忍者ブログ
めがどらみに2
「時代が求めた16bit」、令和の最新ハード第二弾が発売されたので買っちゃいまんた。(・∀・)

メガドライブ ミニ 2



ちっちゃ!(´∀`)

30年以上前に発売されたセガのゲームハード「メガドライブ」のソフトを詰め込んだお得ゲーム機の第二弾っすね~。

前回は42タイトルだったのが、今回はオマケも含めて60タイトル収録という大盤振る舞い。



「メガCD」タイトルも入っているのは凄く嬉しっす。(´∀`)

まぁ個人的にはメガCDで、なんであれが入っとらんのじゃい!と思う物もあるんですが、インタビューでライセンス許諾の難しさの話を聞くと、とてもそんな事言えない感じっすね。

ゲームの権利を持っている会社との交渉だけでなく、CD系は使われた楽曲や出演声優1人1人を探し出しての許可取りも必要だそうで、例として挙げられていたメガCD版「キャプテン翼」は出演声優30人以上にギリギリまで粘って連絡を取ったとか言ってたので、もうなんもいえない。(笑)



そもそもそんなに儲かるプロジェクトでもないので、「祭りに参加する」感覚で乗っかってくれるメーカーの作品が入るらしく。

そう考えると、凄いラインナップなんだなと。CD系では「シルフィード」や「天下布武」、「ナイトストライカー」があるし、「ルナ」シリーズも入ってる。



個人的に「まじかる☆タルるートくん」が入ったのは驚きだったし、「グラナダ」や「エクスランザー」、「チェルノブ」が入ってるのもマジで嬉しい。



全体的にメガドライブ後期の熟成されたソフトが多く収録されてましたね~。

なんかオマケとして新作ソフトも色々入ってるんですが、メガドライブミニ1に収録されたクイズゲームの問題が発売当時の古い内容のままで悔いがあったから、新しく3000問以上+セガに関するクイズも作って再び収録したと聞いた時には「セガって本当にバカなんだなぁ(誉め言葉)」と思いました。(´∀`)

そんな中で、最初期に発売されたRPG「ファンタシースターⅡ」をプレイしてみたワケですが。



いや~難易度が高いとは聞いてて、移動速度や獲得経験値などが調整されたイージーモードが搭載されていたのでそっちでプレイしてみたんですけどね。

それでもレベルアップの為の必要経験値が多くてレベルが上がらないし、雑魚敵が妙に強い。



攻撃をミスる確率が高めで、レベルが上がってもそこまで強くなるわけでもないし、装備で上がる数値も微妙なのでそう感じてしまうのかも。開発期間が短かったと聞くし、全体的に調整不足なんですかね~。



片手武器を2つ装備すると2回攻撃できる様になるシステムは面白かったんですが、MP回復アイテムがないというのには参りました。そ~いえば大昔のRPGはMP回復アイテムがある方が珍しかったですね。

UIが使い辛かったり、不便さを感じてしまうのは仕方ないかな。

一番厄介なのはダンジョンの構造で、とにかく徹底的に迷わせようという設計になってるんですよね。やたら階段の数が多く、行き止まりのルートも多い。



天井のパイプ?が常に手前に表示されて、多重スクロールになってて見難くなっている点も難易度を上げている感じがありますね。

しかし、ラスボスも含めてボス戦は特に難しいという事もなく、1発クリアでレベル上げも必要なかったので肩透かしを食らいました。全体回復ができる非売品アイテムは必須でしたが。(笑)

説明口調で感情のこもっていないナレーションは古臭く感じましたが、ストーリーはそこそこ面白かったですね。



ラストが壮絶というか投げっぱなしで終わってるのが引っ掛かりますが…。(笑)

まぁとにかくクリアできたので良かったっす。(´∀`)

他にもメガドライブミニ2には、当時プレイできなかったRPGがちょこちょこ入ってるので、しばらく楽しめそうですねん。

しょんな感じで~。でわでわ~。
PR

2022/11/12 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あんぱっきんぐ とか るな | HOME | さくなひめ>>
忍者ブログ[PR]