プラモ用の新しい作業机の使い心地を確かめるためにプラモをちょろりんと作ってるのですけれども。(・∀・)
作りやすさ向上のため、新アイテムの「匠TOOLS 極薄刃ニッパー」と「キサゲ」を購入してみまんた。

キサゲはごっついデザインナイフみたいな使い方ができて、パーティングライン消しなどに使うと良いらしいですが、ゲート跡処理とかスジ掘りとかもやりやすいですな。(・∀・)
で、薄刃ニッパーですが、今まで安物ニッパーしか使ってこなくて、評判は聞いてるものの、そんなにかわらんかもしれんなーと思いつつ試しで購入してみたのですが。
いや、これがなかなか。(=´∇`=)
パチン!パチン!と抵抗を感じながら切ってた今までと違い、薄刃はツルッとプラスチックに刃が入り、カツッ。パチ。と刃がしっかり閉じた感覚になり、場所によっては無音で抵抗なく切れる感じで、切れ味が感じ取れます。
押しつぶすような切れ跡になってた今までと違い、スルッと綺麗に切れた跡になってます。

これはゲート跡処理の手間がちょびっと減るかも。(=´∇`=)
パチ組みの時も、ゲート跡が目立たなくなると思いまっせ。 プラモをパチパチ切りたくなる良い道具だと思いまふ。
んーで、しょんな道具を活用しつつSDの「ノイエ・ジール」を作ってるんですが。

プラの成形色が濃い緑で、そこに隠ぺい力の薄い色を全面に塗ろうとしてるので、その前に隠ぺい力が強くて下地になる色の「明灰色」を塗ってみたのですが・・・チカレタ。(*´д`*)
前回のリゼルC型よりも、塗りの感覚が戻ってきてるのは感じますが、筆塗りは時間がかかるびー。
気軽に始められて、後片付けを含めすぐ終われるのが筆塗りの利点ですが、成形色の濃い物が多かったり、パーツ数の多いガンプラは時間がかかりますなぁ。
片付けがちょっとめんどいけど、塗りの時間だけだとエアブラシの方が速いか。うーんんんん。
あんまり時間がかかるとモチベーションがダウンダウンしてくるので、めんどくさいのはイヤだけど、時間がかかるよりはいいかなぁ・・・と思ったので、細かい部分や関節部分はラッカー塗料で筆塗り、面積の広いところは水性塗料でエアブラシがいいかもしんないなーと。 良いとこどりのハイブリッド製作でいこうかなと。
ひょんな感じなので、エアブラシを使いやすくするために100均で組み立てラックを購入し、コンプレッサーを配置してみまひゅた。(・∀・)

うん、いいね。
んにゃ感じのプラモ作り。
まだまだ試行錯誤が続きます。
作りやすさ向上のため、新アイテムの「匠TOOLS 極薄刃ニッパー」と「キサゲ」を購入してみまんた。
キサゲはごっついデザインナイフみたいな使い方ができて、パーティングライン消しなどに使うと良いらしいですが、ゲート跡処理とかスジ掘りとかもやりやすいですな。(・∀・)
で、薄刃ニッパーですが、今まで安物ニッパーしか使ってこなくて、評判は聞いてるものの、そんなにかわらんかもしれんなーと思いつつ試しで購入してみたのですが。
いや、これがなかなか。(=´∇`=)
パチン!パチン!と抵抗を感じながら切ってた今までと違い、薄刃はツルッとプラスチックに刃が入り、カツッ。パチ。と刃がしっかり閉じた感覚になり、場所によっては無音で抵抗なく切れる感じで、切れ味が感じ取れます。
押しつぶすような切れ跡になってた今までと違い、スルッと綺麗に切れた跡になってます。
これはゲート跡処理の手間がちょびっと減るかも。(=´∇`=)
パチ組みの時も、ゲート跡が目立たなくなると思いまっせ。 プラモをパチパチ切りたくなる良い道具だと思いまふ。
んーで、しょんな道具を活用しつつSDの「ノイエ・ジール」を作ってるんですが。
プラの成形色が濃い緑で、そこに隠ぺい力の薄い色を全面に塗ろうとしてるので、その前に隠ぺい力が強くて下地になる色の「明灰色」を塗ってみたのですが・・・チカレタ。(*´д`*)
前回のリゼルC型よりも、塗りの感覚が戻ってきてるのは感じますが、筆塗りは時間がかかるびー。
気軽に始められて、後片付けを含めすぐ終われるのが筆塗りの利点ですが、成形色の濃い物が多かったり、パーツ数の多いガンプラは時間がかかりますなぁ。
片付けがちょっとめんどいけど、塗りの時間だけだとエアブラシの方が速いか。うーんんんん。
あんまり時間がかかるとモチベーションがダウンダウンしてくるので、めんどくさいのはイヤだけど、時間がかかるよりはいいかなぁ・・・と思ったので、細かい部分や関節部分はラッカー塗料で筆塗り、面積の広いところは水性塗料でエアブラシがいいかもしんないなーと。 良いとこどりのハイブリッド製作でいこうかなと。
ひょんな感じなので、エアブラシを使いやすくするために100均で組み立てラックを購入し、コンプレッサーを配置してみまひゅた。(・∀・)
うん、いいね。
んにゃ感じのプラモ作り。
まだまだ試行錯誤が続きます。
PR