忍者ブログ
ふでぬり
ぽこみょこぽこん。(・∀・)ノ


毎年の重要事案であるところの、下半期ゲーム仕分け事業が始まりました。

8月終わり~9月終わりまでで買う予定だったゲームを全部買うと3万近くになるわけですが、買うのはともかくプレイする時間ねーじゃん、俺、一度に1つしかゲームできねーじゃん、というのは毎年siesta国会で野党から指摘されている通りでして、発売日に買うかどうかが議論の焦点になるわけです。

という事で、色んな条件を考えてみると・・・PSP「新・ギレンの野望」⇒PSP「グランナイツヒストリー」⇒Xbox360「ギアーズ オブ ウォー3」のラインになるかと。

siestaの精神的にシミュレーションが2つ続くのと、グランナイツヒストリーが新規タイトルなので面白いかどうかが不安要素ですが、まぁ現状考えられる上では強固なラインだしょ。(・∀・)

10月以降は先送りでその時考えます。(日本政治的思考)


ということで、ちょろっとプラモの記録。


つーことで、前回に引き続き「田中式筆塗り」の練習なのですが。

山盛り買ってるジオン軍の巡洋艦「ムサイ」で練習しますた。(・∀・)

278849d1.jpeg

うーん。 艦橋の窓などの部分は白⇒クリアーオレンジで塗ってやろうと思い、全体の発色も良くするために水性ホビーカラーの白を下地色としてエアブラシで吹いて塗ってみたのですが・・・これはダメだったかも。

その上から筆塗りするとザラザラベタベタするというか、色味が綺麗にでないので厚塗りになってしまって、それでも筆ムラが出まくりで田中式の良さがまったくでない。 アタイが下手ってのはひとまず置いといてね。(・∀・)

アレ~?となったところで、下地に白を塗るのを忘れてたコムサイにそのまま同じ色を塗るとツルツルとチョー綺麗に塗れる。(自分的に)

アレアレ~? もしかして、田中式って下地はプラモそのままで塗らなきゃダメ?


アラー?となって、次はSDのGP02にベースに色を塗らずに試してみたんですが・・・

CIMG0011.JPG

CIMG0013.JPG

まだまだ色を塗り重ねないとダメな状態の恥ずかしい写真で、赤のプラにオレンジを塗ろうと頑張ってる最中なのですが・・・ありゃりゃ?なかなか発色しない、と。

結構塗り重ねてるのに全然色がのらないので、このままじゃ厚塗りになりそうな・・・。

なのでつい薄塗りが基本なのに、色を濃く塗ってしまって筆ムラでまくりのハジュカチー感じになっちゃう。(*´д`*)

これは・・・

プラ赤⇒よほど隠蔽力の強い色じゃないと覆い隠せない
オレンジ⇒隠蔽力が弱い色

という最悪の組み合わせになってるからなかなか発色しない?


あれ?そういえば田中式は「飛行機模型」専門みたいだし、飛行機模型はプラの色がほとんど白か薄いグレーで統一されてるな・・・ってことは?!

技術力が上がってプラの成形色を限りなくアニメのモビルスーツに合わせようとしてるガンプラに適用するにはアレンジが必要って事ですかい?!

白系だったらそのままでいいけど、濃い青や赤を隠蔽力の弱い色に変更しようとする場合は、ラッカーの白をエアブラシで吹いたり、サーフェイサーを吹いた上での筆塗りになるのかね。 それかその部分はもうエアブラシで色塗ったりか。

サーフェイサー吹いてもプラそのままより塗りにくいかもしれんし、あれ臭いしなぁ。

ラッカーの白吹くぐらいなら、もう直でその色の水性塗料をエアブラシで吹いた方がいいかね。

うーむむむ。 意外な落とし穴。

しかしまぁ、一回サーフェイサー試してみっかね。


まぁそんなこんなで試行錯誤も楽しいもんですよ!と自分に言い聞かせるsiestaなのデシタ。(・∀・)
PR

2011/08/24 | Comments(0) | TrackBack() | プラモデル

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ふでぬりぬり | HOME | れっどりばー とか いろいろ>>
忍者ブログ[PR]