にょっすっす。今回プレイしたのはこんなゲーム。(・∀・)
PS4「Far Cry PRIMAL」
人気のオープンワールドゲーム「ファークライ」のシリーズ作品で、今回は紀元前1万年の石器時代を舞台に、野生動物を服従させる能力を持つ主人公が部族間抗争を生き抜いていく物語になってますね~。(・∀・)
特徴はやっぱり、文明らしき物がほとんどない世界で、人だけでなく大量の動物とも戦っていくサバイバル感が味わえるところでしょうね。
その辺をマンモスがうろつき、狩る事ができるゲームってなかなかない。(´∀`)
そもそも「ファークライ」シリーズって、時代は現代なのに大自然の中で銃を持って、強い動物と戦って皮を剝いでクラフトするという不思議な違和感を味わえるゲームだったんですが、野生に振り切った今作であれば凄く自然な事として受け入れられますね。

いやむしろ、この世界観の方がファークライのシステムにばっちりハマってる感すらある。現代設定なんていらんかったんや!(´∀`)
恒例の薬物によるトリップ演出もこの時代だったら当たり前の事の様に思えますしね。(笑)

ただ、これまでのファークライであれば、ミッションの途中で乗ってる車にサイが突っ込んできて大惨事になるとか、敵基地の偵察が終わってふと横を向いたら虎が飛び掛かってくる直前だったっていう程度 (笑) でしたけど、今作では道を歩いているだけで頻繁にデカい肉食獣に追いかけまわされる危険な世界になっているので大変です。(´∀`)
草食動物でも近くを通るだけで怒って強烈な突進をかましてきますんでね。(笑)

しかし強い動物を仲間にして連れて歩けば追い払ってくれますし、敵部族と戦う時でも頼りになるので、本当に心強い相棒っす。(・∀・)
てな感じでクリアしてみたところ、ストーリーは薄いというか最低限の戦う理由があるというレベルの話なので特に語るところはないですね。短いですし。
シリーズの愛されキャラ「ハーク」っぽい人物がいたのはちょっと面白かったですけれど。(´∀`)

戦闘では棍棒や弓矢、ナイフ等で戦うのですが、派手さに欠けるので銃が恋しかったっすね。やっぱり現代設定は必要やったんや!(笑)
敵の集落を襲う時には、「アサシンクリード オデッセイ」の鷲の様に、フクロウを使った偵察や攻撃ができるので難易度は低かったっす。

同士討ちを行わせる「凶暴化爆弾」を空から適当に落とし、残った敵は配下の動物に襲わせるだけで簡単に制圧できます。(´∀`)
「火炎爆弾」を落とすと、主人公の位置がなぜかバレて敵が襲ってくるので落としちゃいけない。(笑)
サーベルタイガーやマンモスに乗って戦う事もできますが、操作性とか視点の問題でそれほど楽しくはなかったかなと。
集落の発展や装備の強化には、フィールドで採れる資材や動物の皮が大量に必要となってくるので、マップを走り回り、とにかく動物を狩りまくる必要があったのは好みが分かれそうっすね。

消耗品は1日毎にある程度、自動的に補充されるので困った事はなかったんですけれども。
そーいや、バグなのか、動物から剝ぎとれる皮が増えるスキルを取ったのに発動しないのには参りました。楽する為の一番重要なスキルなのに!(´∀`)
ちなみにスキルポイントは取りやすいので、スキルを取る事自体に苦労はなかったっすね~。
欲しいスキルの前に微妙なスキルを取る必要があるのはアレでしたが。
攻撃や防御系のスキルを全部取っても、ボスの攻撃が痛くて妙に固いのはゲームあるあるなのかなぁ。伝説の猛獣が相棒でもすぐにやられる。(´∀`)
まぁそんなこんななゲームでしたが、それなりに楽しく、大自然は満喫できたかなってところっす。
現実のこの時代にはさすがにないであろう、グラップリングフックを使っての洞窟探検もできますし、
動物いっぱいのサバイバルを楽しみたい人にはおすすめのゲームなのかもしれませんね~。(・∀・)
そんな感じで~。
そんでもういっちょ。
PS4「Anarcute」
洗脳電波?を垂れ流す独裁者に対し、仲間を集めて暴動を起こす!というお話のアクションゲームでござんす。(・∀・)
マップのあちこちにいる仲間を集めて、数が一定数増えるとスキルが使える様になるので、それを使って戦ったりパズル的な仕掛けを解いていったりするステージクリア型の内容なんですが、プレイ感覚としては「ピクミン」に近い感じでした。
ステージが進むと敵や罠の配置が厳しくなっていくので、いかに効率的に仲間の数を増やし、戦闘や罠で仲間の数を減らさずにクリアできるかを考えるのが醍醐味っぽいす。

1つのステージに配置されている仲間の数は有限っぽいので、数が減ってスキルが使えなくなるとクリアが難しくなっていく緊張感がありますね。
しかし、そこそこ楽しいんですが、プレイしているとなんだか眠たくなってくるので放置気味になってまっす。(´∀`)
それなりに派手ですし、ボス戦もあるんですけどね~…う~ん、なんなんでしょ。画面がごちゃごちゃしてるし、爽快感があまりないからなのかなぁ?
まぁそんな感じのゲーム達でしたよっと。
でわでわ~。
PS4「Far Cry PRIMAL」
人気のオープンワールドゲーム「ファークライ」のシリーズ作品で、今回は紀元前1万年の石器時代を舞台に、野生動物を服従させる能力を持つ主人公が部族間抗争を生き抜いていく物語になってますね~。(・∀・)
特徴はやっぱり、文明らしき物がほとんどない世界で、人だけでなく大量の動物とも戦っていくサバイバル感が味わえるところでしょうね。
その辺をマンモスがうろつき、狩る事ができるゲームってなかなかない。(´∀`)
そもそも「ファークライ」シリーズって、時代は現代なのに大自然の中で銃を持って、強い動物と戦って皮を剝いでクラフトするという不思議な違和感を味わえるゲームだったんですが、野生に振り切った今作であれば凄く自然な事として受け入れられますね。
いやむしろ、この世界観の方がファークライのシステムにばっちりハマってる感すらある。現代設定なんていらんかったんや!(´∀`)
恒例の薬物によるトリップ演出もこの時代だったら当たり前の事の様に思えますしね。(笑)
ただ、これまでのファークライであれば、ミッションの途中で乗ってる車にサイが突っ込んできて大惨事になるとか、敵基地の偵察が終わってふと横を向いたら虎が飛び掛かってくる直前だったっていう程度 (笑) でしたけど、今作では道を歩いているだけで頻繁にデカい肉食獣に追いかけまわされる危険な世界になっているので大変です。(´∀`)
草食動物でも近くを通るだけで怒って強烈な突進をかましてきますんでね。(笑)
しかし強い動物を仲間にして連れて歩けば追い払ってくれますし、敵部族と戦う時でも頼りになるので、本当に心強い相棒っす。(・∀・)
てな感じでクリアしてみたところ、ストーリーは薄いというか最低限の戦う理由があるというレベルの話なので特に語るところはないですね。短いですし。
シリーズの愛されキャラ「ハーク」っぽい人物がいたのはちょっと面白かったですけれど。(´∀`)
戦闘では棍棒や弓矢、ナイフ等で戦うのですが、派手さに欠けるので銃が恋しかったっすね。やっぱり現代設定は必要やったんや!(笑)
敵の集落を襲う時には、「アサシンクリード オデッセイ」の鷲の様に、フクロウを使った偵察や攻撃ができるので難易度は低かったっす。
同士討ちを行わせる「凶暴化爆弾」を空から適当に落とし、残った敵は配下の動物に襲わせるだけで簡単に制圧できます。(´∀`)
「火炎爆弾」を落とすと、主人公の位置がなぜかバレて敵が襲ってくるので落としちゃいけない。(笑)
サーベルタイガーやマンモスに乗って戦う事もできますが、操作性とか視点の問題でそれほど楽しくはなかったかなと。
集落の発展や装備の強化には、フィールドで採れる資材や動物の皮が大量に必要となってくるので、マップを走り回り、とにかく動物を狩りまくる必要があったのは好みが分かれそうっすね。
消耗品は1日毎にある程度、自動的に補充されるので困った事はなかったんですけれども。
そーいや、バグなのか、動物から剝ぎとれる皮が増えるスキルを取ったのに発動しないのには参りました。楽する為の一番重要なスキルなのに!(´∀`)
ちなみにスキルポイントは取りやすいので、スキルを取る事自体に苦労はなかったっすね~。
欲しいスキルの前に微妙なスキルを取る必要があるのはアレでしたが。
攻撃や防御系のスキルを全部取っても、ボスの攻撃が痛くて妙に固いのはゲームあるあるなのかなぁ。伝説の猛獣が相棒でもすぐにやられる。(´∀`)
まぁそんなこんななゲームでしたが、それなりに楽しく、大自然は満喫できたかなってところっす。
現実のこの時代にはさすがにないであろう、グラップリングフックを使っての洞窟探検もできますし、
動物いっぱいのサバイバルを楽しみたい人にはおすすめのゲームなのかもしれませんね~。(・∀・)
そんな感じで~。
そんでもういっちょ。
PS4「Anarcute」
洗脳電波?を垂れ流す独裁者に対し、仲間を集めて暴動を起こす!というお話のアクションゲームでござんす。(・∀・)
マップのあちこちにいる仲間を集めて、数が一定数増えるとスキルが使える様になるので、それを使って戦ったりパズル的な仕掛けを解いていったりするステージクリア型の内容なんですが、プレイ感覚としては「ピクミン」に近い感じでした。
ステージが進むと敵や罠の配置が厳しくなっていくので、いかに効率的に仲間の数を増やし、戦闘や罠で仲間の数を減らさずにクリアできるかを考えるのが醍醐味っぽいす。
1つのステージに配置されている仲間の数は有限っぽいので、数が減ってスキルが使えなくなるとクリアが難しくなっていく緊張感がありますね。
しかし、そこそこ楽しいんですが、プレイしているとなんだか眠たくなってくるので放置気味になってまっす。(´∀`)
それなりに派手ですし、ボス戦もあるんですけどね~…う~ん、なんなんでしょ。画面がごちゃごちゃしてるし、爽快感があまりないからなのかなぁ?
まぁそんな感じのゲーム達でしたよっと。
でわでわ~。
PR