ぱぱっちゃろんす。(・∀・)ノ
台風は直撃したっぽいのですが、大した被害が毎回ない運の良い地域に住んでるsiestaです。
しかし発生確率が年々上がる例の地震が怖いです。
そんなこんなでちょっと新発売のDSのゲームを買ってみました。
台風は直撃したっぽいのですが、大した被害が毎回ない運の良い地域に住んでるsiestaです。
しかし発生確率が年々上がる例の地震が怖いです。
そんなこんなでちょっと新発売のDSのゲームを買ってみました。
買ったのは、鍛冶をしつつ武器屋を営める経営シミュレーション「アイアンマスター」。

武器防具はミニゲームで作成し、お店に値段をつけて並べて、勝手に来店する傭兵が買っていってくれます。

欲しい武器防具がない場合は、期日を決めて注文してくるので受けるかどうか迷い時。
武器防具を作る材料は町の材料屋さんから買います。
レアな素材は傭兵を雇って、素材が取れるポイントへ派遣して取ってきてもらいます。

ただ、敵の傭兵がうろついているので、なるべく強い傭兵を向かわせなきゃいけません。
プレイヤーが別の町へ向かう場合は傭兵に護衛してもらう必要が。
そういうことを繰り返して鍛冶の腕前を上げ、徐々に国からの注文を受けたりするわけですが。
しかし・・・うーん・・・このゲームは・・・・。
これのキモは武器防具作成のミニゲーム。
1つの武器防具を作成するのに最低3つのミニゲームをクリアしないといけないんですよ。
1つ1つのミニゲームに星1~3つの評価がつき、その総合評価で武器のランクが決まるんですが。


このミニゲームの数がたくさんあり、どれもこれも細かい作業を必要とされるので神経を使います。
熱した鉄系の素材を型にうまく流し込んだり、

型に合わせて木を切ったり

皮をなめしたり

といった感じのミニゲームを1つ20~30秒の時間制限以内にやるわけですが、1つでも失敗すると材料全部パーです。
星の判定も結構シビア。 ちょっとのミスで星が減ります。
作成レベルが上がると武器防具を一度に作れる数が増えますが、ミニゲーム1つ失敗すると作成予定の全部の分の材料がパー。 orz
さらにランクの高い武器防具のミニゲームはだんだん小難しくなり、操作も複雑に。
鍛冶屋の代名詞、熱した鉄を叩くミニゲームは、鉄の温度管理をしながら左右に動くバーが丁度鉄に当たるタイミングで、さらにハンマーを叩く強さのバーを調整して叩き続けなければいけません。

何このミニゲーム。なんでこんなに小難しいん?(*´д`*)
さらにこれらのミニゲーム、スキップできないみたいです。
基本、鍛冶の経験値が上がるのはその時点で一番高いランクの武器防具を作った時だけで、その他はまったく経験値はもらえません。
でも、一番レベルの低い武器防具を作る時でも神経集中ミニゲームです。
作ったそばから売れていくのと、1つの武器を作るのに半日とか時間が経過するので、常に店の在庫は品切れ状態。 品切れを見て客が怒って帰っていきます。
あー正直、疲れんなーこれ。
ミニゲーム、同じ武器防具で一定数のAランクを作れたらスキップできるとかにしてほしかった。
経営らしい要素ないしなぁ。 ずっと工房に引きこもってミニゲームしてます。
ていうか、ミニゲームして経験値稼がないと、次の武器防具のレシピがもらえるイベントが発生しないので。ってことはつまりストーリーが進まないので。
つまり問答無用でミニゲーム、シロ!!(by せがた三四郎)ってことです。 orz
あと、なんか町の人とか傭兵の言葉遣いがおかしいです。

話しかけて最初に「だから」ってなんだよ、だからって。ケンカ売ってんのか。ヽ(`Д´)ノ

どんな仲なら依頼を受けてくれるんだよ。ヽ(`Д´)ノ

仕事をもらう立場の言葉か!! 傭兵なんて辞めちまえ!!

えー、基本、自分が作った武器しか置いてないんですが・・・僕の腕前がニセモノって事でしょうか。
てか、「らしい」ってなんすか?

誰がいってんすか。 そもそも戦士系とかまだ傭兵の区別がつきません。

えー、作成依頼は基本めんどいんで受けないし、受けたらきっちり約束の日に渡してます・・・。

信頼感ってなんだよ信頼感って。初めて会ったお前のイメージか。

ランクA、もしくはBの商品しか置いてないんですが・・・。 欠点があるなら、武器の設計そのものの話じゃないかと思うんですが。

うーん、自動で設定される標準価格でしか販売しておりません・・・。
セール価格が標準価格!なんていう勘違い野郎か!

誰もセールストークなんてしてねーよ!!ヽ(`Д´)ノ
と、いう風に風評被害がものすごいうちの店です。 誰かねたんでる同業者がいるんでしょうか。
まぁ傭兵は基本、同じ傭兵に依頼を出し続けると仲良くなって言動が変わるみたいなんですが、最初はみんなこんな感じみたいです。 なんか間違ってます。
なんか知りませんが、依頼を断られることも多かったりします。

問答無用で断られると依頼して仲良くなりようもありません。
なんだか工房でミニゲームに失敗して落胆して町に出るとすさまじい風評被害でつまはじきにされる素晴らしい自己練磨ゲームです。
Mな人にはたまりません。 味方なぞいらぬわ!って人にもオヌヌメ。
てかもー、集中力がいるミニゲームを延々やり続けるゲームなので疲れるわー。
繰り返しやらなきゃいけないんだから、もっとゲームを簡略化するべきだと思うんだけどなー。 ランクの高い武器作成のみやらせるってんならこれでいいけど、ランク高かろうが低かろうが全部スキップできないんだもんなー。 あと作った達成感も薄いので、これも改善しなきゃいけない気が。
割と細かく工程を再現してる割に部品の下準備のみで完成!になってるせいかな? やっぱ作った部品を組み立てる工程が・・・って入れたらまた面倒なことになるなぁ。うーん。('з')
以前にマリーのアトリエとかプレイしたことありますが、あっちはストーリーががっちりあって、イベントとかもあるし、特定の傭兵とかと仲良くできるし楽しかった思い出があるんですが、そういう部分も弱いな。
一応、究極の武器の封印を解くには腕の良い鍛冶屋にどうたらこうたらとかいう話はありますが、まだ序盤なせいなのかまったくそんな設定を感じさせずに淡々と進みます。
あと、選択肢ボタンを会話の中に埋め込むのやめてけれ。

DSの小さい画面のさらに小さい部分をタッチって、もう一個の選択肢を間違って押しそうで怖い。
頻繁に世界情勢っぽいニュースとか材料関連のニュースが入ってきたりするし、色んな要素が用意されてて結構作りこんでる感じがするんですが・・・なんか惜しい。しんどい。
こいつぁーまもなくプレイを中断しそうな勢いだぜぇ~! HAHAHAHAHA!! (・∀・)
武器防具はミニゲームで作成し、お店に値段をつけて並べて、勝手に来店する傭兵が買っていってくれます。
欲しい武器防具がない場合は、期日を決めて注文してくるので受けるかどうか迷い時。
武器防具を作る材料は町の材料屋さんから買います。
レアな素材は傭兵を雇って、素材が取れるポイントへ派遣して取ってきてもらいます。
ただ、敵の傭兵がうろついているので、なるべく強い傭兵を向かわせなきゃいけません。
プレイヤーが別の町へ向かう場合は傭兵に護衛してもらう必要が。
そういうことを繰り返して鍛冶の腕前を上げ、徐々に国からの注文を受けたりするわけですが。
しかし・・・うーん・・・このゲームは・・・・。
これのキモは武器防具作成のミニゲーム。
1つの武器防具を作成するのに最低3つのミニゲームをクリアしないといけないんですよ。
1つ1つのミニゲームに星1~3つの評価がつき、その総合評価で武器のランクが決まるんですが。
このミニゲームの数がたくさんあり、どれもこれも細かい作業を必要とされるので神経を使います。
熱した鉄系の素材を型にうまく流し込んだり、
型に合わせて木を切ったり
皮をなめしたり
といった感じのミニゲームを1つ20~30秒の時間制限以内にやるわけですが、1つでも失敗すると材料全部パーです。
星の判定も結構シビア。 ちょっとのミスで星が減ります。
作成レベルが上がると武器防具を一度に作れる数が増えますが、ミニゲーム1つ失敗すると作成予定の全部の分の材料がパー。 orz
さらにランクの高い武器防具のミニゲームはだんだん小難しくなり、操作も複雑に。
鍛冶屋の代名詞、熱した鉄を叩くミニゲームは、鉄の温度管理をしながら左右に動くバーが丁度鉄に当たるタイミングで、さらにハンマーを叩く強さのバーを調整して叩き続けなければいけません。
何このミニゲーム。なんでこんなに小難しいん?(*´д`*)
さらにこれらのミニゲーム、スキップできないみたいです。
基本、鍛冶の経験値が上がるのはその時点で一番高いランクの武器防具を作った時だけで、その他はまったく経験値はもらえません。
でも、一番レベルの低い武器防具を作る時でも神経集中ミニゲームです。
作ったそばから売れていくのと、1つの武器を作るのに半日とか時間が経過するので、常に店の在庫は品切れ状態。 品切れを見て客が怒って帰っていきます。
あー正直、疲れんなーこれ。
ミニゲーム、同じ武器防具で一定数のAランクを作れたらスキップできるとかにしてほしかった。
経営らしい要素ないしなぁ。 ずっと工房に引きこもってミニゲームしてます。
ていうか、ミニゲームして経験値稼がないと、次の武器防具のレシピがもらえるイベントが発生しないので。ってことはつまりストーリーが進まないので。
つまり問答無用でミニゲーム、シロ!!(by せがた三四郎)ってことです。 orz
あと、なんか町の人とか傭兵の言葉遣いがおかしいです。
話しかけて最初に「だから」ってなんだよ、だからって。ケンカ売ってんのか。ヽ(`Д´)ノ
どんな仲なら依頼を受けてくれるんだよ。ヽ(`Д´)ノ
仕事をもらう立場の言葉か!! 傭兵なんて辞めちまえ!!
えー、基本、自分が作った武器しか置いてないんですが・・・僕の腕前がニセモノって事でしょうか。
てか、「らしい」ってなんすか?
誰がいってんすか。 そもそも戦士系とかまだ傭兵の区別がつきません。
えー、作成依頼は基本めんどいんで受けないし、受けたらきっちり約束の日に渡してます・・・。
信頼感ってなんだよ信頼感って。初めて会ったお前のイメージか。
ランクA、もしくはBの商品しか置いてないんですが・・・。 欠点があるなら、武器の設計そのものの話じゃないかと思うんですが。
うーん、自動で設定される標準価格でしか販売しておりません・・・。
セール価格が標準価格!なんていう勘違い野郎か!
誰もセールストークなんてしてねーよ!!ヽ(`Д´)ノ
と、いう風に風評被害がものすごいうちの店です。 誰かねたんでる同業者がいるんでしょうか。
まぁ傭兵は基本、同じ傭兵に依頼を出し続けると仲良くなって言動が変わるみたいなんですが、最初はみんなこんな感じみたいです。 なんか間違ってます。
なんか知りませんが、依頼を断られることも多かったりします。
問答無用で断られると依頼して仲良くなりようもありません。
なんだか工房でミニゲームに失敗して落胆して町に出るとすさまじい風評被害でつまはじきにされる素晴らしい自己練磨ゲームです。
Mな人にはたまりません。 味方なぞいらぬわ!って人にもオヌヌメ。
てかもー、集中力がいるミニゲームを延々やり続けるゲームなので疲れるわー。
繰り返しやらなきゃいけないんだから、もっとゲームを簡略化するべきだと思うんだけどなー。 ランクの高い武器作成のみやらせるってんならこれでいいけど、ランク高かろうが低かろうが全部スキップできないんだもんなー。 あと作った達成感も薄いので、これも改善しなきゃいけない気が。
割と細かく工程を再現してる割に部品の下準備のみで完成!になってるせいかな? やっぱ作った部品を組み立てる工程が・・・って入れたらまた面倒なことになるなぁ。うーん。('з')
以前にマリーのアトリエとかプレイしたことありますが、あっちはストーリーががっちりあって、イベントとかもあるし、特定の傭兵とかと仲良くできるし楽しかった思い出があるんですが、そういう部分も弱いな。
一応、究極の武器の封印を解くには腕の良い鍛冶屋にどうたらこうたらとかいう話はありますが、まだ序盤なせいなのかまったくそんな設定を感じさせずに淡々と進みます。
あと、選択肢ボタンを会話の中に埋め込むのやめてけれ。
DSの小さい画面のさらに小さい部分をタッチって、もう一個の選択肢を間違って押しそうで怖い。
頻繁に世界情勢っぽいニュースとか材料関連のニュースが入ってきたりするし、色んな要素が用意されてて結構作りこんでる感じがするんですが・・・なんか惜しい。しんどい。
こいつぁーまもなくプレイを中断しそうな勢いだぜぇ~! HAHAHAHAHA!! (・∀・)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
また自分の好みに合わないゲームを買ったらしいな。