うぇーい、やっとアマゾンからゲームが届いたぜーい。\(・∀・)/
PS4 「ディビジョン」
買い物客で賑わうブラックフライデーに仕掛けられたバイオテロによって、無秩序状態に陥ったニューヨーク。
政府の秘密組織「ディビジョン」は秩序の回復と事件解決の為にエージェントである主人公を召集した-というストーリー。
TPSタイプのオープンワールドなアクションRPGで、オンライン専用ゲームになっとりますね。
友人と一緒にプレイする為に購入したワケですが、アマゾンのお陰で無事にスタートに出遅れて友人とレベル差が開くという順調な滑り出し。\(・∀・)/
さらにソフトを受け取った時にはゲームでウィルスと戦う前にsiestaが風邪のウィルスに感染してダウン気味になるという素晴らしいゲームとのリンク具合。
それでさらにスタートが1日遅れるという・・・。
これはsiestaにとって神にプレイする事を定められたゲームかもしれんね。ハッハッハ(乾いた笑い)
で、ゲーム内容は基本的に街中で銃撃戦になりつつ、ストーリーミッションをこなしていく感じっすね。
レベル制なので敵とのレベル差がよほど開いてないと敵の攻撃ですぐ死んじゃうので、カバーアクションが超重要。
敵に激しく銃撃してると「制圧射撃」という効果が発生して、敵が隠れた障害物から顔を出せなくなったりするので、その間に一緒にプレイしている仲間に接近してもらうとか連携してる感が出る戦闘が楽しいっすね。(=´∇`=)
パワーアップ要素は武器・防具をアイテム箱から手に入れたり、敵がドロップしたりするのをげっちゅする感じで。
単純に強い・硬い装備が良いというワケじゃなく、攻撃力・HP・スキルパワーの項目にバラツキがあるので、好みの項目を特化させたりバランスを重視したりと幅がある感じ。
活動拠点になる基地の施設をパワーアップさせると、装備できる特殊能力や永続的に効果のあるパーク能力がゲットできる感じで。
特殊能力の付け替えで一人で戦う用とか仲間の助けになる用の能力に変えられるので、キャラメイクは深みがそれなりにある感じ。
レベルはさすがにオンラインゲームなので、そんなすぐ上がらんすね。
レベル差のある友人とプレイすると雑魚敵も強くなったりするので、それなりにパワーレべリングできる感じにもなるんですが。
で、このゲームの特徴はやっぱ「ダークゾーン」の存在ですね。
ウィルスの高濃度汚染エリアで、強力な装備が手に入る反面、強力な敵がうろつき、PVPも可能になっている危険なエリア。
このエリアで手に入れた装備は汚染されているので、回収ヘリを呼んで汚染を除去してもらわないと外で手に入れられない仕組み。
普段はパーティを組んでないと見えない他プレイヤーもこのゾーンでは普通に見えて、協力することも敵対する事もできるので、駆け引きがある様で。
ただ、現在のプレイヤーレベルによって入れるエリアが決まるみたいなので、レベル差がある友人とダークゾーンで一緒に戦えるのは先になりそうなのが残念っすね~。(*´д`*)
なので一人でちょろっと入って装備回収してきましたよんと。
いやーなかなかのドキドキ感。ヘリを待つ間に敵が襲ってくるのを見ず知らずのプレイヤーと協力して倒すのが楽しい。殺しに来るプレイヤーがいないのが幸いだった。(・∀・)
なんだろう、内容としては似てないんだけど、感覚的に映画の「アヴァロン」を思い出したりして楽しかった。
実況中継で高レベル帯のダークゾーンで戦ってる映像も観ましたが、敵がめっちゃ強いみたいで熱いですね。
みたいな感じのディビジョン感想。
プレイ感覚的には今迄プレイしてきたゲームと似たような感じではありますし、一人でプレイすると作業感が出てきてちょっと飽きますが、誰かとプレイするとなかなか楽しめる銃撃戦ゲームに思えますね。(・∀・)
ダークゾーンが普通の対戦エリアというワケではなく、基本はお宝探ししつつ裏切られる場合もあるっていう感じが独特でいいですね。
単純な対戦エリアだったら苦手なsiestaは絶対寄りつかない。(笑)
ちょろぴょろんとプレイしていきませう。(=´∇`=)
PS4 「ディビジョン」
買い物客で賑わうブラックフライデーに仕掛けられたバイオテロによって、無秩序状態に陥ったニューヨーク。
政府の秘密組織「ディビジョン」は秩序の回復と事件解決の為にエージェントである主人公を召集した-というストーリー。
TPSタイプのオープンワールドなアクションRPGで、オンライン専用ゲームになっとりますね。
友人と一緒にプレイする為に購入したワケですが、アマゾンのお陰で無事にスタートに出遅れて友人とレベル差が開くという順調な滑り出し。\(・∀・)/
さらにソフトを受け取った時にはゲームでウィルスと戦う前にsiestaが風邪のウィルスに感染してダウン気味になるという素晴らしいゲームとのリンク具合。
それでさらにスタートが1日遅れるという・・・。
これはsiestaにとって神にプレイする事を定められたゲームかもしれんね。ハッハッハ(乾いた笑い)
で、ゲーム内容は基本的に街中で銃撃戦になりつつ、ストーリーミッションをこなしていく感じっすね。
レベル制なので敵とのレベル差がよほど開いてないと敵の攻撃ですぐ死んじゃうので、カバーアクションが超重要。
敵に激しく銃撃してると「制圧射撃」という効果が発生して、敵が隠れた障害物から顔を出せなくなったりするので、その間に一緒にプレイしている仲間に接近してもらうとか連携してる感が出る戦闘が楽しいっすね。(=´∇`=)
パワーアップ要素は武器・防具をアイテム箱から手に入れたり、敵がドロップしたりするのをげっちゅする感じで。
単純に強い・硬い装備が良いというワケじゃなく、攻撃力・HP・スキルパワーの項目にバラツキがあるので、好みの項目を特化させたりバランスを重視したりと幅がある感じ。
活動拠点になる基地の施設をパワーアップさせると、装備できる特殊能力や永続的に効果のあるパーク能力がゲットできる感じで。
特殊能力の付け替えで一人で戦う用とか仲間の助けになる用の能力に変えられるので、キャラメイクは深みがそれなりにある感じ。
レベルはさすがにオンラインゲームなので、そんなすぐ上がらんすね。
レベル差のある友人とプレイすると雑魚敵も強くなったりするので、それなりにパワーレべリングできる感じにもなるんですが。
で、このゲームの特徴はやっぱ「ダークゾーン」の存在ですね。
ウィルスの高濃度汚染エリアで、強力な装備が手に入る反面、強力な敵がうろつき、PVPも可能になっている危険なエリア。
このエリアで手に入れた装備は汚染されているので、回収ヘリを呼んで汚染を除去してもらわないと外で手に入れられない仕組み。
普段はパーティを組んでないと見えない他プレイヤーもこのゾーンでは普通に見えて、協力することも敵対する事もできるので、駆け引きがある様で。
ただ、現在のプレイヤーレベルによって入れるエリアが決まるみたいなので、レベル差がある友人とダークゾーンで一緒に戦えるのは先になりそうなのが残念っすね~。(*´д`*)
なので一人でちょろっと入って装備回収してきましたよんと。
いやーなかなかのドキドキ感。ヘリを待つ間に敵が襲ってくるのを見ず知らずのプレイヤーと協力して倒すのが楽しい。殺しに来るプレイヤーがいないのが幸いだった。(・∀・)
なんだろう、内容としては似てないんだけど、感覚的に映画の「アヴァロン」を思い出したりして楽しかった。
実況中継で高レベル帯のダークゾーンで戦ってる映像も観ましたが、敵がめっちゃ強いみたいで熱いですね。
みたいな感じのディビジョン感想。
プレイ感覚的には今迄プレイしてきたゲームと似たような感じではありますし、一人でプレイすると作業感が出てきてちょっと飽きますが、誰かとプレイするとなかなか楽しめる銃撃戦ゲームに思えますね。(・∀・)
ダークゾーンが普通の対戦エリアというワケではなく、基本はお宝探ししつつ裏切られる場合もあるっていう感じが独特でいいですね。
単純な対戦エリアだったら苦手なsiestaは絶対寄りつかない。(笑)
ちょろぴょろんとプレイしていきませう。(=´∇`=)
PR
一週間前にヨドバシの通販でゲームを予約して買おうとするが一足遅く、「発売日以降のお届け」。
↓
しょうがないので、発売日に届けられる表示のアマゾンで注文。ヨドバシで慣れたので「コンビニ支払い」を選択。
↓
発売日の前日の夕方まで支払い番号の書かれたメールが届かず、夜に気づくも土砂降りの雨でコンビニに行く気が起こらず、発売日(木曜)の昼過ぎに支払い。
↓
入金確認メールが届くも、発送が次の日の金曜日の朝。
↓
「配達予定日:日曜日」
ダメ元で地元の店を巡ったり、普通にヨドバシで注文してたら今、手元にある可能性は高かったかも。
でも早く届いて欲しい。嫌いになれない揺れる乙女心。
↓
しょうがないので、発売日に届けられる表示のアマゾンで注文。ヨドバシで慣れたので「コンビニ支払い」を選択。
↓
発売日の前日の夕方まで支払い番号の書かれたメールが届かず、夜に気づくも土砂降りの雨でコンビニに行く気が起こらず、発売日(木曜)の昼過ぎに支払い。
↓
入金確認メールが届くも、発送が次の日の金曜日の朝。
↓
「配達予定日:日曜日」
ダメ元で地元の店を巡ったり、普通にヨドバシで注文してたら今、手元にある可能性は高かったかも。
でも早く届いて欲しい。嫌いになれない揺れる乙女心。
ぷらっと本屋に寄って、久々に模型雑誌のモデルグラフィックスを見ると、「脱ビギナー!」の文字が。
思わず衝動買い。
工作すらしない、ビギナー以前のパチ組み塗装野郎なのですけれど。(=´∇`=)
最近思うんですが、メカとかプラモは好きだけど、アタイって塗装をちょちょっとやりたいだけの人なのかもしれんね。しれんしれん。(・∀・)
んで、工作・塗装の技術力アップ記事満載なのですが、興味を惹いたのはPCで作りたいパーツの図面を作成し、カッティングプロッタなるプリンタの様な機器にプラ板をセットして、パーツを切りだすという手法。
3Dプリンタなんかは有名になりつつありますが、こんなやり方もあるんすねー。
やってみたくもあるけれど、カッティ(略)は高いっすねー、十数万て。ガイドライン程度が引ける物でも三万円。うーむむむ。
ま、これは買わないにしても、いつか3Dプリンタが気軽に手を出せるお値段になったら買いたいものですけどねー。(・∀・)
ほいで、巻末の広告に載ってたプラモ漫画を買ってみりゅ。
「ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 1巻」
今をときめく大スターだが、時間があれば人知れず大好きなガンプラ製作に没頭する「桜庭陸人」の日常を描いた漫画。
プラモ製作シーンは、1巻まるごとひたすらヤスってるのでリアルではあるけど面白みがない感じですが、今後はスターとしてガンプラ趣味がバレたらイメージダウンになる的な綱渡りが楽しい話になっていくんでしょーか。
ツイッターの様なSNSで知り合う、ガンプラ製作の神的扱いのヒロインとのリアルでの出会いの楽しみを残しつつ、次巻へ続いてまふ。
しかし、合間にオリジナルMSの妄想ストーリーを挟むこのスタイル、どこかで読んだことが・・・あ、「プラモ男子とプリチー女子」だ。
作画は違いますが、原作者が同じですね。
あの作品はプラモ製作の雰囲気はよく出てましたけど、漫画としての面白さがイマイチで打ち切りっぽい終わり方でしたから、今回はそんなことにならない様に願いたいところっすね。
ふーんで、ノートPCがどーたらと迷ってる間に、せめてタブレットでのインターネッツなサーフィンの操作環境を快適にしたいなーって事でマウスを買ってみもんた。
最近流行りのブルーなトゥースで繋がるアレで、ちょちょいっと繋がってクリックしまくれまんす。(・∀・)
タブレットでWebサイト観てると、リンクやボタンをタップすると一部拡大されたり反応しなかったりそばの別の所が反応したりと、誤動作しまくりで上手くタップできない事が多いんですけれど、マウスだと一発で思った動作になるのでチョー便利。
いや、それが普通の話なんですけどね・・・。
まぁ、重いサイト表示や細かい検索・比較などはさすがにタブレットでは厳しいのでPCに頼ることになりますが、なかなかいい感じにはなりますね。
ふんにゃかほんにゃかな趣味日常。
そろそろ期待のゲームが発売されるので楽しみだふ。(・∀・)
思わず衝動買い。
工作すらしない、ビギナー以前のパチ組み塗装野郎なのですけれど。(=´∇`=)
最近思うんですが、メカとかプラモは好きだけど、アタイって塗装をちょちょっとやりたいだけの人なのかもしれんね。しれんしれん。(・∀・)
んで、工作・塗装の技術力アップ記事満載なのですが、興味を惹いたのはPCで作りたいパーツの図面を作成し、カッティングプロッタなるプリンタの様な機器にプラ板をセットして、パーツを切りだすという手法。
3Dプリンタなんかは有名になりつつありますが、こんなやり方もあるんすねー。
やってみたくもあるけれど、カッティ(略)は高いっすねー、十数万て。ガイドライン程度が引ける物でも三万円。うーむむむ。
ま、これは買わないにしても、いつか3Dプリンタが気軽に手を出せるお値段になったら買いたいものですけどねー。(・∀・)
ほいで、巻末の広告に載ってたプラモ漫画を買ってみりゅ。
「ガンプラ戦記 ジャブローズ・スカイ 1巻」
今をときめく大スターだが、時間があれば人知れず大好きなガンプラ製作に没頭する「桜庭陸人」の日常を描いた漫画。
プラモ製作シーンは、1巻まるごとひたすらヤスってるのでリアルではあるけど面白みがない感じですが、今後はスターとしてガンプラ趣味がバレたらイメージダウンになる的な綱渡りが楽しい話になっていくんでしょーか。
ツイッターの様なSNSで知り合う、ガンプラ製作の神的扱いのヒロインとのリアルでの出会いの楽しみを残しつつ、次巻へ続いてまふ。
しかし、合間にオリジナルMSの妄想ストーリーを挟むこのスタイル、どこかで読んだことが・・・あ、「プラモ男子とプリチー女子」だ。
作画は違いますが、原作者が同じですね。
あの作品はプラモ製作の雰囲気はよく出てましたけど、漫画としての面白さがイマイチで打ち切りっぽい終わり方でしたから、今回はそんなことにならない様に願いたいところっすね。
ふーんで、ノートPCがどーたらと迷ってる間に、せめてタブレットでのインターネッツなサーフィンの操作環境を快適にしたいなーって事でマウスを買ってみもんた。
最近流行りのブルーなトゥースで繋がるアレで、ちょちょいっと繋がってクリックしまくれまんす。(・∀・)
タブレットでWebサイト観てると、リンクやボタンをタップすると一部拡大されたり反応しなかったりそばの別の所が反応したりと、誤動作しまくりで上手くタップできない事が多いんですけれど、マウスだと一発で思った動作になるのでチョー便利。
いや、それが普通の話なんですけどね・・・。
まぁ、重いサイト表示や細かい検索・比較などはさすがにタブレットでは厳しいのでPCに頼ることになりますが、なかなかいい感じにはなりますね。
ふんにゃかほんにゃかな趣味日常。
そろそろ期待のゲームが発売されるので楽しみだふ。(・∀・)
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」のアニメ第二話をしちょおん。(・∀・)
一年戦争末期の元サイド4宙域、通称「サンダーボルト宙域」における戦闘を描いた漫画原作のアニメだす。
今回はフルアーマーガンダムが暴れまわり、ジオン側の戦力が削られていく中、MSを手足の様に動かす事が可能になるリユース・P・デバイス搭載のサイコ・ザクが出撃するまでのお話。
いやぁ、相変わらず映像が美しい。(=´∇`=)
お話の流れも短い尺用に整理されて見やすくなっていますし、戦闘内容も漫画よりドラマチックに変更されている部分もあり。
連邦側の少年兵や一般兵のエピソードは時間が短いからカットするんですかね?それとも3話に入れてくるのか。
ちょいグロシーンもありつつ、やっぱ大人向けガンダムって感じがしますねぇ。
1~2ヶ月に1話のペースで公開されるので興味が途切れないのがいいっすね。
次も楽しみ。(・∀・)
ちなみに特典映像は、これまでのガンダムアニメのキャラクター造形について、キャラクターデザイナーさん達にインタビューしたり解説されてたりで、ちょっと濃い目のお話でした。
話は変わって、PS VITA TV生産終了 & 販売終了ってニュースが飛び込んできたっすね。
VITA自体は現役バリバリなのに、なんだかよくわからない「一定の役割を果たした」という理由での販売終了で、体裁を気にする大人のコメント臭がプンプンするのですが、まぁタッチパネルなどが非搭載でVITAソフトの多くがプレイできない or 対応しても操作性が悪いので、別の用途が見えてないと使い辛い機械ではあるのでしょーがないかなぁという気持ちもあります。
ネットワークレコーダーのnasneを管理する機械としては便利だそうですが。
これを機に携帯機のVITAを買って、フリープレイの配信とか購入したVITAソフトを100%の操作性でプレイする事も考えたりしますが・・・今んとこ強烈に惹かれるソフトがないんだよな~。うーん。ま、いっか。
あと、プロバイダのOCNが6月から固定回線で混雑すると通信量の多いとこからスピード制限しますよニュースが流れてびっくり。
詳細は明かされてないみたいですが、今でも隼+OCNやOCN光でゴールデンタイムに遅い遅いと悪評が立ってるみたいですけどどーなるんすかね。緩和される?
来年末のBフレッツ終了までに、次の契約をしなきゃいけないのですが、悪評がかなりあるのでOCNのまま次のサービスに移っていいのか不安になってくるんすよね~。
料金が安くなると宣伝してても、複数年契約で安くなるって事ですし、遅いから契約中に解約しようとしたら違約金とられるとかどーとかめんどくせいせい。
契約者数に対して設備が貧弱なのか、動画視聴とかクラウドでのデータ保存とか諸々で通信量が一昔前に比べて段違いに増えてるのかなんかよくわかりませんが、こういう話ってよく聞くようになったなぁと思ったりもして。
とりあえず、今の回線速度より遅くなったり、最悪ネトゲがやれなくなるのはやだなぁという感じ。(*´д`*)
思えばhuluとかyoutubeのHD画質の動画とか、GYAO!でアニメを観たりもするし、ゲームはギガ単位のダウンロードも珍しくなくなってるし、PS now!などのストリーミングでのゲームプレイなんかもあるし、使ってない様に見えて結構ヘビーユーザーかもしれんので、契約変えて制限がかかったり、観れない・使えなくならないかが心配ですね。
しばらく様子見かなぁ。それとも一か八か・・・うーん。
ふんにゃかほんにゃか。
遅いと言えば、あまり使わない所で通販してみて、普段、ヨドバシとかamazonの配達スピードに慣れてると、他の発送まで数日かかる通販が激遅に感じてしまったsiestaデシタ。(・∀・)
一年戦争末期の元サイド4宙域、通称「サンダーボルト宙域」における戦闘を描いた漫画原作のアニメだす。
今回はフルアーマーガンダムが暴れまわり、ジオン側の戦力が削られていく中、MSを手足の様に動かす事が可能になるリユース・P・デバイス搭載のサイコ・ザクが出撃するまでのお話。
いやぁ、相変わらず映像が美しい。(=´∇`=)
お話の流れも短い尺用に整理されて見やすくなっていますし、戦闘内容も漫画よりドラマチックに変更されている部分もあり。
連邦側の少年兵や一般兵のエピソードは時間が短いからカットするんですかね?それとも3話に入れてくるのか。
ちょいグロシーンもありつつ、やっぱ大人向けガンダムって感じがしますねぇ。
1~2ヶ月に1話のペースで公開されるので興味が途切れないのがいいっすね。
次も楽しみ。(・∀・)
ちなみに特典映像は、これまでのガンダムアニメのキャラクター造形について、キャラクターデザイナーさん達にインタビューしたり解説されてたりで、ちょっと濃い目のお話でした。
話は変わって、PS VITA TV生産終了 & 販売終了ってニュースが飛び込んできたっすね。
VITA自体は現役バリバリなのに、なんだかよくわからない「一定の役割を果たした」という理由での販売終了で、体裁を気にする大人のコメント臭がプンプンするのですが、まぁタッチパネルなどが非搭載でVITAソフトの多くがプレイできない or 対応しても操作性が悪いので、別の用途が見えてないと使い辛い機械ではあるのでしょーがないかなぁという気持ちもあります。
ネットワークレコーダーのnasneを管理する機械としては便利だそうですが。
これを機に携帯機のVITAを買って、フリープレイの配信とか購入したVITAソフトを100%の操作性でプレイする事も考えたりしますが・・・今んとこ強烈に惹かれるソフトがないんだよな~。うーん。ま、いっか。
あと、プロバイダのOCNが6月から固定回線で混雑すると通信量の多いとこからスピード制限しますよニュースが流れてびっくり。
詳細は明かされてないみたいですが、今でも隼+OCNやOCN光でゴールデンタイムに遅い遅いと悪評が立ってるみたいですけどどーなるんすかね。緩和される?
来年末のBフレッツ終了までに、次の契約をしなきゃいけないのですが、悪評がかなりあるのでOCNのまま次のサービスに移っていいのか不安になってくるんすよね~。
料金が安くなると宣伝してても、複数年契約で安くなるって事ですし、遅いから契約中に解約しようとしたら違約金とられるとかどーとかめんどくせいせい。
契約者数に対して設備が貧弱なのか、動画視聴とかクラウドでのデータ保存とか諸々で通信量が一昔前に比べて段違いに増えてるのかなんかよくわかりませんが、こういう話ってよく聞くようになったなぁと思ったりもして。
とりあえず、今の回線速度より遅くなったり、最悪ネトゲがやれなくなるのはやだなぁという感じ。(*´д`*)
思えばhuluとかyoutubeのHD画質の動画とか、GYAO!でアニメを観たりもするし、ゲームはギガ単位のダウンロードも珍しくなくなってるし、PS now!などのストリーミングでのゲームプレイなんかもあるし、使ってない様に見えて結構ヘビーユーザーかもしれんので、契約変えて制限がかかったり、観れない・使えなくならないかが心配ですね。
しばらく様子見かなぁ。それとも一か八か・・・うーん。
ふんにゃかほんにゃか。
遅いと言えば、あまり使わない所で通販してみて、普段、ヨドバシとかamazonの配達スピードに慣れてると、他の発送まで数日かかる通販が激遅に感じてしまったsiestaデシタ。(・∀・)
ここ最近のsiestaは「電子書籍ばんじゃーい \(・∀・)/ 」になってきたものの、7インチのタブレットだと小さくてイマイチ見にくいし、椅子に座りながらマウスで操作するデスクトップPCではイマイチ気分がのらない。
10インチタブもイマイチ高いし、イマイチ大きいとも言えないみたいだから、タブレットより画面が大きくて座椅子に座って操作できるノートPCでも買うしかないのかと思いはじめましたが、それもイマイチかな~。イマイチ。
と、ここでふとタブレットの画面を他のディスプレイで大きく表示できりゃそれでいんじゃね?と思ったので買ってみました。
「Analogix SP1004 SlimPort HDMI adapter」
NEXUS7と外部ディスプレイをHDMIケーブルで接続できる様になるアダプタで、NEXUS7の画面がそのまま大きく表示されるのですな。
んで早速接続してみると。
あら綺麗。すごいですわねー奥さま。(・∀・)
kindleもばっちす映ってますですわ~よ。
ブラウザも大きく表示されるからインターネッツも見やすくなった。
ついでに、みんな大好き無料動画のGYAO!アプリも入れて動画もちゃんと映せてますわよ。
こーいうのはChrome castっていう機器でもやれるっぽいのですが、設定いらずで電源いらずのこれにしてみました。
なかなか快適になったんじゃござ~ませんこと?(・∀・)
だけど・・・kindleを読んでてふと思った。
いくら32インチのテレビといえど、1mも離れて読めば文字が小さい漫画は読みにくいなと。4コマとか、写植されてないキャラの周りの書き文字とか。
いや、拡大できますけどね?拡大できて動かせますけど・・・40インチくらいあれば拡大しなくても・・・いや、ないものねだりか。しかし・・・うむむむ。
ほんにゃかふんにゃか。
ほいでちょろっとゲームもプレイ。
PS Plusのフリープレイで配信されてた「ノムノムギャラクシー」。
宇宙では「スープ」こそが最高の食物!という世界で、惑星を開拓して新種のスープを開発し、業界を支配する大企業からシェアを奪おうとするゲームだす。
流れとしては、惑星に降り立ったらスープの材料の探索・工場の建設を行い、ライバル会社の妨害を排除しつつ、できたスープをどんどんロケットで打ち上げてシェア100%になったらステージクリアって感じっす。で、次の惑星へ。
慣れると若干、作業感を感じてきますが、そこそこ面白いです。
残念なのは、せっかくオンライン協力プレイができるのに切断されてまともにプレイできないこと。
オンラインのランキング情報の取得も常に失敗するし、ネットでも不安定という意見が多いので、こちらの環境のせいともいえない・・・かな?うーん、残念。
あとはいつものフォールアウト4で、雑誌の攻略記事に載ってたボブルヘッド集めをしてみたり。
ボブルヘッドってのはゲーム中で発見できるフィギュアで、能力が上がる特殊アイテムです。
ストーリーを追いかけるだけでは発見できない物もあるので、知らない場所に行って探すのは結構楽しかった。(・∀・)
これでアタクシのキャラは無駄にレベルを上げたのもあって、能力がエグい感じになってきてまふ。
ステルスアタックでダメージが5倍に跳ね上がりますし、パーク能力で敵は砕け散ってくださいます。
グロさも出つつ爽快なのですが簡単な射的ゲームをやってる風になってきて、ちょっとマッチョにしすぎた感がでてきちゃった。(*´д`*)
でもオモシャス。しょんな感じ。
んー、アダプタでほぼほぼ満足なものの、気楽にこたつに入りながら紙媒体で雑誌を読んでるかのように大画面で電子書籍が読みたい欲求の最適な解がまだ見つかってないような気もするsiestaデシタ。(*´д`*)
10インチタブもイマイチ高いし、イマイチ大きいとも言えないみたいだから、タブレットより画面が大きくて座椅子に座って操作できるノートPCでも買うしかないのかと思いはじめましたが、それもイマイチかな~。イマイチ。
と、ここでふとタブレットの画面を他のディスプレイで大きく表示できりゃそれでいんじゃね?と思ったので買ってみました。
「Analogix SP1004 SlimPort HDMI adapter」
NEXUS7と外部ディスプレイをHDMIケーブルで接続できる様になるアダプタで、NEXUS7の画面がそのまま大きく表示されるのですな。
んで早速接続してみると。
あら綺麗。すごいですわねー奥さま。(・∀・)
kindleもばっちす映ってますですわ~よ。
ブラウザも大きく表示されるからインターネッツも見やすくなった。
ついでに、みんな大好き無料動画のGYAO!アプリも入れて動画もちゃんと映せてますわよ。
こーいうのはChrome castっていう機器でもやれるっぽいのですが、設定いらずで電源いらずのこれにしてみました。
なかなか快適になったんじゃござ~ませんこと?(・∀・)
だけど・・・kindleを読んでてふと思った。
いくら32インチのテレビといえど、1mも離れて読めば文字が小さい漫画は読みにくいなと。4コマとか、写植されてないキャラの周りの書き文字とか。
いや、拡大できますけどね?拡大できて動かせますけど・・・40インチくらいあれば拡大しなくても・・・いや、ないものねだりか。しかし・・・うむむむ。
ほんにゃかふんにゃか。
ほいでちょろっとゲームもプレイ。
PS Plusのフリープレイで配信されてた「ノムノムギャラクシー」。
宇宙では「スープ」こそが最高の食物!という世界で、惑星を開拓して新種のスープを開発し、業界を支配する大企業からシェアを奪おうとするゲームだす。
流れとしては、惑星に降り立ったらスープの材料の探索・工場の建設を行い、ライバル会社の妨害を排除しつつ、できたスープをどんどんロケットで打ち上げてシェア100%になったらステージクリアって感じっす。で、次の惑星へ。
慣れると若干、作業感を感じてきますが、そこそこ面白いです。
残念なのは、せっかくオンライン協力プレイができるのに切断されてまともにプレイできないこと。
オンラインのランキング情報の取得も常に失敗するし、ネットでも不安定という意見が多いので、こちらの環境のせいともいえない・・・かな?うーん、残念。
あとはいつものフォールアウト4で、雑誌の攻略記事に載ってたボブルヘッド集めをしてみたり。
ボブルヘッドってのはゲーム中で発見できるフィギュアで、能力が上がる特殊アイテムです。
ストーリーを追いかけるだけでは発見できない物もあるので、知らない場所に行って探すのは結構楽しかった。(・∀・)
これでアタクシのキャラは無駄にレベルを上げたのもあって、能力がエグい感じになってきてまふ。
ステルスアタックでダメージが5倍に跳ね上がりますし、パーク能力で敵は砕け散ってくださいます。
グロさも出つつ爽快なのですが簡単な射的ゲームをやってる風になってきて、ちょっとマッチョにしすぎた感がでてきちゃった。(*´д`*)
でもオモシャス。しょんな感じ。
んー、アダプタでほぼほぼ満足なものの、気楽にこたつに入りながら紙媒体で雑誌を読んでるかのように大画面で電子書籍が読みたい欲求の最適な解がまだ見つかってないような気もするsiestaデシタ。(*´д`*)