バトルフィールド3、キャンペーンのハードクリア。(・∀・)
いつもはノーマルとかイージーでザッとクリアしてしまって、気力があればハードでって感じなんですが、まー1回ぐらいしかプレイしないし、友人がハードでクリアしてるのを見て、俺もそーしようかなとクリアした次第。
さすがにイージーみたいにちょろりんとクリアできなくて、1,2箇所くらい敵の配置がわかりにくいポイントがあって死にまくったりしたんですけど、面白かった。
でもまぁ、死にまくるとストレスがたまるので、自分的にはイージーとかでテキトーに突撃プレイしたりして楽しみたいところなんですが、ハードとかの死にまくるのをヒーヒー言いながらクリアするのもクセになるしで難しいところですな。
今んとこ、コールオブデューティ4のマイルハイクラブみたいに胃に穴があきそうなくらいストレスがたまるゲームに出会ってないのはラッキーなのか。
まぁあんま最高難易度でゲームをクリアしようと思わないっすけどね。実績全解除できる場合だけかな。(=´∇`=)
バトルフィールド3のキャンペーンモードは、自分的にはお腹いっぱいになれるボリュームどした。
演出がブラックオプスをマネてる感じでしたが、全体的にこれまでの戦争ゲームの良いとこどりっていうか、バリエーション豊かに詰め込んである印象。
兵士の一員としての都市戦、大規模戦、スナイプシーンや、特殊部隊としての潜入任務、テロリストと孤独に戦うシーンもあれば、戦車や戦闘機で戦ったりと、今までのFPSの総集編+α みたいな内容。
イマイチ、テロを起こす人間の動機がわからん感じもしますが、グラフィックも含めて現段階の最高峰FPSか。 みたいな。(・∀・)
オンライン対戦はねー、モチベーションの波が激しいし、そもそもあんまりやらない人だからねー、またちまちまプレイして友人とどえらい差をつけられたりする感じでしょうねー。
ってことで、買った漫画の話ですが。
ガンダムカタナの4巻とか、ジョニーライデンの帰還の3巻とか、カトキハジメのユニコーンガンダムのメカニックアート集とか。

ガンダムカタナを他の2冊のラインナップに加えるとキツいですな。完全にネタ漫画だし。(・∀・)
EXAMシステムを進化させた「妖刀システム」なるものが登場して、主人公の精神があっちの世界へ飛んじゃったりでしっちゃかめっちゃかな世界観になりつつある気もするものの、0083の世界観とリンクしてる部分もありのやりたいほうだいな漫画になってきた。 ネタはネタとして楽しみます。(・∀・)
が、手放しで面白いかと聞かれると・・・?!
ジョニーライデンは、コアブースターで空中戦やったりして、時代背景も含めた機体解説もめっちゃしっかりしてるし、なんかもーガンダムのメカ好きにはたまらん感じになってきた。
この作者の前作、「光芒のア・バオア・クー」も戦史物として最高だったし、なんかもうジ・オリジンと同じか、それ以上に好きな部分もある。
カトキハジメのメカニックアート集を見てると・・・ユニコーンガンダムって、ただ古いMS持ってきてファンサービスしてるだけじゃなくって、ユニコーンガンダムオリジナルのMSの設定とかMSVとかもしっかり設定してあって、実はかなり恵まれてるというか、しっかりと作られてるガンダム作品なんじゃないかと改めて思える出来栄え。
小説が原作だから、もっとサラッとした短編みたいな作り方なのかなーと思ってたんですけど。
まぁどのガンダム作品にも言える事なんですが、siestaはストーリーよりメカ設定とかMS描写や戦闘シーンが重要な人なので、その辺りがしっかりしてる作品が好きなんでしょうなー。
ガンダムと言えば、部屋のガンプラも含めた積みプラがどえらい数になってるみたいです。
ここ10年(それ以上?)で、買ってきたのに作らなかった(買うのが楽しかっただけ?)分なのですが、今はMSの好みが変わったり、当時放送していたガンダムアニメ(SEEDとかディステニィーとか・・・)に気分が流されて買った分もあったりで、これから作るかどうかが微妙な感じ・・・ていうか作らないだろうなぁ。
中古で売るにしても、送るのが大変そうだし、買った金額の十分の一とかの値段だしもったいない・・・と思ってたんですが、じゃあ作るかっていうと、膨大な時間がかかるし、作っても部屋に飾りたいと思わないし、そもそも気持ちの旬を過ぎて作りたいという気もないという葛藤があったんですなー。
新しいプラモが欲しいけど、部屋のプラモを消化しなきゃ・・・でもマンネリ・・・みたいな悪循環で刺激がなくなってプラモに興味がなくなるのもマズい。
最善なのは、今のゲームプレイスタイルと同じで、在庫は持たず、積まないで新しく買ったプラモは速攻で作る、とことんまでやるって事なんでしょうな。
と思ったので、改めて在庫確認の意味を含め、数を数えてみると・・・ひーふーみー・・・ひゃ、100個超え?!三桁いっちゃった?!((((゜д゜;))))
・・・あぁ、これはもう作るの無理だし売るしかないなと思った次第。
近いうちに成仏させたいと思うとります。(-人-)
いつもはノーマルとかイージーでザッとクリアしてしまって、気力があればハードでって感じなんですが、まー1回ぐらいしかプレイしないし、友人がハードでクリアしてるのを見て、俺もそーしようかなとクリアした次第。
さすがにイージーみたいにちょろりんとクリアできなくて、1,2箇所くらい敵の配置がわかりにくいポイントがあって死にまくったりしたんですけど、面白かった。
でもまぁ、死にまくるとストレスがたまるので、自分的にはイージーとかでテキトーに突撃プレイしたりして楽しみたいところなんですが、ハードとかの死にまくるのをヒーヒー言いながらクリアするのもクセになるしで難しいところですな。
今んとこ、コールオブデューティ4のマイルハイクラブみたいに胃に穴があきそうなくらいストレスがたまるゲームに出会ってないのはラッキーなのか。
まぁあんま最高難易度でゲームをクリアしようと思わないっすけどね。実績全解除できる場合だけかな。(=´∇`=)
バトルフィールド3のキャンペーンモードは、自分的にはお腹いっぱいになれるボリュームどした。
演出がブラックオプスをマネてる感じでしたが、全体的にこれまでの戦争ゲームの良いとこどりっていうか、バリエーション豊かに詰め込んである印象。
兵士の一員としての都市戦、大規模戦、スナイプシーンや、特殊部隊としての潜入任務、テロリストと孤独に戦うシーンもあれば、戦車や戦闘機で戦ったりと、今までのFPSの総集編+α みたいな内容。
イマイチ、テロを起こす人間の動機がわからん感じもしますが、グラフィックも含めて現段階の最高峰FPSか。 みたいな。(・∀・)
オンライン対戦はねー、モチベーションの波が激しいし、そもそもあんまりやらない人だからねー、またちまちまプレイして友人とどえらい差をつけられたりする感じでしょうねー。
ってことで、買った漫画の話ですが。
ガンダムカタナの4巻とか、ジョニーライデンの帰還の3巻とか、カトキハジメのユニコーンガンダムのメカニックアート集とか。
ガンダムカタナを他の2冊のラインナップに加えるとキツいですな。完全にネタ漫画だし。(・∀・)
EXAMシステムを進化させた「妖刀システム」なるものが登場して、主人公の精神があっちの世界へ飛んじゃったりでしっちゃかめっちゃかな世界観になりつつある気もするものの、0083の世界観とリンクしてる部分もありのやりたいほうだいな漫画になってきた。 ネタはネタとして楽しみます。(・∀・)
が、手放しで面白いかと聞かれると・・・?!
ジョニーライデンは、コアブースターで空中戦やったりして、時代背景も含めた機体解説もめっちゃしっかりしてるし、なんかもーガンダムのメカ好きにはたまらん感じになってきた。
この作者の前作、「光芒のア・バオア・クー」も戦史物として最高だったし、なんかもうジ・オリジンと同じか、それ以上に好きな部分もある。
カトキハジメのメカニックアート集を見てると・・・ユニコーンガンダムって、ただ古いMS持ってきてファンサービスしてるだけじゃなくって、ユニコーンガンダムオリジナルのMSの設定とかMSVとかもしっかり設定してあって、実はかなり恵まれてるというか、しっかりと作られてるガンダム作品なんじゃないかと改めて思える出来栄え。
小説が原作だから、もっとサラッとした短編みたいな作り方なのかなーと思ってたんですけど。
まぁどのガンダム作品にも言える事なんですが、siestaはストーリーよりメカ設定とかMS描写や戦闘シーンが重要な人なので、その辺りがしっかりしてる作品が好きなんでしょうなー。
ガンダムと言えば、部屋のガンプラも含めた積みプラがどえらい数になってるみたいです。
ここ10年(それ以上?)で、買ってきたのに作らなかった(買うのが楽しかっただけ?)分なのですが、今はMSの好みが変わったり、当時放送していたガンダムアニメ(SEEDとかディステニィーとか・・・)に気分が流されて買った分もあったりで、これから作るかどうかが微妙な感じ・・・ていうか作らないだろうなぁ。
中古で売るにしても、送るのが大変そうだし、買った金額の十分の一とかの値段だしもったいない・・・と思ってたんですが、じゃあ作るかっていうと、膨大な時間がかかるし、作っても部屋に飾りたいと思わないし、そもそも気持ちの旬を過ぎて作りたいという気もないという葛藤があったんですなー。
新しいプラモが欲しいけど、部屋のプラモを消化しなきゃ・・・でもマンネリ・・・みたいな悪循環で刺激がなくなってプラモに興味がなくなるのもマズい。
最善なのは、今のゲームプレイスタイルと同じで、在庫は持たず、積まないで新しく買ったプラモは速攻で作る、とことんまでやるって事なんでしょうな。
と思ったので、改めて在庫確認の意味を含め、数を数えてみると・・・ひーふーみー・・・ひゃ、100個超え?!三桁いっちゃった?!((((゜д゜;))))
・・・あぁ、これはもう作るの無理だし売るしかないなと思った次第。
近いうちに成仏させたいと思うとります。(-人-)
PR
トラックバック
トラックバックURL: