ちょりーっす。(・∀・)ノ
欲しいマイナーな本があって、近所のデカい本屋に1冊だけ置いてあったのを確認してたので意を決して買いにいったら、丁度その本を立ち読みされてたsiestaです。
なんやのんそれ。 どーいうタイミング? (*´д`*)
アレっすね、「デカい本屋だし、色んな人が来るし、その本を何回も手に取られてちょっとヘコんでたってかまわないぜ!俺は買うぜ!」って思ってたんですが、いざ実際に立ち読みされてる現場にでくわすと買う気が失せますな。
「あーあの人が読んだんだー」というのがわかっちゃうとなー。
そんな潔癖症なボクちんは迷わずネットショッピングでポチっとな。(・∀・)
てな感じにインターネットのお陰で大分デジタルな生活を送ってる自分ですが、待望のデジタル家電がウチに来たのですよ。
欲しいマイナーな本があって、近所のデカい本屋に1冊だけ置いてあったのを確認してたので意を決して買いにいったら、丁度その本を立ち読みされてたsiestaです。
なんやのんそれ。 どーいうタイミング? (*´д`*)
アレっすね、「デカい本屋だし、色んな人が来るし、その本を何回も手に取られてちょっとヘコんでたってかまわないぜ!俺は買うぜ!」って思ってたんですが、いざ実際に立ち読みされてる現場にでくわすと買う気が失せますな。
「あーあの人が読んだんだー」というのがわかっちゃうとなー。
そんな潔癖症なボクちんは迷わずネットショッピングでポチっとな。(・∀・)
てな感じにインターネットのお陰で大分デジタルな生活を送ってる自分ですが、待望のデジタル家電がウチに来たのですよ。
普段そんなに何が欲しいってのがない人なんですが、「ガンダムOO 録画ビデオジャングル事件」、「マクロスフロンティア 観たい話はどこなの事件」と立て続けにビデオによるTV録画で事件が起こるとさすがにHDDレコーダー欲しいなーとなるわけです。
普段でも録画したバラエティがどこにいったかわかんないのは日常茶飯事。
まぁでもジェンガの様なタワーを形成するビデオテープから観たい映像をサルベージする作業は慣れるとなかなかたのし・・・くねーよ!ヽ(`Д´)ノ
と、そーいう状況では、撮りだめた映像を一元管理して一覧で表示するのが夢になるわけです。
※注 ) 録画してすぐに観たらビデオでも問題ないだろなんていうツッコミはしない人達がここを読んでると仮定して話を進めています。
まぁねー、他にもいい加減ビデオの3倍モードの画質の悪さも気になってたし、なにより標準で録画してもビデオテープの劣化が原因なのか、人物のセリフが時々「プツッ」と飛ぶのがウッキャー!!となってたんですよ。
なのでもう買いました。 HDDレコーダー。

SHARPの「DV-ACW82」とかいう機種です。
あ、上ね。上。 下は今でも現役で動くビデオデッキでおま。 新旧録画機が揃い踏み。
ネットで色々機種見てたんですが、アナログテレビとの接続ができるのかとか機能がどうだとか調べているとなんかもうようわからんようになったので、最近近くにできた電気屋に行って、売り場担当のおいちゃんと相談して買ってきました。
いやーひっさびさにちょっとデカい買い物だったかも。
で、早速設置して色々いじってみる。
な・・・なにこの便利さ。∑( ̄△ ̄;)
リアルタイムの放送画質くらいに綺麗に撮れたらいーなーとか、録画した番組一覧とかって便利だろーなーとか漠然と憧れと希望が入り混じってたんですが、そんなの当たり前でした。
地デジ画質の綺麗さがそのまま撮れるし、録画画質を落としても全然綺麗。 番組表を表示してそこからボタン一発で予約録画できるし、Wチューナー搭載なので裏番組まで録画可能。

気に入らないシーンは1コマ単位で削除して、売ってるDVDみたいに好きにチャプター分けして編集までできるとは・・・。
いやーなんかまだ細かい機能があるっぽいですが、これだけでお腹いっぱいやわー。(・∀・)
まさに録画のために生まれてきた機械ですね。 いや、ビデオデッキもそうなんですけど。
テクノロジーの進歩すげぇ。人類すげぇ。
・・・ていうか、今まで世の中みんなでよってたかってこんな便利なもん使ってたんかー。
ずっりいなぁ。(*´д`*)
と、間違った僻みまで生みだすイカした機械です。
なによりこれで録画する時、新聞もってくる必要もないし、PCつけてネットで調べる必要もないし、Wiiの「テレビの友チャンネル」を起動しなくてすみます。
これまで僕のWiiにおいてテレビの友チャンネルはバーチャルコンソールに次ぐ起動率を誇ってましたからね。
地デジ?何当然の事いっちゃってんの?ぐらいのデジタル化を誇る友人にとってのテレビの友チャンネルは、「たまに番組表にスタンプを押して楽しむ」程度の物らしいのですが、自分にとっては必需品でした。
これが噂(でもない)のデジタル格差か。(*´д`*)
そういえば、何気に地デジチューナー搭載なので地デジ準備もオッケーになっちゃいましたね。
草薙くーん大丈夫ですよー。って復活したけどもうCMやってないか。
とにかく、うちにも遅れてデジタル化の波がざざーんと来たオハナシでした。
普段でも録画したバラエティがどこにいったかわかんないのは日常茶飯事。
まぁでもジェンガの様なタワーを形成するビデオテープから観たい映像をサルベージする作業は慣れるとなかなかたのし・・・くねーよ!ヽ(`Д´)ノ
と、そーいう状況では、撮りだめた映像を一元管理して一覧で表示するのが夢になるわけです。
※注 ) 録画してすぐに観たらビデオでも問題ないだろなんていうツッコミはしない人達がここを読んでると仮定して話を進めています。
まぁねー、他にもいい加減ビデオの3倍モードの画質の悪さも気になってたし、なにより標準で録画してもビデオテープの劣化が原因なのか、人物のセリフが時々「プツッ」と飛ぶのがウッキャー!!となってたんですよ。
なのでもう買いました。 HDDレコーダー。
SHARPの「DV-ACW82」とかいう機種です。
あ、上ね。上。 下は今でも現役で動くビデオデッキでおま。 新旧録画機が揃い踏み。
ネットで色々機種見てたんですが、アナログテレビとの接続ができるのかとか機能がどうだとか調べているとなんかもうようわからんようになったので、最近近くにできた電気屋に行って、売り場担当のおいちゃんと相談して買ってきました。
いやーひっさびさにちょっとデカい買い物だったかも。
で、早速設置して色々いじってみる。
な・・・なにこの便利さ。∑( ̄△ ̄;)
リアルタイムの放送画質くらいに綺麗に撮れたらいーなーとか、録画した番組一覧とかって便利だろーなーとか漠然と憧れと希望が入り混じってたんですが、そんなの当たり前でした。
地デジ画質の綺麗さがそのまま撮れるし、録画画質を落としても全然綺麗。 番組表を表示してそこからボタン一発で予約録画できるし、Wチューナー搭載なので裏番組まで録画可能。
気に入らないシーンは1コマ単位で削除して、売ってるDVDみたいに好きにチャプター分けして編集までできるとは・・・。
いやーなんかまだ細かい機能があるっぽいですが、これだけでお腹いっぱいやわー。(・∀・)
まさに録画のために生まれてきた機械ですね。 いや、ビデオデッキもそうなんですけど。
テクノロジーの進歩すげぇ。人類すげぇ。
・・・ていうか、今まで世の中みんなでよってたかってこんな便利なもん使ってたんかー。
ずっりいなぁ。(*´д`*)
と、間違った僻みまで生みだすイカした機械です。
なによりこれで録画する時、新聞もってくる必要もないし、PCつけてネットで調べる必要もないし、Wiiの「テレビの友チャンネル」を起動しなくてすみます。
これまで僕のWiiにおいてテレビの友チャンネルはバーチャルコンソールに次ぐ起動率を誇ってましたからね。
地デジ?何当然の事いっちゃってんの?ぐらいのデジタル化を誇る友人にとってのテレビの友チャンネルは、「たまに番組表にスタンプを押して楽しむ」程度の物らしいのですが、自分にとっては必需品でした。
これが噂(でもない)のデジタル格差か。(*´д`*)
そういえば、何気に地デジチューナー搭載なので地デジ準備もオッケーになっちゃいましたね。
草薙くーん大丈夫ですよー。って復活したけどもうCMやってないか。
とにかく、うちにも遅れてデジタル化の波がざざーんと来たオハナシでした。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
まだスタート地点に立っただけだ。