ひさびさのプラモです。
というか、作ってない間に作りたいものがバンバコ発売されてます。
で、今月発売されたのがガンダムOOの敵側モビルスーツの最新鋭機、「アヘッド」。
これはもう買うしかねー。作るなら今しかねーとなりまんた。
色塗ってると時間がかかる上によっぽど気に行ったプラモでもないとモチベーションが下がってくるので素組みです。
こんな感じ。

なかなかのプロポーション。
なんだろう、設定画とかアニメよりもスマートでかっちょいい印象。(・∀・)
設定画とかだとずんぐりむっくりな感じなのにねー。なんかシャープ。
お顔はお目々がいっぱいいっぱい。

多分、ガンダムの様にお目々がメインカメラとかじゃなくて額のレンズがメインカメラとかいう話なんでしょうけど、じゃあ目ん玉いっぱいいらねーじゃんとかいっちゃダメですよね?
胴体の不思議マークの中には透明パーツが内蔵されてたり、なんか凝ってます。
肩パーツもグニグニ動く。
で、背面はこんなの。

疑似太陽炉で、両側のバーニアみたいなもんをブァーと吹かして飛びます飛びます。
正直、この装置で飛べるとは思えませんが、とりあえず飛びます。
ていうかやっぱりエアダクトというかエアコンにしか見えないっす。(・∀・)
で、エアコンアヘッドでちとびっくらしたのが武器の腕との固定化。
腕の穴に

カチッと固定。

手持ちの武器で腕に固定化されるプラモは初めてだなー。
腕動かしてもフラフラ動かないのはいいっすね。
で、砲身パーツとGNコンデンサーとかいうのをつけるとサブマシンガンがビームライフルに早変わり。

両側のコンデンサーのおかげでかなりのボリューム感。 好きなデザインですねー。(・∀・)
装備では唯一、盾がなんの変哲もない板状デザインなのでおもんないってのがありますね。
ほいで設定画みた時から股関節どーすんのかなって思ってたんですが、これも初めてのチュー。

黒い棒状の物が股関節パーツ。
今までの様にふとももパーツにポリキャップ内蔵するんじゃないんすね。

あ、そうそう、アニメ観ておられる人はご存じのアヘッドが配備されてるアロウズの代名詞ともなってるオートマトン。
四脚の自律対人兵器なんですが、これも同スケールでついてます。
これ。

ちぃっさっ!(・∀・)
最初、ランナーについてるのを見た時はちっちゃいカニか、じゃこの中に入ってるちっちゃいタコかと思いました。
こだわっちゃってまんなーバンダイ。 こういう遊び心はキライじゃないよー。(´∀`)
いやーしかし、グニグニ動くし立体感があるし良いプラモです。
色を塗りたいかっていうとまた別の話ですが、いつか塗ってもいいな。
ていうかアヘッドってなんか見たことあるんだよなーと思ってたんですが、これあれっすね、機動戦艦ナデシコに搭載されてるロボに似てますね。
エステバリス?とか。 あっちの方が無骨でいいなぁとか言いっこなしで。
次なにつくろーかねー。素組みは楽でいーわー。(´∀`)
ていうか色塗るならMGとかがいいなぁ。 1/144スケールはパーツがちまちましててちっさくていけねぇ。
というか、作ってない間に作りたいものがバンバコ発売されてます。
で、今月発売されたのがガンダムOOの敵側モビルスーツの最新鋭機、「アヘッド」。
これはもう買うしかねー。作るなら今しかねーとなりまんた。
色塗ってると時間がかかる上によっぽど気に行ったプラモでもないとモチベーションが下がってくるので素組みです。
こんな感じ。
なかなかのプロポーション。
なんだろう、設定画とかアニメよりもスマートでかっちょいい印象。(・∀・)
設定画とかだとずんぐりむっくりな感じなのにねー。なんかシャープ。
お顔はお目々がいっぱいいっぱい。
多分、ガンダムの様にお目々がメインカメラとかじゃなくて額のレンズがメインカメラとかいう話なんでしょうけど、じゃあ目ん玉いっぱいいらねーじゃんとかいっちゃダメですよね?
胴体の不思議マークの中には透明パーツが内蔵されてたり、なんか凝ってます。
肩パーツもグニグニ動く。
で、背面はこんなの。
疑似太陽炉で、両側のバーニアみたいなもんをブァーと吹かして飛びます飛びます。
正直、この装置で飛べるとは思えませんが、とりあえず飛びます。
ていうかやっぱりエアダクトというかエアコンにしか見えないっす。(・∀・)
で、エアコンアヘッドでちとびっくらしたのが武器の腕との固定化。
腕の穴に
カチッと固定。
手持ちの武器で腕に固定化されるプラモは初めてだなー。
腕動かしてもフラフラ動かないのはいいっすね。
で、砲身パーツとGNコンデンサーとかいうのをつけるとサブマシンガンがビームライフルに早変わり。
両側のコンデンサーのおかげでかなりのボリューム感。 好きなデザインですねー。(・∀・)
装備では唯一、盾がなんの変哲もない板状デザインなのでおもんないってのがありますね。
ほいで設定画みた時から股関節どーすんのかなって思ってたんですが、これも初めてのチュー。
黒い棒状の物が股関節パーツ。
今までの様にふとももパーツにポリキャップ内蔵するんじゃないんすね。
あ、そうそう、アニメ観ておられる人はご存じのアヘッドが配備されてるアロウズの代名詞ともなってるオートマトン。
四脚の自律対人兵器なんですが、これも同スケールでついてます。
これ。
ちぃっさっ!(・∀・)
最初、ランナーについてるのを見た時はちっちゃいカニか、じゃこの中に入ってるちっちゃいタコかと思いました。
こだわっちゃってまんなーバンダイ。 こういう遊び心はキライじゃないよー。(´∀`)
いやーしかし、グニグニ動くし立体感があるし良いプラモです。
色を塗りたいかっていうとまた別の話ですが、いつか塗ってもいいな。
ていうかアヘッドってなんか見たことあるんだよなーと思ってたんですが、これあれっすね、機動戦艦ナデシコに搭載されてるロボに似てますね。
エステバリス?とか。 あっちの方が無骨でいいなぁとか言いっこなしで。
次なにつくろーかねー。素組みは楽でいーわー。(´∀`)
ていうか色塗るならMGとかがいいなぁ。 1/144スケールはパーツがちまちましててちっさくていけねぇ。
PR
トラックバック
トラックバックURL: