おちょろりょっす。(・∀・)ノ
アタイ・・・気づいちまったよ。
一人でオンラインゲーム対戦しても面白くないってことにさ・・・。
いやまぁ、前々から薄々気づいてたんですが、友人を交えずに一人でオンラインに出ていってもまったく楽しくないんですわ。(*´д`*)
FPSとかだと、すんごい緊張感の中、殺した殺されたー!と、まったく連携のとれないチームの中で延々と戦ってると、ふと「俺何やってんだろう?」と我に返る瞬間があるというか空しくなってくるというか。
かといって、毎回ボイチャを使ってゼロから野良で関係を築いていくのもめんどっちぃし、経験値稼ぎと割り切るのもどうかなーという感じ。
FPSだけじゃなく、レースとかテーブルゲームとか他のジャンルでも似たような感じっすね。
目的がないのが苦手ってのもあるんですけどね。
FF11などのオンラインRPGは一人で黙々とやれることもあって、目的を決めて達成感も味わえるのですが、対戦系では自分が強くなったり誰々に勝ったりなので、それはちょっとモチベーションが保ちにくいっつーか。
基本、他人と競いあうのが苦手というか、快感を感じないタイプなんだろうなぁと思ったりもします。
だから協力プレイサイコー。(・∀・)b
友人との協力プレイではサポート役にまわったりするのが楽しいし、FF11でも前に出て戦うんじゃなくて、他人を回復する白魔道士が一番楽しかったりしましたからねー。(=´∇`=) FFだと野良でも楽しかったなぁ。
FPSでも友人とプレイしてたら、自分が死んでも「どこどこから撃たれた」とか情報を伝えられるし、かっちょわりぃ死に方してもネタにできるしにゃー。
んー、やっぱ友人いなけりゃ一人用ゲームだな!と思いつつ最近買った漫画のお話。
アタイ・・・気づいちまったよ。
一人でオンラインゲーム対戦しても面白くないってことにさ・・・。
いやまぁ、前々から薄々気づいてたんですが、友人を交えずに一人でオンラインに出ていってもまったく楽しくないんですわ。(*´д`*)
FPSとかだと、すんごい緊張感の中、殺した殺されたー!と、まったく連携のとれないチームの中で延々と戦ってると、ふと「俺何やってんだろう?」と我に返る瞬間があるというか空しくなってくるというか。
かといって、毎回ボイチャを使ってゼロから野良で関係を築いていくのもめんどっちぃし、経験値稼ぎと割り切るのもどうかなーという感じ。
FPSだけじゃなく、レースとかテーブルゲームとか他のジャンルでも似たような感じっすね。
目的がないのが苦手ってのもあるんですけどね。
FF11などのオンラインRPGは一人で黙々とやれることもあって、目的を決めて達成感も味わえるのですが、対戦系では自分が強くなったり誰々に勝ったりなので、それはちょっとモチベーションが保ちにくいっつーか。
基本、他人と競いあうのが苦手というか、快感を感じないタイプなんだろうなぁと思ったりもします。
だから協力プレイサイコー。(・∀・)b
友人との協力プレイではサポート役にまわったりするのが楽しいし、FF11でも前に出て戦うんじゃなくて、他人を回復する白魔道士が一番楽しかったりしましたからねー。(=´∇`=) FFだと野良でも楽しかったなぁ。
FPSでも友人とプレイしてたら、自分が死んでも「どこどこから撃たれた」とか情報を伝えられるし、かっちょわりぃ死に方してもネタにできるしにゃー。
んー、やっぱ友人いなけりゃ一人用ゲームだな!と思いつつ最近買った漫画のお話。
で、こないだ買ったのが、らき☆すたのパロディ漫画、「ぶーぶーかがぶー」でっす。(・∀・)

涼宮ハルヒの憂鬱のパロディ、「にょろーん ちゅるやさん」を描いた作家の最新作。
らき☆すたの登場キャラ、かがみがブタになってるというシュールさに惹かれて買ってみました。

キューブ状のブタになってる事へのネタが大部分を占める4コマ漫画なのですが、ちゅるやさんと違い、結構原作のキャラがまんまの性格なのは意外。
みゆきさんはちゅるやさんのキョン達のような無表情でありながらやたらアクティブな感じを受け継いでますが、他のキャラは結構忠実。
「田村ひより」の顔だけは忘れられないデザインになってますが。

あと、衝撃的だったのは、この漫画での鼻の構造。
原作よりちょっとお気楽度が増しているこなたですが、正面だと鼻はこう。

しかし横から見ると。

!?
何このぴょろっとした鼻!
ひっぱったらちぎれそうだよ? 何このつけたし感!?
いやーsiesta、びっくりだ。
で、全体的な感想は、まーまー面白いかなーってところ。パロディとしてはイイ感じ。
限定版を買ったので、フィギアとか小冊子がついてきて、小冊子はおまけにしては珍しい本編と同じ面白さでした。
ただ、自分にはブタ属性がないので、萌えたりはしますぇん。

ほーいで、ロボ関係の漫画も買ってましたね。
「機動戦士ガンダム MS BOYS 1巻」
「FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE 5巻」

MS BOYSはジオン側の話で、志願した少年兵が地球でサイド6宰相の娘の誘拐騒ぎに巻き込まれるお話なんですが、まぁちょっとイマイチな感じ。 2巻目は買わないかなぁ。
フロントミッションは、毎度おなじみのエログロ系戦闘アクション漫画。
巻が進むにつれ、エロさは大幅に減少して、戦闘のグロさと社会風刺的な感じを醸し出してます。
戦争のグロい写真が撮りたいだけのカメラマン以外は毎回違った主人公で、今回もある理由から除隊したヴァンツァーのエースパイロットが再び傭兵として戦闘に参加するお話が次巻へ続きます。
フロントミッションはあんま関係なくなって、大分、戦争漫画としてこなれてきた感じがしないでもないですねー。
あと、今月にまた漫画を何冊か買ったのですがそれはまた今度、感想を書きまひょ。
業務連絡 : Shin-Oneへ。 「Cat shit one'80」の3巻が出てました。
で、プラモを最近つくってねーなーとおもちょったので、箱を見てムッシュムラムラするプラモを作ってみますた。
んでムラムラきたのが、これ。 ガンダムヘイズル改。


電撃ホビージャパンがバンダイと連携して連載してたオリジナルガンダムストーリーに出てきたティターンズ側のガンダムっすね。
この建設機械のような無骨な直線系デザインが好きで好きで。
しかしもう何年も前に同じプラモを3つも買ったのに1つも作ってなかったという。 それは好きといえるのか。
で、今回めでたく完成。 っても素組み+スミ入れのみですけどねー。(=´∇`=)

この足のごっついバーニア部分が最強にかっちょええ。(=´∇`=)

流線型じゃないガンダムはマジいいっすね。

このシリーズで出たプラモ、結構買ってるのでこのシリーズをこれから作っていこうかなぁ。(・∀・)
ほんなこんなでうにょうにょやっとりまひゅ。(=´∇`=)
涼宮ハルヒの憂鬱のパロディ、「にょろーん ちゅるやさん」を描いた作家の最新作。
らき☆すたの登場キャラ、かがみがブタになってるというシュールさに惹かれて買ってみました。
キューブ状のブタになってる事へのネタが大部分を占める4コマ漫画なのですが、ちゅるやさんと違い、結構原作のキャラがまんまの性格なのは意外。
みゆきさんはちゅるやさんのキョン達のような無表情でありながらやたらアクティブな感じを受け継いでますが、他のキャラは結構忠実。
「田村ひより」の顔だけは忘れられないデザインになってますが。
あと、衝撃的だったのは、この漫画での鼻の構造。
原作よりちょっとお気楽度が増しているこなたですが、正面だと鼻はこう。
しかし横から見ると。
!?
何このぴょろっとした鼻!
ひっぱったらちぎれそうだよ? 何このつけたし感!?
いやーsiesta、びっくりだ。
で、全体的な感想は、まーまー面白いかなーってところ。パロディとしてはイイ感じ。
限定版を買ったので、フィギアとか小冊子がついてきて、小冊子はおまけにしては珍しい本編と同じ面白さでした。
ただ、自分にはブタ属性がないので、萌えたりはしますぇん。
ほーいで、ロボ関係の漫画も買ってましたね。
「機動戦士ガンダム MS BOYS 1巻」
「FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE 5巻」
MS BOYSはジオン側の話で、志願した少年兵が地球でサイド6宰相の娘の誘拐騒ぎに巻き込まれるお話なんですが、まぁちょっとイマイチな感じ。 2巻目は買わないかなぁ。
フロントミッションは、毎度おなじみのエログロ系戦闘アクション漫画。
巻が進むにつれ、エロさは大幅に減少して、戦闘のグロさと社会風刺的な感じを醸し出してます。
戦争のグロい写真が撮りたいだけのカメラマン以外は毎回違った主人公で、今回もある理由から除隊したヴァンツァーのエースパイロットが再び傭兵として戦闘に参加するお話が次巻へ続きます。
フロントミッションはあんま関係なくなって、大分、戦争漫画としてこなれてきた感じがしないでもないですねー。
あと、今月にまた漫画を何冊か買ったのですがそれはまた今度、感想を書きまひょ。
業務連絡 : Shin-Oneへ。 「Cat shit one'80」の3巻が出てました。
で、プラモを最近つくってねーなーとおもちょったので、箱を見てムッシュムラムラするプラモを作ってみますた。
んでムラムラきたのが、これ。 ガンダムヘイズル改。
電撃ホビージャパンがバンダイと連携して連載してたオリジナルガンダムストーリーに出てきたティターンズ側のガンダムっすね。
この建設機械のような無骨な直線系デザインが好きで好きで。
しかしもう何年も前に同じプラモを3つも買ったのに1つも作ってなかったという。 それは好きといえるのか。
で、今回めでたく完成。 っても素組み+スミ入れのみですけどねー。(=´∇`=)
この足のごっついバーニア部分が最強にかっちょええ。(=´∇`=)
流線型じゃないガンダムはマジいいっすね。
このシリーズで出たプラモ、結構買ってるのでこのシリーズをこれから作っていこうかなぁ。(・∀・)
ほんなこんなでうにょうにょやっとりまひゅ。(=´∇`=)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
「かにたま大王」こと、かにたまです。おひさしぶりです。
もう忘れちゃった?w
さて。
ヘイズル改はカッコイイですよなぁ。ガシッとした重厚感がいい。買っておきながら実家の本棚にしまいっぱなしの未開封であったことを思い出しました。あと、サイコガンダムとかトローペンとか、フライルーとか、その他もろもろ買うだけ買って満足してました。
ここは一念発起して売ろう、もとい、作ろう。
やっぱ、プラモは作らなきゃね。飾る場所がないんだけれども・・・。
ではー。