忍者ブログ
ひさびっさの
最近、


「あ~面倒だな~、面倒だな~、プラモデル作るの面倒だな~」
(稲川淳二 風)


と毎回のように思っていて、一回プラモを作ると次に作るまでの期間がなが~くかかるのですが、それってやっぱり「塗装が上手くなるために、作るプラモ全部ガチ塗装するべきだ!」という考えが原因なんじゃないかと思うワケであります。(*´д`*)

プラモ雑誌の作例や、ネットで発表されている「プロ超えてね?」と思うレベルの個人作品を見てると、「うぉおおお~!!こういう作品作りてぇ~!!」と思うので、上手くなりたい!とやってきたのですが、どうにも綺麗に作る作業全般がしんどくて、作った後はへとへとになってるような。

んでふと気づきました。siestaって・・・大雑把で面倒くさがりやじゃね?ってことに。

あれ?それだと精密でアートな作品を作るのに向いてなくね?修行になってね?趣味の範囲越えてね?

あれれ?プラモってなんだっけ?そもそも趣味ってなんだっけ?と悶々と考えたところ、結局、siestaにとってはプラモって”おもちゃ”であって、siestaにとっての趣味って「気軽にできて(終われて)、かかる時間は少し。そしてちょっと充実感がある。ワクワクする。」ようなことなのかなぁと思うのです。

アートな作品を作ることに今だに強い憧れはあるものの、このまま頑張ると・・・いや、全然頑張れてないので、上手くなる前に寿命を迎えそうです。ワーオ。(*´д`*)


なので、素晴らしいアートな作品を目指すために気負うのはやめて、塗装なんてしなくても楽しめてた小学生くらいの気持ちに近づければなーと思いまひょた。(・∀・)

回り道でしたなぁ。それでも最近作った奴は面倒な作業はできるだけはぶいたりして気軽さを求めたりもしてたんだけどなぁ・・・まだまだsiestaには重かったか。

原点回帰して楽しめるようになればいいですなぁ。(*´д`*)

これでハイペースでリリースされるガンプラの今に追いつければいいなぁ・・・。



ってことで長々とごちゃごちゃ書きましたが、部屋の積みプラを消化しつつ、気軽で少し充実感を味わえるプラモ作りって奴を模索していきます。

で、手を付けたのはZガンダムから「ガブスレイ」。





ガブスレイはエルガイムみたいなデザインで好きでふ。

ゲート跡の処理を気にしながらパチパチと組んでいき、足りないと思う色をガンダムマーカーで追加していきました。

最近のガンプラの成形色は、そのままでもほぼ完璧ですが、どうしても細かいパーツ分けができないところもあるので、そこをちょこちょこっと。



これだけでも少し充実感が味わえて楽しい。(=´∇`=)

大雑把に塗って、はみだし部分を消毒用エタノールなどで拭いて消せる手軽さも高ポイント。

付属のシールで使ったのはモノアイのみで、他は塗ってます。

よく本では「つや消しスプレー」を吹いたら、プラスチックのテカりが消えて雰囲気がでるって書いてますが、siesta的におもちゃっぽいテカりは好きなのでガブスレイでは残しました。(フェダーインライフルのみ、実験で吹きました)

お気に入りは下から見た感じっすね。

テキトーにはみ出してもキニシナーイ感じで塗ったのに精密なメカっぽい雰囲気が出てるバーニアが好きっす。(=´∇`=)



いっすねーいっすねー。(・∀・)

プラモじゃなくて、完成品のM.I.A.(モビルスーツインアクション)みたいな感じになってきて好きっすね。おもちゃっぽい感じの方がワクワクする。

ちょこっとの手間でかっこいいと感じれるガンプラって凄いなぁ。



んで疲れもなく、なかなかのスピードで作れたのでその勢いで、以前に塗装練習用として買ってた「ジム」も製作開始。



うーん、ランナー2枚って、今のHGシリーズでは考えられない簡単さ。(・∀・)

何回か作ったことあるし、説明書を見なくても作れるんじゃ・・・いや、ポリキャップの番号わかんないから無理だな。(=´∇`=)

まぁとにかくパチパチと。


んで、ガブスレイでは、ゲートは一旦ギリギリで切った後で残る部分をデザインナイフやキサゲで削ったり、ペーパーでヤスったりしてたんですが、それってつや消しスプレーなどを吹かないと削った跡が残ったりするし、作業自体が面倒だし、もっと簡単にできないかなーと思ったのでニッパーで切る時にできるだけ丁寧にやってみることにしました。

少しゲートを残して切り、そのあとで白化しないように(余計な圧力をかけないように)方向を気にしながらパチンと。ちょっとでも残ったらデザインナイフでぐりぐりと。



上手くできると近くでみてもなかなかわからないし、遠目で見るともっとわからない感じでいっすね。

やっぱ目立つゲート跡がたくさん残ってると雑に作ったように見えてしまうので・・・まぁsiestaは基本的に雑なんですけどネ!(・∀・)

そんな性格でよく上手くなろうと考えるよなぁ。(自分で自分にびっくり)

まーこれは基本中の基本テク(それでもちょっと雑なやり方)らしいのですが、あとで合わせ目消しを含むヤスリがけで消しゃあよかんべと思って面倒だったんでsiestaは今までしてませんデシタ。てへっ(・∀・)

前に買った良いニッパーだからこそ綺麗にできるってのもあるんですが。

まぁそんな感じなんで、たとえゲート跡処理が上手くできなくてもキニシナーイ精神で。(・∀・)

しょーがね!運が悪かった!そう考えるのが一番っすよネ!



あと、ジムは足の正面に目立つ合わせ目ができて、マーカーで色を塗ると合わせ目に色が染み込んでアララな感じになるので、流し込み接着剤で接着してヤスリがけで合わせ目消しをしてみまふ。



うん、ほぼわからんっすね。瞬間接着剤使うより白くならないし、いー感じ!(・∀・)

ここんとこ使ってた光硬化パテは茶色っぽくなってしまうので、パチ組みには向かないんすよねー。残念。


んで、あとは組み上げたら完成となるレベルになったら、つや消しスプレーを吹いてみます。



今回は合わせ目を消したので、ヤスった跡を消す意味合いで。

ラストに胴体部分を吹いてたら、持ち手のクリップがはずれてバインッ!と飛んでいって汚れたのはナイショだ!

ヤスった跡を消すために吹いたスプレーなのに、その作業中に汚れがついてまたヤスるってどうなんすかね。orz


んーで完成っと。\(・∀・)/





シールは不使用。てか、付属してるのはコクピット部分の黒シールのみでしたが。

マーカーは盾・足の裏とか主にメカっぽい部分を塗りましたが、ムラッムラな感じで塗ってるので、そこんとこはやっぱ丁寧に塗った方かいいかも。(=´∇`=)

組み立てるのが簡単なキットだし、製作時間は合計数時間ってところなので、ここから汚し塗装をしてもいいのですが、綺麗な方が好きってのもあるし、まぁ今回はいいでしょって感じで。

でもやっぱつや消しより半つやの方がいいかもなーっと。



こーんな感じで、できるだけガンプラの利点である成形色の多彩さを生かしつつ塗装しない方向で、綺麗に作れたら楽しいかもですね。

ちょこっとだけでも手を加えてる実感も味わえてるし。

「簡単仕上げ」とか色々な呼び方で模型雑誌で紹介されてる方法ですが、手をかけようと思えば結構かけられるし、なかなか侮れない。(・∀・)


全塗装したくなるキットとかしなきゃいけないスケールモデルとかだったらやる方向で、ゆるーく構えていきまひょか。

高望みせずにボチボチやってきまひょ。(=´∇`=)
PR

2014/05/17 | Comments(0) | プラモデル

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<にじのかなたに | HOME | ごーるでん>>
忍者ブログ[PR]