るんるん♪ 今日は気分が良いから、クッキーでも作っちゃお~っと☆(*≧ω’)
で、あっというまにか~んせい♪

えへへ、おいしくできたかなぁ (人´3`*)
これでワタシの女子力もあっぷだお (●≧ω≦●)
なんつってね。
気分が良いからクッキー作るって女子か。 女子力を上げてどーすんですか。
っていうことでね。
クッキーはフェイク(偽物)です。

軽量粘土で作ってみますた。(´・ω・`)ゝ
プラモ製作がイマイチ乗り気になれないので、以前から興味があった「スイーツデコ」作りとやらに手を出してみようかしらん、ということで。
スイーツデコってのは、簡単に言えば食品サンプルのお菓子を作るってことです。
なんかね、プラモ業界大手のタミヤさんがスイーツデコ界に本格的に殴りこみをかけてまして、関連商品をえっさほいさと出してるわけでして。
我輩のテリトリーなプラモ屋さんとかで取り扱いされてて、じゃあちっと手を出してみちゃろうかいと。んで、一番簡単でタミヤさんのサイトでも紹介されてるクッキーを作ってみちゃろうかいと。そんなこんなでレツゴーレツゴーレッツラゴー。(・∀・)ノ
ほんで、紹介されてる材料を揃えて、まずは軽量粘土に色を混ぜながらコネコネコネクション。
伸ばし棒で平たくしたら、100均で買った本物クッキー用の抜き型をぶっさして、きゃわゆい動物型に。きゃる~ん(*^-^*)

んで軟らかいうちに、歯ブラシ(かため)でポンポンポーン!!

良い感じに焼いた後の質感が表現できたら、1日乾燥。
んで乾いたら、「焼き色の達人」とか名前のつけられた、タミヤウェザリングマスターで色づけしていきます。

この工程が一番楽しいかも。(・∀・)
歯ブラシでの質感表現が上手くいったかどうかわかっちゃいます。生かせるかどうかも。
んで、やりすぎないくらいで止めたら、つや消しニスを塗り塗り。

乾いたら完成!ってことでもよろしおす。 うさぎちゃん型クッキーはここで完成にしました。
残りはさらなる完成度を目指し、砂糖をまぶした表現にします。
使うのは、ジオラマ制作で使う「情景テクスチャーペイント」の「雪」。

ジャリジャリした感じの物体をクッキーにグリングリンとこすりつけてゆきまふ。

少なめの量でも白っぽくなるのですが、乾くと液体部分は透明になるので結構大胆に多めに塗っていった方がいいっぽい。
んで、仕上げにまたもやつや消しニスを塗り塗りして乾いたら完成!!\(・∀・)/

初めてにしては、なかなかの完成度?
完成まで2日かかりましたが、実制作時間は全然かかってません。2~3時間くらい?チョーお手軽。(・∀・)
さらなる本物クッキーを目指すのもよろしおすが、あちき、別の物を作りたいばってんくさ、クッキーはひとまずこの辺りにしときまひょ。
なんか作り方は色々あって、果物を作ったりもできるし、ケーキやアイスクリームを作ることもできるっぽい。
うんむむうんむ。奥が深そうだす。(*´д`*)
んでちょーど、本屋の失効しそうなポイントがあったのでスイーツデコの本を1冊注文してみたり。
読むだけでも面白そうっす。 モチベーションが続く限りはちとやってみまひょかね。
で、あっというまにか~んせい♪
えへへ、おいしくできたかなぁ (人´3`*)
これでワタシの女子力もあっぷだお (●≧ω≦●)
なんつってね。
気分が良いからクッキー作るって女子か。 女子力を上げてどーすんですか。
っていうことでね。
クッキーはフェイク(偽物)です。
軽量粘土で作ってみますた。(´・ω・`)ゝ
プラモ製作がイマイチ乗り気になれないので、以前から興味があった「スイーツデコ」作りとやらに手を出してみようかしらん、ということで。
スイーツデコってのは、簡単に言えば食品サンプルのお菓子を作るってことです。
なんかね、プラモ業界大手のタミヤさんがスイーツデコ界に本格的に殴りこみをかけてまして、関連商品をえっさほいさと出してるわけでして。
我輩のテリトリーなプラモ屋さんとかで取り扱いされてて、じゃあちっと手を出してみちゃろうかいと。んで、一番簡単でタミヤさんのサイトでも紹介されてるクッキーを作ってみちゃろうかいと。そんなこんなでレツゴーレツゴーレッツラゴー。(・∀・)ノ
ほんで、紹介されてる材料を揃えて、まずは軽量粘土に色を混ぜながらコネコネコネクション。
伸ばし棒で平たくしたら、100均で買った本物クッキー用の抜き型をぶっさして、きゃわゆい動物型に。きゃる~ん(*^-^*)
んで軟らかいうちに、歯ブラシ(かため)でポンポンポーン!!
良い感じに焼いた後の質感が表現できたら、1日乾燥。
んで乾いたら、「焼き色の達人」とか名前のつけられた、タミヤウェザリングマスターで色づけしていきます。
この工程が一番楽しいかも。(・∀・)
歯ブラシでの質感表現が上手くいったかどうかわかっちゃいます。生かせるかどうかも。
んで、やりすぎないくらいで止めたら、つや消しニスを塗り塗り。
乾いたら完成!ってことでもよろしおす。 うさぎちゃん型クッキーはここで完成にしました。
残りはさらなる完成度を目指し、砂糖をまぶした表現にします。
使うのは、ジオラマ制作で使う「情景テクスチャーペイント」の「雪」。
ジャリジャリした感じの物体をクッキーにグリングリンとこすりつけてゆきまふ。
少なめの量でも白っぽくなるのですが、乾くと液体部分は透明になるので結構大胆に多めに塗っていった方がいいっぽい。
んで、仕上げにまたもやつや消しニスを塗り塗りして乾いたら完成!!\(・∀・)/
初めてにしては、なかなかの完成度?
完成まで2日かかりましたが、実制作時間は全然かかってません。2~3時間くらい?チョーお手軽。(・∀・)
さらなる本物クッキーを目指すのもよろしおすが、あちき、別の物を作りたいばってんくさ、クッキーはひとまずこの辺りにしときまひょ。
なんか作り方は色々あって、果物を作ったりもできるし、ケーキやアイスクリームを作ることもできるっぽい。
うんむむうんむ。奥が深そうだす。(*´д`*)
んでちょーど、本屋の失効しそうなポイントがあったのでスイーツデコの本を1冊注文してみたり。
読むだけでも面白そうっす。 モチベーションが続く限りはちとやってみまひょかね。
PR