかどうかは別の話ですけれど。(´∀`)


てな感じで色々なゲームに手を出して収拾がつかなくなってきているsiestaでした。

「どうぶつの森」が出るまでに決着をつけたくもあるし、全部投げ出してもいい、今はそんな気分です。

ゲームは自由だ~~~!!\(・∀・)/

しょんな感じで~。

2020/03/07 | Comments(0) | ゲーム

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]