ぼっふぅううううう!!!(*´д`*)=3
ちまちまちまちまと続けていた雑誌のデータ化作業が終了しました。
siesta部屋史上、1・2を争う規模の大掃除が先日完了し、いらない本も売りに行ったのはよろしいのですが、毎月買ってるプラモデルの雑誌をどげんかせんといかんと思ってたんですよ。
気になる記事は一応、切り取ってファイリングしたりしてたんですが、ファイルの数も増え、ある程度分類しててもいざという時必要な記事がどこにあるのかよくわからん事態に。(*´д`*)
切り取らずに雑誌そのままで取ってる奴も増えて長期間読まない奴もある。
じゃあデータ化するしかないじゃないか。スキャナーで取り込むしかないじゃないか。
そんなこんなで。
八百数十枚。

カチカチッ(マウス音) ウィーーーーン(スキャナ音) ガサガサッ(紙を取り替える)
カチカチッ ウィーーーーン ガサガサッ カチカチッ ウィーーーーン ガサガサッ
カチカチッ ウィーー(略
実にめんどくさい。(湯川教授 風)
二度としたくないです。 そりゃデータ化を請け負う業者もいます。
でもこれからも雑誌を買いますよってに、ちょこちょこデータ化するんでしょうなぁ。(*´д`*)
んーで、これからはいつでもPCで見れるようになったのですが、できるならタブレットなどの大きめの端末で見れたらもっといいよなー、タブレットが流行って大分経つし安くていいのでてるかなーと思って調べたのですが。
んむむむって状況です。
ipad、Android、Windows端末全部、まだまだosのバージョンもハード性能もどんどん上がっていく発展途上といった感じで、初代ipadって発売から2年ちょっとでosのバージョンアップから切り捨てられてるんですね。 Androidのバージョンアップは端末販売会社によって対応するかどうかわかんないみたい。
cpuがデュアルコア⇒クアッドコアになる過渡期みたいだし、安いAndroid端末の色んな機種のレビューを読んでると、突然落ちたりする動作不安定な機種もあるみたいですな。
記憶容量もまだまだ少ないし、SDカードなどの外部記憶装置で補助するにもスロットがない機種があったりで面倒だったり。
なんか一昔前のPCの性能向上競争みたいな感じっすね。
セキュリティ面でも不安ですね。危険なサイトがたまにあるし、Androidだとセキュリティソフトは他のアプリの危険な動作をチェックできないって聞くし。
価格的にも、評判の良い機種になると安いノートPC買えるくらいの値段になってくるのでうむぅとなります。うむぅ。
今買うとしてもアレかなー、2万程度の価格で、すぐ時代遅れになっても泣かない玩具感覚で買うのが正解かもなぁ。
玩具感覚で買うんならamazonのkindleとかも良さそうですね。電子書籍読みたい。
本は紙媒体じゃないとイヤ!っていうほど本にこだわりもないので、いつも買う雑誌から何から全部電子書籍でいいんじゃないかと思う、頭が電脳空間なsiestaです。(・∀・)
まぁタブレットはちっと様子見っすかねー。
そういえば来年にはXPのサポート切れちゃうので、この古いPCも買い替えするだろうし、現在のデスクトップ+ノートPCの組み合わせを見直すことになりますな。
壊れた時に対処する事を考えると、インターネットに快適に接続できる端末が2つは欲しい。けどPCタイプは2つもいらんかな。
なんか作ったりする時にスマホ・タブレットは頼りないので1つはPCが欲しいけど、デスクトップタイプはもういらんかなぁというところ。 でも切ると今使ってるディスプレイとスピーカー余るんですよね~。売っても二束三文だし。 うむぅ
時間はまだあるしタブレットの進化も続くと思うので、状況を見つつ考えていきまひょ。(・∀・)
ちまちまちまちまと続けていた雑誌のデータ化作業が終了しました。
siesta部屋史上、1・2を争う規模の大掃除が先日完了し、いらない本も売りに行ったのはよろしいのですが、毎月買ってるプラモデルの雑誌をどげんかせんといかんと思ってたんですよ。
気になる記事は一応、切り取ってファイリングしたりしてたんですが、ファイルの数も増え、ある程度分類しててもいざという時必要な記事がどこにあるのかよくわからん事態に。(*´д`*)
切り取らずに雑誌そのままで取ってる奴も増えて長期間読まない奴もある。
じゃあデータ化するしかないじゃないか。スキャナーで取り込むしかないじゃないか。
そんなこんなで。
八百数十枚。
カチカチッ(マウス音) ウィーーーーン(スキャナ音) ガサガサッ(紙を取り替える)
カチカチッ ウィーーーーン ガサガサッ カチカチッ ウィーーーーン ガサガサッ
カチカチッ ウィーー(略
実にめんどくさい。(湯川教授 風)
二度としたくないです。 そりゃデータ化を請け負う業者もいます。
でもこれからも雑誌を買いますよってに、ちょこちょこデータ化するんでしょうなぁ。(*´д`*)
んーで、これからはいつでもPCで見れるようになったのですが、できるならタブレットなどの大きめの端末で見れたらもっといいよなー、タブレットが流行って大分経つし安くていいのでてるかなーと思って調べたのですが。
んむむむって状況です。
ipad、Android、Windows端末全部、まだまだosのバージョンもハード性能もどんどん上がっていく発展途上といった感じで、初代ipadって発売から2年ちょっとでosのバージョンアップから切り捨てられてるんですね。 Androidのバージョンアップは端末販売会社によって対応するかどうかわかんないみたい。
cpuがデュアルコア⇒クアッドコアになる過渡期みたいだし、安いAndroid端末の色んな機種のレビューを読んでると、突然落ちたりする動作不安定な機種もあるみたいですな。
記憶容量もまだまだ少ないし、SDカードなどの外部記憶装置で補助するにもスロットがない機種があったりで面倒だったり。
なんか一昔前のPCの性能向上競争みたいな感じっすね。
セキュリティ面でも不安ですね。危険なサイトがたまにあるし、Androidだとセキュリティソフトは他のアプリの危険な動作をチェックできないって聞くし。
価格的にも、評判の良い機種になると安いノートPC買えるくらいの値段になってくるのでうむぅとなります。うむぅ。
今買うとしてもアレかなー、2万程度の価格で、すぐ時代遅れになっても泣かない玩具感覚で買うのが正解かもなぁ。
玩具感覚で買うんならamazonのkindleとかも良さそうですね。電子書籍読みたい。
本は紙媒体じゃないとイヤ!っていうほど本にこだわりもないので、いつも買う雑誌から何から全部電子書籍でいいんじゃないかと思う、頭が電脳空間なsiestaです。(・∀・)
まぁタブレットはちっと様子見っすかねー。
そういえば来年にはXPのサポート切れちゃうので、この古いPCも買い替えするだろうし、現在のデスクトップ+ノートPCの組み合わせを見直すことになりますな。
壊れた時に対処する事を考えると、インターネットに快適に接続できる端末が2つは欲しい。けどPCタイプは2つもいらんかな。
なんか作ったりする時にスマホ・タブレットは頼りないので1つはPCが欲しいけど、デスクトップタイプはもういらんかなぁというところ。 でも切ると今使ってるディスプレイとスピーカー余るんですよね~。売っても二束三文だし。 うむぅ
時間はまだあるしタブレットの進化も続くと思うので、状況を見つつ考えていきまひょ。(・∀・)
PR