いやいやいやいや~、クリアできましたよ。PS4の「フォールアウト76」。(´∀`)
しかも新キャラで最初からプレイして。(笑)
※ちょっとネタバレあり感想
いやぁ~、最初に作ったキャラはメインクエストの最後が消失したのが残念だったし、キャラの育て方を間違った感が半端なかったし、大幅に肉付けされた今のフォールアウト76を最初からプレイしてみたらどんな感じなんだろう?と興味が湧いたので、やってみたのですけれど。
以前は正常な人間のいない死の世界だったのに、今はスタートしてすぐに元気な人間に会えますし、発売当初から用意されていたストーリーやクエストエリアにも人間のNPCが配置されたので、物語が補完されてわかりやすくなってますね。
パソコンの中の文章とか遺品とか音声データに導かれ、たまにロボットに会いつつ味気ない一本道ストーリーを追い続けていた最初とは大違い。(笑)
レベル上げに関しても、主にクエストをクリアしていく事でどんどん上がるのですが、報酬が増えたと噂のデイリークエストも多く、レベルが20になると追加されたメインクエストもプレイできる様になって幅が広がるので、格段にプレイしやすくなってるな~と思いました。(・∀・)
しかしキャラクターの育成ビジョンをしっかり持たないと、いつまでも弱いまま、だらだらレベルだけが上がっていく事にもなるんですけどね…。(経験談)その辺りのタイトさが…。(笑)
それ以外のフィールドの探検・探索ゲームとしては初期の頃から結構面白かったのですが、敵味方の人物がウロウロするようになった事でさらに面白くなっていますね。
なかなか良い感じになってきてるんじゃないでしょーか。(細かい不具合の多さには目をつぶる)
で、最初のキャラの弾薬不足に泣いた経験から、セカンドキャラはパワーアーマーを着て、ハンマーという名の鉄塊を振り回す脳筋キャラにしよう!と思って育ててみたんですが、
近接武器は射程が極端に短く、敵がどアップになるくらいまで近づかないと攻撃が当たらないのが面倒な上に、たまに攻撃が当たっていてもダメージが入らない不具合もあるそうで、
さらに空を飛ぶ敵には無力というのが泣けてくるキャラになりました。泣いてばっかりやん。つД`)
まぁ攻撃が当たりさえすれば高レベルの敵でも2~3撃で沈められるし、残弾を気にしなくていいのはやっぱり楽なんすけどね。
追加されたメインクエストを、最後までハンマーぶんぶん丸でクリアできたのは良かった。
だけど…初期のメインクエストの方はラスボスが空を飛び回るので、飛んでいる間は協力してくれた他のプレイヤーにまかせるしかなかったのが無念。(;´Д`)
地上に降りてきてからは、全力でハンマーを振り回しましたけどネ!\(・∀・)/

あ、そうそう、最初のキャラでは消滅したラスボスとのバトルなんですが、セカンドキャラではちゃんと手順を踏んで出現させて倒す事ができたんですよ!イヤッフゥ~!!\(・∀・)/
いやぁ~でもまさか一発で倒せるとは思わなかった。一緒に戦ってくれた友人、そして経験豊富なプレイヤー達に感謝感謝。( ̄人 ̄)
てな感じで、用意されたメインクエスト2つ共クリアできたので、siesta的にはひとまず終了って気持ちになりました。ドラクエXで言えば、現在のバージョンのストーリーが終わってホッとした状態。
まぁでもキャラの育成が終わってませんし、装備も揃ってないので、もちっとプレイできそうではあるんですけれど、そろそろ別のゲームをプレイしたい頃合いになってきたかなと。(・∀・)
感想としては、改めて最初からプレイすると、じわじわキャラを育てるのが楽しく、敵の強さなどの調整もそこそこできてて、結構ハマるゲームになってきているよーな気がするんですが、独特な世界観やシステム、使いにくいUIなどが人を選ぶと言えなくもないっすかね。まぁそれはフォールアウトシリーズ全般に言える事か。(´∀`)
発売当初の味気ない感じが大分薄まって、なんとか遊べるゲームになってきたってところっすかね。
正直、まだゲーム全体の処理に不安定さを感じる部分は多いですが、気にならない、もしくは許せるレベルに収まってるかな~と思います。ひどい目にあってないだけかもしれませんが。(笑)
そんなフォールアウトでしたん。(・∀・)
ほーいで、スイッチの無料トライアルで配信された「ポッ拳」もちょろっとプレイしたんすよねん。
格ゲーの「鉄拳」を作ったバンナムが協力して制作した、ポケモンを題材にした対戦アクションゲームっす。(・∀・)
以前にゲーム情報サイトとかで「シンプル」とか「初心者向け」って紹介されてたので気になってたんですよね。
で、プレイしてみると、通常攻撃はつかみ攻撃に強いがブロック攻撃に弱い、とかの「三すくみ」が基本になっているんですが、ちょっと高度な技が使えたり独自のシステムも結構多く、
チュートリアルだけで「あっ、これちゃんと修行しないと、わけがわからないままボコボコにされるやぁ~つぅ~」というのがわかりました。(・∀・)
ポケモンの育成もあるし、かけた時間や知識量が反映される普通の格ゲーっぽさを感じるので、特別シンプルでも初心者向けでもない感じですね。
そーいう意味ではスマブラの方が、見た目もシンプルでとっつきやすく、パーティゲームとしても使える万能さがあるので、対戦アクション初心者でも長く楽しめそうって思います。
そんなちょっと触っただけでお腹一杯になった、当てにならないsiestaの感想でした。(・∀・)

でわでわ~。
しかも新キャラで最初からプレイして。(笑)
※ちょっとネタバレあり感想
いやぁ~、最初に作ったキャラはメインクエストの最後が消失したのが残念だったし、キャラの育て方を間違った感が半端なかったし、大幅に肉付けされた今のフォールアウト76を最初からプレイしてみたらどんな感じなんだろう?と興味が湧いたので、やってみたのですけれど。
以前は正常な人間のいない死の世界だったのに、今はスタートしてすぐに元気な人間に会えますし、発売当初から用意されていたストーリーやクエストエリアにも人間のNPCが配置されたので、物語が補完されてわかりやすくなってますね。
パソコンの中の文章とか遺品とか音声データに導かれ、たまにロボットに会いつつ味気ない一本道ストーリーを追い続けていた最初とは大違い。(笑)
レベル上げに関しても、主にクエストをクリアしていく事でどんどん上がるのですが、報酬が増えたと噂のデイリークエストも多く、レベルが20になると追加されたメインクエストもプレイできる様になって幅が広がるので、格段にプレイしやすくなってるな~と思いました。(・∀・)
しかしキャラクターの育成ビジョンをしっかり持たないと、いつまでも弱いまま、だらだらレベルだけが上がっていく事にもなるんですけどね…。(経験談)その辺りのタイトさが…。(笑)
それ以外のフィールドの探検・探索ゲームとしては初期の頃から結構面白かったのですが、敵味方の人物がウロウロするようになった事でさらに面白くなっていますね。
なかなか良い感じになってきてるんじゃないでしょーか。(細かい不具合の多さには目をつぶる)
で、最初のキャラの弾薬不足に泣いた経験から、セカンドキャラはパワーアーマーを着て、ハンマーという名の鉄塊を振り回す脳筋キャラにしよう!と思って育ててみたんですが、
近接武器は射程が極端に短く、敵がどアップになるくらいまで近づかないと攻撃が当たらないのが面倒な上に、たまに攻撃が当たっていてもダメージが入らない不具合もあるそうで、
さらに空を飛ぶ敵には無力というのが泣けてくるキャラになりました。泣いてばっかりやん。つД`)
まぁ攻撃が当たりさえすれば高レベルの敵でも2~3撃で沈められるし、残弾を気にしなくていいのはやっぱり楽なんすけどね。
追加されたメインクエストを、最後までハンマーぶんぶん丸でクリアできたのは良かった。
だけど…初期のメインクエストの方はラスボスが空を飛び回るので、飛んでいる間は協力してくれた他のプレイヤーにまかせるしかなかったのが無念。(;´Д`)
地上に降りてきてからは、全力でハンマーを振り回しましたけどネ!\(・∀・)/
あ、そうそう、最初のキャラでは消滅したラスボスとのバトルなんですが、セカンドキャラではちゃんと手順を踏んで出現させて倒す事ができたんですよ!イヤッフゥ~!!\(・∀・)/
いやぁ~でもまさか一発で倒せるとは思わなかった。一緒に戦ってくれた友人、そして経験豊富なプレイヤー達に感謝感謝。( ̄人 ̄)
てな感じで、用意されたメインクエスト2つ共クリアできたので、siesta的にはひとまず終了って気持ちになりました。ドラクエXで言えば、現在のバージョンのストーリーが終わってホッとした状態。
まぁでもキャラの育成が終わってませんし、装備も揃ってないので、もちっとプレイできそうではあるんですけれど、そろそろ別のゲームをプレイしたい頃合いになってきたかなと。(・∀・)
感想としては、改めて最初からプレイすると、じわじわキャラを育てるのが楽しく、敵の強さなどの調整もそこそこできてて、結構ハマるゲームになってきているよーな気がするんですが、独特な世界観やシステム、使いにくいUIなどが人を選ぶと言えなくもないっすかね。まぁそれはフォールアウトシリーズ全般に言える事か。(´∀`)
発売当初の味気ない感じが大分薄まって、なんとか遊べるゲームになってきたってところっすかね。
正直、まだゲーム全体の処理に不安定さを感じる部分は多いですが、気にならない、もしくは許せるレベルに収まってるかな~と思います。ひどい目にあってないだけかもしれませんが。(笑)
そんなフォールアウトでしたん。(・∀・)
ほーいで、スイッチの無料トライアルで配信された「ポッ拳」もちょろっとプレイしたんすよねん。
格ゲーの「鉄拳」を作ったバンナムが協力して制作した、ポケモンを題材にした対戦アクションゲームっす。(・∀・)
以前にゲーム情報サイトとかで「シンプル」とか「初心者向け」って紹介されてたので気になってたんですよね。
で、プレイしてみると、通常攻撃はつかみ攻撃に強いがブロック攻撃に弱い、とかの「三すくみ」が基本になっているんですが、ちょっと高度な技が使えたり独自のシステムも結構多く、
チュートリアルだけで「あっ、これちゃんと修行しないと、わけがわからないままボコボコにされるやぁ~つぅ~」というのがわかりました。(・∀・)
ポケモンの育成もあるし、かけた時間や知識量が反映される普通の格ゲーっぽさを感じるので、特別シンプルでも初心者向けでもない感じですね。
そーいう意味ではスマブラの方が、見た目もシンプルでとっつきやすく、パーティゲームとしても使える万能さがあるので、対戦アクション初心者でも長く楽しめそうって思います。
そんなちょっと触っただけでお腹一杯になった、当てにならないsiestaの感想でした。(・∀・)
でわでわ~。
PR