というのも、シミュレーションRPGもおいしく頂ける僕が、面白い、面白いと言われてた割にファイアーエムブレムに手を出さなかった理由が「HPがゼロになったキャラはロストする」という仕様を恐れてのこと。
上級プレイヤーになるとキャラが死ぬことすら自分歴史として楽しめるそうですが、僕は自他共に認めるヘタレなので、せっかく育てたキャラクターがロストするなど耐えられません。
なので、死ぬたびにリセットするのがめんどそうに思えたわけで。
えぇ、今ばっちりリセット地獄です。(´∀`)
それだけだと過酷とかは言い過ぎですが、ゲーム内のバランスで、○○キラーとか相性の悪い武器で攻撃されると即死するというのが凄いです。

これがリセット回数を上げる上げる。
ゲーム後半になるとHPや防御力が上がって即死はなくなるそうですが、うっかりそういった敵の攻撃範囲に足を踏み入れると即死します。
敵が持ってる武器の確認を怠った自分が悪いだろっつー話ですが、長い戦闘になってくるとついうっかり突出させてしまうこともあるわけで、それが度重なる交通事故につながるわけです。(´∀`)
なんという緊張感溢れるゲーム。
他のシミュレーションRPGだったら面倒な位置にいる魔法・遠距離攻撃・回復の敵ユニット迎撃に飛行系ユニットを飛ばしまくるんですが、弓兵による一撃死が怖くてうかつに動かせません。
ていうか、魔法に強いし、弓兵さえいなければ飛ばしまくっていいはずですが、HPが低く、即死のイメージが強すぎて動かせないへたれっぷりです。(´∀`)
今のステージがシューターという弓の移動砲台みたいな物が溢れているステージなので、余計に飛行系がつかえない。うひぃ、飛行系好きなのに。
とはいえ、緊張感は反面、将棋の様に1ターン1ターン考えさせられるということで面白い部分でもあります。
システム的には、敵の移動範囲+攻撃範囲を合わせたエリアを表示可能で、特定の敵に絞った攻撃範囲表示も可能。これは凄い便利機能。

圧倒的に攻め込まれてる様に見えるのは気のせいです。
さらに即死を別にしたバランスは優しすぎず難しすぎずの丁度良いバランス。
敵の盗賊ユニットがステージの宝箱の中身を盗んだり、村を破壊して逃亡するので、それをどう阻止するのかを考えるのも同じ様な戦いが続く中で良いアクセントになってます。
つか、アーマーナイトがかっこ良すぎる。めっさ使える。
何この堅固さ。 壁? 動く壁なの?

基本的にこのゲームは敵をおびきよせて迎撃する事が多いので、細い通路にアーマーナイトを配置した戦いが最強すぎます。
僕の戦術の基本はアーマーナイトがどう動くかにかかってます。
で、仲間を増やすには大体が敵側にいる顔グラフィック・名前つきのキャラをマルス王子かシーダ王女で隣接して話すことになります。
普通はなんらかの理由をもってて、敵軍を離脱したいと考えてるので「待ってました」とばかりに味方になってくれるのですが、何の縁もゆかりもないキャラ相手に活躍してるのが王女シーダ。
どうしても欲しかった二人目のアーマーナイト候補に話しかける王女。

・・・・・・・・・は?

敵に頭の心配をされる王女。

戦闘中のアーマーナイトはフルフェイスの兜をかぶっているので顔は見えな(ry

戦闘中で敵側の人間かつ綺麗どころがこんな風に話しかけてきたら絶対罠と思って間違いないわけですが。
平和な日本の街頭でこういう風に話しかけられても、怪しすぎて僕は話を続けられません。

答えちゃらめぇええええええ!!! 逃げてぇえええ!!
てか、戦闘中に立ち話かよ、おまえら。(・∀・)
で、味方になるならないの話をしたあと、「大切な人は国にいないけど、育った国は裏切れない」と言われた王女。


まだ未練があるように引く素振り。

お?!




Fish - Ooooooooooooooooooooonn!!
なんという話術・・・。
突拍子もない出だしで混乱させて警戒心を解く⇒相手を持ち上げつつ話す⇒要求が通らない場合は一旦引いて揺さぶる⇒釣れる。
一歩間違えると心の隙をつく詐欺師の術か。
こいつ・・・・・やる!(・∀・)
その後の王子とアーマーナイトの会話。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
がっちりキャッチ ザ ハート。 なんという魔性の女。
影でどれだけの男を泣かせてるのでしょうか。 敵にはまわしたくない女です。
そりゃ王子も無言になるよ。
しかし、王女は王子が好きですから~~!!残念!!ジャカジャンッ!(古い)
というわけで、王女の魔性っぷりを楽しみつつファイアーエムブレムを楽しんでる状況です。(・∀・)
ところで、明日に俺の愛するXbox360の本体を宅配便のおにーさんが引き取りにこられるようですが。
調べてみると、360の中身の基盤って色々変わってるんですね。
今の本体はもちろんRROD対策型で、コードネームFalconと呼ばれる物が主流らしいです。CPUを65nmプロセスで製造して発熱・電力消費を抑えたものらしく。
で、今年初めに開発中の噂があった、改良型のOpusと呼ばれる基盤が今、初期型の修理交換用に使われ始めてるそうです。
初期型とFalconのリサイクルパーツを使い、FalconがベースになっててこちらもCPUは65nmプロセス。安定性はさらに向上しているとの噂。
うむぅ、アメリカ?での目撃情報が先月末なので、今修理に出そうとしている俺の本体は一体どうなりますことやら・・・。
ちなみに外からは確認不可だそうです。うひゃっほう!(・∀・)
とにかく早く帰ってきてほしいぜー。(´∀`)
上級プレイヤーになるとキャラが死ぬことすら自分歴史として楽しめるそうですが、僕は自他共に認めるヘタレなので、せっかく育てたキャラクターがロストするなど耐えられません。
なので、死ぬたびにリセットするのがめんどそうに思えたわけで。
えぇ、今ばっちりリセット地獄です。(´∀`)
それだけだと過酷とかは言い過ぎですが、ゲーム内のバランスで、○○キラーとか相性の悪い武器で攻撃されると即死するというのが凄いです。
これがリセット回数を上げる上げる。
ゲーム後半になるとHPや防御力が上がって即死はなくなるそうですが、うっかりそういった敵の攻撃範囲に足を踏み入れると即死します。
敵が持ってる武器の確認を怠った自分が悪いだろっつー話ですが、長い戦闘になってくるとついうっかり突出させてしまうこともあるわけで、それが度重なる交通事故につながるわけです。(´∀`)
なんという緊張感溢れるゲーム。
他のシミュレーションRPGだったら面倒な位置にいる魔法・遠距離攻撃・回復の敵ユニット迎撃に飛行系ユニットを飛ばしまくるんですが、弓兵による一撃死が怖くてうかつに動かせません。
ていうか、魔法に強いし、弓兵さえいなければ飛ばしまくっていいはずですが、HPが低く、即死のイメージが強すぎて動かせないへたれっぷりです。(´∀`)
今のステージがシューターという弓の移動砲台みたいな物が溢れているステージなので、余計に飛行系がつかえない。うひぃ、飛行系好きなのに。
とはいえ、緊張感は反面、将棋の様に1ターン1ターン考えさせられるということで面白い部分でもあります。
システム的には、敵の移動範囲+攻撃範囲を合わせたエリアを表示可能で、特定の敵に絞った攻撃範囲表示も可能。これは凄い便利機能。
圧倒的に攻め込まれてる様に見えるのは気のせいです。
さらに即死を別にしたバランスは優しすぎず難しすぎずの丁度良いバランス。
敵の盗賊ユニットがステージの宝箱の中身を盗んだり、村を破壊して逃亡するので、それをどう阻止するのかを考えるのも同じ様な戦いが続く中で良いアクセントになってます。
つか、アーマーナイトがかっこ良すぎる。めっさ使える。
何この堅固さ。 壁? 動く壁なの?
基本的にこのゲームは敵をおびきよせて迎撃する事が多いので、細い通路にアーマーナイトを配置した戦いが最強すぎます。
僕の戦術の基本はアーマーナイトがどう動くかにかかってます。
で、仲間を増やすには大体が敵側にいる顔グラフィック・名前つきのキャラをマルス王子かシーダ王女で隣接して話すことになります。
普通はなんらかの理由をもってて、敵軍を離脱したいと考えてるので「待ってました」とばかりに味方になってくれるのですが、何の縁もゆかりもないキャラ相手に活躍してるのが王女シーダ。
どうしても欲しかった二人目のアーマーナイト候補に話しかける王女。
・・・・・・・・・は?
敵に頭の心配をされる王女。
戦闘中のアーマーナイトはフルフェイスの兜をかぶっているので顔は見えな(ry
戦闘中で敵側の人間かつ綺麗どころがこんな風に話しかけてきたら絶対罠と思って間違いないわけですが。
平和な日本の街頭でこういう風に話しかけられても、怪しすぎて僕は話を続けられません。
答えちゃらめぇええええええ!!! 逃げてぇえええ!!
てか、戦闘中に立ち話かよ、おまえら。(・∀・)
で、味方になるならないの話をしたあと、「大切な人は国にいないけど、育った国は裏切れない」と言われた王女。
まだ未練があるように引く素振り。
お?!
Fish - Ooooooooooooooooooooonn!!
なんという話術・・・。
突拍子もない出だしで混乱させて警戒心を解く⇒相手を持ち上げつつ話す⇒要求が通らない場合は一旦引いて揺さぶる⇒釣れる。
一歩間違えると心の隙をつく詐欺師の術か。
こいつ・・・・・やる!(・∀・)
その後の王子とアーマーナイトの会話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
がっちりキャッチ ザ ハート。 なんという魔性の女。
影でどれだけの男を泣かせてるのでしょうか。 敵にはまわしたくない女です。
そりゃ王子も無言になるよ。
しかし、王女は王子が好きですから~~!!残念!!ジャカジャンッ!(古い)
というわけで、王女の魔性っぷりを楽しみつつファイアーエムブレムを楽しんでる状況です。(・∀・)
ところで、明日に俺の愛するXbox360の本体を宅配便のおにーさんが引き取りにこられるようですが。
調べてみると、360の中身の基盤って色々変わってるんですね。
今の本体はもちろんRROD対策型で、コードネームFalconと呼ばれる物が主流らしいです。CPUを65nmプロセスで製造して発熱・電力消費を抑えたものらしく。
で、今年初めに開発中の噂があった、改良型のOpusと呼ばれる基盤が今、初期型の修理交換用に使われ始めてるそうです。
初期型とFalconのリサイクルパーツを使い、FalconがベースになっててこちらもCPUは65nmプロセス。安定性はさらに向上しているとの噂。
うむぅ、アメリカ?での目撃情報が先月末なので、今修理に出そうとしている俺の本体は一体どうなりますことやら・・・。
ちなみに外からは確認不可だそうです。うひゃっほう!(・∀・)
とにかく早く帰ってきてほしいぜー。(´∀`)
PR
トラックバック
トラックバックURL: