とととちょんす。(・∀・)ノ
毎週、週刊少年ジャンプとサンデーを買ってるわけですが、ジャンプの「バクマン。」はおもろいっすね。
中学生二人組が週刊少年ジャンプで連載を目指し、漫画家になるために頑張るお話なんですが。
最初から「え、こんなことまで踏み込んでいいのん?」と思ってたんですが、連載が決まっても、連載開始から連載中のよくある挫折、失敗などにも踏み込んで描いて、毎週紆余曲折があって飽きさせないっていうか。
ジャンプ編集部の内部話は面白いし、漫画家目指す人、特にジャンプを目指す人にはバイブルになってんじゃないかなぁと思うぐらい。
リアルタイムで読んでるけど、久々に単行本買おうかなぁと思いみゃした。
今週号で話がちょいと一区切りって感じで、来週から何やってくれるのか楽しみです。
で、9月は気になるゲームが1週間に数本ペースで連続で発売されるゲーム強化月間なのです。
毎週、週刊少年ジャンプとサンデーを買ってるわけですが、ジャンプの「バクマン。」はおもろいっすね。
中学生二人組が週刊少年ジャンプで連載を目指し、漫画家になるために頑張るお話なんですが。
最初から「え、こんなことまで踏み込んでいいのん?」と思ってたんですが、連載が決まっても、連載開始から連載中のよくある挫折、失敗などにも踏み込んで描いて、毎週紆余曲折があって飽きさせないっていうか。
ジャンプ編集部の内部話は面白いし、漫画家目指す人、特にジャンプを目指す人にはバイブルになってんじゃないかなぁと思うぐらい。
リアルタイムで読んでるけど、久々に単行本買おうかなぁと思いみゃした。
今週号で話がちょいと一区切りって感じで、来週から何やってくれるのか楽しみです。
で、9月は気になるゲームが1週間に数本ペースで連続で発売されるゲーム強化月間なのです。
で、まぁ懐具合と相談しなくちゃいけないので、プレイ時間的にも1週間に1本ってことでもう一人の俺を納得させつつスタートなのです。
第一弾ソフトはニンテンドーDSの「ポケットモンスター」。
毎回売れてるし、任天堂も数作って店も数仕入れるだろうから買うのは余裕だろ、と思ってたら全国的に入手が結構困難なようで。
近くの店も売り切れが続出で、トイザらスでやっと山積みになってるのを発見することができました。
パール・ダイヤモンドの時も売り切れしまくってる中、とある店舗で山積みになってるのを発見したような。
で、ハートゴールドの方を買いましたん。

ちょこりんちょこりんとプレイして現在ジムリーダーを2人倒してうろちょろりんしてます。


最初に選べる3匹の中では見た目でワニを選んでみたり。
やっぱいかつい系じゃないと燃えません。
主人公は女の子じゃないと萌えません。
ダブルでもえる気持ちがモチベーションを支えます。
で、実はポケモンをプレイするのは今回で2回目なわけなのですが、ゲーム初心者にもわかりやすく、操作しやすいシステムはさすがだなーと思います。
でもまぁ正直、コマンド選択型のRPGは苦手になりつつあるのと、ポケモンにそれほど愛情を感じられないというか、やっぱ動物よりメカをチューンナップしてる方が愛着わくんですけど的な個人の嗜好がありますよってにどこまでプレイできるか不安。 パールも似た理由で挫折しましたよってに。
ポケモンにニックネームなんてつけるわけがありません。
種族名で十分です。 ・・・何が楽しくてやってるんですか俺。
「メカゴジラン」とかいう名前のメカ系ポケモンとかがあって、技に「レーザー」とかないですかね。
・・・それって単にロボットですか?
さらに一緒に買おーって言ってた友人は二人とも入手できなかったそうで、このままひゅるりらりらりらり~と二人の購買意欲が失せて一緒にプレイできなくなっちゃったりしたら、このゲームをプレイする意欲が半減します。
対戦をちょっとやってみたかったってのが主な購買理由だっただけに地味にピンチです、俺。(*´д`*)
入手難の中、ソフトをゲットできたのはラッキーだったのかアンラッキーになってるのかよくわかんなくなってきました。
とりあえず、ポケウォーカーとか言う万歩計にポケモンを入れて色々できるそうなので、そっちやってようかしらん。
で、なんかモンスターハンター3のチケットを買ったりしてるとWiiポイントがあまり、メガドライブソフト1本分は買えるぐらいになってたので、なんかねーかなーと探してみると。
こんなんありました。 Wiiウェアの「THE 密室からの脱出」。

ネットで一時期、すげー流行ったタイプのゲームですね。
主人公がわけもわからず密室に閉じ込められて、部屋の中に隠されているアイテムなどを使って脱出するゲーム。
ネットでフラッシュかなんかで作ったフリーゲームをさわりだけプレイしたことがあるのですが、ちょっと最後までプレイしてみたい意欲がわいてきまして。
別にゲーム紹介文の「バルコニーでの昼寝から目覚めると窓に鍵が。大変だ、部屋に戻れない!そうだ、隣に住む女子大生に助けを求めよう。」という一文に惹かれたわけじゃないから!
女子大生の部屋に侵入できるってことかい?ウィッヒィー! とか思ってないから!(・∀・)
で、スケベ心が男を突き動かす原動力であることを確認しつつゲームスタートさせたのです。
最初はマンションの広いバルコニーが舞台で、出入り口である窓がなんでか閉められてる状態でバルコニーのあちこちをクリックしまくりでアイテムをげっちゅーしていきます。

アイテムを調べて他のアイテムと合成したり、分解して新しくアイテムが生まれたり。
Wiiリモコンはマウスと同じ動きができるので違和感ないですね。
Wiiリモコンを活用させるシステムもあります。

この画面で画面上の物に対して、Wiiリモコンを振ったりねじったり回したりでアクションさせることが可能。
アイテムフル活用で脱出を目指しますです。
全3ステージと少ないですが、2ステージ目からかなり難しくなるのでボリューム的に十分じゃないかと。
残念ながら女子大生の部屋はアレでしたが。
いや、期待してなかったし!全然がっかりしてないし!ヽ(`Д´)ノ
がっかりといえば、謎解きとして単純に楽しむ分には面白いと思うのですが、2ステージ目からSFというかファンタジーというか、そういう部分がかなり入ってくるのが個人的に残念でした。

なんかこう、もっとリアルでシリアスな謎解きだと勝手に思ってただけに。
謎解き面で難点を言うとすれば、画面上で引き出しを開けるとかぐらいならいりませんけど、先に進める場所の表示が大雑把で少ないのでもうちょっと「ここ行けますよ!」と示してくれてもよくないかねーと。
あと、Wiiリモコンを使ったアクションの手応えがなさすぎる。
カーソルが表示されないのと相まって、振ったりねじったり回したりしても、やったことが不正解なのか、この対象にはアクションが無意味なのかがよくわからない。
明確に何をやるかわかる物以外、なんか適当にブンブンやることになりがち。
あと個人的にちょっと本気入ってる暗号は苦手です。

暗号って、解法のパターンをどれだけ知ってるかが重要だと思うので、それを知らないとかなり難しい。
ちょっとヒントはありますが、解法を知らなかったのでピンときませんでした。
んー基本ノーヒントで謎解きにSF要素が絡むのも多くなってきて「んん?えーマジで?」っていうのが多くなるのはしょうがないのかなー。
アイテムの説明もちと足りない部分がありますし、最後になるほどポイントポイントで攻略サイトにお世話になりっぱです。
そんで、ストーリー的に一応、エンディングがありますが、結局なんでこういう事態に陥ったのか説明不足すぎな気が。 最後のアレとか。 自宅が謎解き用に作られてることとか。
無理やりでも説明が欲しかったなーと。 それもクリアの楽しみなので。
でもまぁ、このボリュームで500円ってのは安すぎるって感じで満足してます。
1,000円くらいが丁度良い。 ってそんなにかわらんやーん。( ´∀`)ノ
よーす、ポキモンをちょろちょろやりつつ、今週のゲームもがんばんべー。
第一弾ソフトはニンテンドーDSの「ポケットモンスター」。
毎回売れてるし、任天堂も数作って店も数仕入れるだろうから買うのは余裕だろ、と思ってたら全国的に入手が結構困難なようで。
近くの店も売り切れが続出で、トイザらスでやっと山積みになってるのを発見することができました。
パール・ダイヤモンドの時も売り切れしまくってる中、とある店舗で山積みになってるのを発見したような。
で、ハートゴールドの方を買いましたん。
ちょこりんちょこりんとプレイして現在ジムリーダーを2人倒してうろちょろりんしてます。
最初に選べる3匹の中では見た目でワニを選んでみたり。
やっぱいかつい系じゃないと燃えません。
主人公は女の子じゃないと萌えません。
ダブルでもえる気持ちがモチベーションを支えます。
で、実はポケモンをプレイするのは今回で2回目なわけなのですが、ゲーム初心者にもわかりやすく、操作しやすいシステムはさすがだなーと思います。
でもまぁ正直、コマンド選択型のRPGは苦手になりつつあるのと、ポケモンにそれほど愛情を感じられないというか、やっぱ動物よりメカをチューンナップしてる方が愛着わくんですけど的な個人の嗜好がありますよってにどこまでプレイできるか不安。 パールも似た理由で挫折しましたよってに。
ポケモンにニックネームなんてつけるわけがありません。
種族名で十分です。 ・・・何が楽しくてやってるんですか俺。
「メカゴジラン」とかいう名前のメカ系ポケモンとかがあって、技に「レーザー」とかないですかね。
・・・それって単にロボットですか?
さらに一緒に買おーって言ってた友人は二人とも入手できなかったそうで、このままひゅるりらりらりらり~と二人の購買意欲が失せて一緒にプレイできなくなっちゃったりしたら、このゲームをプレイする意欲が半減します。
対戦をちょっとやってみたかったってのが主な購買理由だっただけに地味にピンチです、俺。(*´д`*)
入手難の中、ソフトをゲットできたのはラッキーだったのかアンラッキーになってるのかよくわかんなくなってきました。
とりあえず、ポケウォーカーとか言う万歩計にポケモンを入れて色々できるそうなので、そっちやってようかしらん。
で、なんかモンスターハンター3のチケットを買ったりしてるとWiiポイントがあまり、メガドライブソフト1本分は買えるぐらいになってたので、なんかねーかなーと探してみると。
こんなんありました。 Wiiウェアの「THE 密室からの脱出」。
ネットで一時期、すげー流行ったタイプのゲームですね。
主人公がわけもわからず密室に閉じ込められて、部屋の中に隠されているアイテムなどを使って脱出するゲーム。
ネットでフラッシュかなんかで作ったフリーゲームをさわりだけプレイしたことがあるのですが、ちょっと最後までプレイしてみたい意欲がわいてきまして。
別にゲーム紹介文の「バルコニーでの昼寝から目覚めると窓に鍵が。大変だ、部屋に戻れない!そうだ、隣に住む女子大生に助けを求めよう。」という一文に惹かれたわけじゃないから!
女子大生の部屋に侵入できるってことかい?ウィッヒィー! とか思ってないから!(・∀・)
で、スケベ心が男を突き動かす原動力であることを確認しつつゲームスタートさせたのです。
最初はマンションの広いバルコニーが舞台で、出入り口である窓がなんでか閉められてる状態でバルコニーのあちこちをクリックしまくりでアイテムをげっちゅーしていきます。
アイテムを調べて他のアイテムと合成したり、分解して新しくアイテムが生まれたり。
Wiiリモコンはマウスと同じ動きができるので違和感ないですね。
Wiiリモコンを活用させるシステムもあります。
この画面で画面上の物に対して、Wiiリモコンを振ったりねじったり回したりでアクションさせることが可能。
アイテムフル活用で脱出を目指しますです。
全3ステージと少ないですが、2ステージ目からかなり難しくなるのでボリューム的に十分じゃないかと。
残念ながら女子大生の部屋はアレでしたが。
いや、期待してなかったし!全然がっかりしてないし!ヽ(`Д´)ノ
がっかりといえば、謎解きとして単純に楽しむ分には面白いと思うのですが、2ステージ目からSFというかファンタジーというか、そういう部分がかなり入ってくるのが個人的に残念でした。
なんかこう、もっとリアルでシリアスな謎解きだと勝手に思ってただけに。
謎解き面で難点を言うとすれば、画面上で引き出しを開けるとかぐらいならいりませんけど、先に進める場所の表示が大雑把で少ないのでもうちょっと「ここ行けますよ!」と示してくれてもよくないかねーと。
あと、Wiiリモコンを使ったアクションの手応えがなさすぎる。
カーソルが表示されないのと相まって、振ったりねじったり回したりしても、やったことが不正解なのか、この対象にはアクションが無意味なのかがよくわからない。
明確に何をやるかわかる物以外、なんか適当にブンブンやることになりがち。
あと個人的にちょっと本気入ってる暗号は苦手です。
暗号って、解法のパターンをどれだけ知ってるかが重要だと思うので、それを知らないとかなり難しい。
ちょっとヒントはありますが、解法を知らなかったのでピンときませんでした。
んー基本ノーヒントで謎解きにSF要素が絡むのも多くなってきて「んん?えーマジで?」っていうのが多くなるのはしょうがないのかなー。
アイテムの説明もちと足りない部分がありますし、最後になるほどポイントポイントで攻略サイトにお世話になりっぱです。
そんで、ストーリー的に一応、エンディングがありますが、結局なんでこういう事態に陥ったのか説明不足すぎな気が。 最後のアレとか。 自宅が謎解き用に作られてることとか。
無理やりでも説明が欲しかったなーと。 それもクリアの楽しみなので。
でもまぁ、このボリュームで500円ってのは安すぎるって感じで満足してます。
1,000円くらいが丁度良い。 ってそんなにかわらんやーん。( ´∀`)ノ
よーす、ポキモンをちょろちょろやりつつ、今週のゲームもがんばんべー。
PR
トラックバック
トラックバックURL: