ぽこぺこすぺこん。(・∀・)ノ
お盆こぼんなホリディに、志摩スペイン村に行ってきたんですが、ありゃーなんですねい、小学生くらいの子供が楽しむアトラクションばかりですねい。
本場のフラメンコってゆーんですかい? スペインの有名な踊りのショーは500円でドリンク付きという安い入場料ながら、迫力があって良かったですが。

スペイン村に行く前にちょいと有名な伊勢神宮を見てきたんですが、厄除けのお守りを買った直後から雷雨になりました。
久々に全身びしょ濡れになる大惨事。
神様が豪快に僕の厄を雨で落としてくださったんでしょうか。そう考えないと説明がつきません。(;´д⊂)
てか、お伊勢さんはかなり広く、外宮と内宮に分かれている上に家族を待たせてた事もあって、お参りもろくにせずに内宮だけササーッと見ただけで礼儀作法もよく知らないsiestaなので、色々怒らせちゃったのでしょーか。
ゴメンネ☆神さま。(´∀`)
伊勢神宮で今流行りのパワースポットとかいう石を見たかったのに見れなくて悔しいと思ったけれども、パワースポットとか言い出したのが某スピリチュアルな人だと知って興味なくなったsiestaのゲーム話とか。
お盆こぼんなホリディに、志摩スペイン村に行ってきたんですが、ありゃーなんですねい、小学生くらいの子供が楽しむアトラクションばかりですねい。
本場のフラメンコってゆーんですかい? スペインの有名な踊りのショーは500円でドリンク付きという安い入場料ながら、迫力があって良かったですが。
スペイン村に行く前にちょいと有名な伊勢神宮を見てきたんですが、厄除けのお守りを買った直後から雷雨になりました。
久々に全身びしょ濡れになる大惨事。
神様が豪快に僕の厄を雨で落としてくださったんでしょうか。そう考えないと説明がつきません。(;´д⊂)
てか、お伊勢さんはかなり広く、外宮と内宮に分かれている上に家族を待たせてた事もあって、お参りもろくにせずに内宮だけササーッと見ただけで礼儀作法もよく知らないsiestaなので、色々怒らせちゃったのでしょーか。
ゴメンネ☆神さま。(´∀`)
伊勢神宮で今流行りのパワースポットとかいう石を見たかったのに見れなくて悔しいと思ったけれども、パワースポットとか言い出したのが某スピリチュアルな人だと知って興味なくなったsiestaのゲーム話とか。
ぷぷぷい。
ってことで毎度おなじみのゲームなんですけどねい。(・∀・)
なんか計算してみると、8月終わりから9月頃にかけてすげーソフト買いそうな気配がするので、気軽に今、ソフト買えねーじゃんって事に気がついたわけで。
姪っ子の誕生日なんつーのもありますやんっていう。
じゃあもうソフト価格のやっすいPSPのゲームアーカイブスでグダグダプレイするしかないじゃないか!って事になるいつもの流れ。
まぁそういいつつも友人とプレイできるソフトがないので、Xbox360の「オペレーションフラッシュポイント:レッドリバー」を買ってたりする言動不一致さもいつものsiestaなんですけどね。(・∀・)
ってことでレッドリバー。
いつものFPSとはちょっと違う、「戦場のリアルさ」を売りにしてるシリーズ作品ですにょ。
なんつーか、銃弾の怖さみたいな物を感じられて、一発でも当たったら包帯で止血しないと出血死するし、さらに治療しないと走れないとかね。
敵は音を立てずに近距離からヌッと現れたりしちゃうもんだから、パニックにもなりますよ。 近距離の撃ち合いは他のFPSほど銃が扱いやすくないので、簡単に負けるしねー。(*´д`*)
だから、索敵が重要で中~遠距離からの撃ちあいになるゲームどすな。 まぁそれもリアル。
スナイパーライフル最強説。
敵が自分の方に撃たれてると思うと壁に隠れたりするのはいいんですが、それ以外の動きがリアルじゃなかったり、ある地点までくると突然POPしたり、敵の射撃の命中率がやたら良いような気がするのはご愛嬌か。
んで、今回の舞台はタジキスタン。 名前しか聞いたことありません。
なんかアメリカ海兵隊の一員となって、タジキスタンに侵入してるタリバンの残党や、タジキスタンを侵略しようとしている困ったちゃんの中国と戦うゲーム。
最近は中国と米国が戦う内容のゲームが多いっすな。 シリーズの前作も確か中国と戦ってたような。
んで、前作はゲームっぽいっていうか、映画っぽい演出がほとんどなくって、ゲームの動きから何からデジタルな感じでシミュレーターっぽい感じがしてたんですけど、今作はなんだか今風の「コールオブデューティ」や「バトルフィールド」みたいな操作感覚と演出になってきてます。
最初に延々と状況説明をアメリカンなくだけた感じで説明するし、
戦場を移動してる最中はどっかで観たような、ステレオタイプなアメリカンジョークを飛ばしあう映画っぽい海兵隊の会話が聞けます。
ただ、上官の2等軍曹殿が、移動してる間中、状況説明や心底おもしろくないジョークを延々と喋るのでうるさくてたまりません。(*´д`*)
話半分に聞いてますが、無線通信以外ほぼ戦場音のみだった前作からここまで変わるかねというぐらいにうっせぇ。
そりゃ車に乗り合わせたメンバーも何回も銃の点検をしたくなります。
システム的にはステージをクリアすると経験値が貯まってレベルアップし、新しい銃や装備がアンロックされる今風のシステム。
キャンペーンモード以外にも、敵の襲来を撃退したり、味方を助けるミッションがあるモードなんかもあるし、協力プレイできるFPSとしてはなかなかの出来ばえだと思いますですよ。 軍曹がうっせぇ以外はネ!(・∀・)
ほい、ってことでここからはPSPモードへ突入ざんす。
8月の終わりまでゲームを繋ぐためにはRPGか、それに比肩するジャンルのゲームを選ぶ必要があるわけですよ。
んなことを考えながら選んだのが「アランドラ」。
PSの初期辺りに出たアクションRPGなのですが、当時は似たゲームをさんざんプレイしていたのでスルーしてました。
懐かしくなったのでやってみたのですが。
ふーむ。 ゼルダっぽい、アイテムを手に入れてダンジョンの仕掛けを解いていくタイプのアクションゲームなんですが・・・うーん、いまいちな面白さといいますか。
何が面白くないのかなぁ。 力入れて作ってるのはわかるんだけど・・・なんか仕掛けを解いても充実感がないし、アクションも中途半端というか・・・うーん。
ストーリーもキャラクターに感情移入できなくてイマイチかなぁ。 残念。
というワケで次のゲーム。
「あれ?FFシリーズが出てるの知ってたけど、FF1も出てるジャン!」と発見した「ファイナルファンタジー1」。
PS用にグラフィックの描き直しや、ムービーの追加を行ったリメイク作品となっておりまぷ。
ちっちゃい頃にファミコン版を友人に借りてプレイしたのですが、ラスボス寸前に「返して♪」と言われて泣く泣く返した思い出のソフト。(*´д`*)
それ以降、いつかプレイしてこのどうしようもないモヤモヤした気持ちを発散させるぞ! とまったく思ってなくってすっかり忘れてたのですが、まー繋ぎにはなるかなーと思ってプレイしてみることに。
実は以前にワンダースワン版も買ったのですが、こちらも全開で挫折しました。orz
んで、「主人公にデフォルトの名前が決まってないRPGって困るなぁ。中ニ病っぽい名前しか思いつかないよぉ」と思いながらプレイ開始したのですが。
このゲーム、最初に選んだジョブが後半のイベントで上位職へとジョブチェンジするシステムなんすけど・・・攻略サイトなどで最も使えないという名を欲しいままにしている「黒魔術士」と「シーフ」をメンバーに入れてしまったせいで、旅がすげー苦しいものに。orz
防御力が紙で攻撃力も赤魔術士に負けるシーフ。 そして、魔法の回数制というレアなシステムのこのゲームでは魔法がほとんど使えず、黒魔術士が活躍する場がほとんどありません。
という事で経験値稼ぎにも苦労するので、プレイし直し。orz
2回目では、「モンク」と「赤魔術士」を入れたので、スーパーやりやすくなりました。
しかし・・・快進撃を続けたものの、ゲームバランスがキツめでレベル上げに時間がかかるし、siestaの持病であるところの「コマンド選択式バトル眠い眠い病」が発症しまして・・・「やっぱりな」という気がしつつも挫折。orz
レベルアップまでの経験値量減少、アイテムの価格低下、魔法の使用回数大幅上昇などの恩恵がある「イージーモード」でプレイしなおしてみたんですが・・・確かに前回のプレイの1/3の時間で同じところまで到達できるけれども・・・・・・飽きちゃった。(・∀・)テヘッ☆
安西先生・・・FF1はお腹一杯です・・・。
9月にWiiの「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」を買うかどうか迷ってたんですが・・・こりゃスルーかな。(*´д`*)
んで、2つのゲームを買って余ったポイントで「アルカノイド リターンズ」を購入。
そうっすそうっす、あの有名なブロック崩しゲームっすよ。
アイテムが山盛りでるので、普通のブロック崩しと違って変化と刺激があります。
そこそこ面白いんですが、でも早めに飽きました。げへへ (・∀・)
あー、んで、今は個人情報流出のお詫びでもらった「勇者のくせになまいきだ or2」をプレイ中っす。
ダンジョンの壁を掘って掘ってモンスターを出し、食物連鎖の生態系を作っていく変わったゲーム。
勇者が魔王を捕らえようとダンジョンに侵入してくるので、生み出したモンスターで撃退していくって感じのリアルタイムストラテジー?かな。
上手いこと強いモンスターを作れないとあっという間に撃退されて魔王が連れ去られちゃいます。
まだまだ強いモンスターを生み出すテクニックがよくわからんので、連れ去られまくってます。(*´д`*)
でもちょっと面白い。 魔王の自虐的・パロディっぽい言動もなかなかいいっすよ。
しばらくはこれで・・・うーん、もつのかな。もってほしい。もたせるぜ!ヽ(・∀・)ノ
去年も一昨年もその前も? 9月~12月まで大作ソフトのラッシュが続くのに8月はすっからかんな状況をなんとかしてほしいsiestaデシタ。(・∀・)
PR
トラックバック
トラックバックURL: