はいよい。(・∀・)
今回プレイしたのはこれでござんす。
PS4「FARCRY New Dawn」
※ネタバレあり感想
前作「5」のラストで核戦争が勃発し、世界が崩壊してから17年後。
ならず者集団「ハイウェイマン」が生き残った人々の生活を脅かし、それに対処する為に呼ばれた再建者グループに主人公は所属していたものの、ハイウェイマンに先手を取られて襲撃された結果、グループは壊滅。主人公は生き残った人々と共にハイウェイマンに抵抗する決意をする―といったお話の始まり。
ゲーム内容は前作と同じくオープンワールド。
核戦争の影響によるスーパーブルーム現象とやらのせいで花が咲き乱れる中、殺しあうという素晴らしい世界になっております。(´∀`)

で、やれる事はメイン・サブクエストの他には敵基地の制圧、野生動物の狩りとかですかね。遠方の敵基地を襲撃してレアな物資を手に入れるモードもあります。
手に入れた物資は、主人公の属するコミュニティ本部の発展や武器作成に使う事になりまっす。
そういえば、このシリーズではいつも動物の皮で装備の強化を行うんですけど、今作では最強動物の皮以外は物資と交換にしかならないんですね。最強動物の皮も代替武器を作成すれば使わなくていいみたい。いちいち狩りをしなくていいのは楽っちゃ楽です。(・∀・)

主人公の強化の為にはスキルを取る事も重要なんですが、スキルポイントはクエストクリアか「〇〇武器で敵を何体倒す」とかの条件を満たす事で手に入れる事ができます。
最初は手に入りやすいんですけれど、後半は条件が枯渇してきたり満たすのが難しい条件しか残らないのが難点かなと。捕虜を救うとポイントが手に入るけれどランダムにしか見かけないし。
医薬品・弾薬の所持数やスタミナの上限は際限なく上げ続ける事ができるみたいなので、どこで切り上げるかの判断が難しい。(笑)
でもクリアするだけなら、そこまで強化は…いや、ラスボス近辺の敵がかなり硬いので、ある程度の強化は必要ですね。うん。
他には…ヘリを作って空を移動したり、ファストトラベルでスカイダイビングできるのは楽しい要素かも。

それと仲間を1人、引き連れて戦えるのも特徴で、仲間の秋田犬を車の助手席に乗せて移動するのはすんごいドライブ感が出て楽しかったっすね。(´∀`)

ちなみに敵基地への襲撃は、同じく仲間のイノシシという名の不死の重戦車を突っ込ませるだけで制圧できる簡単なお仕事でした。(笑)
まぁ大体そんなゲームなんですけれど、ゲームのスケール感的にはがっつり続編というよりも、DLC+αという感じで、ボリュームはそんなになくてコンパクトにまとまっている感じです。
前作から生き残ったキャラクター達のその後や世界の変化を楽しむのが醍醐味なんでしょう。
siesta、そんなに前作の事を覚えてないんですけどね…。(´∀`)
え~と、なんかラスボスが開発者を代弁して、プレイヤーにゲーム自体を否定する様な説教じみた事を言ってきた記憶はあるんですが。
あれでちょっとこのキャラが嫌いになったので、今作のラストでは絶望してこの世界(ゲーム)からの解放(死)を望んでいましたが、閉じ込めておく為にちゃんと生かしておいてあげました。なんてsiestaは優しいんでしょう。(´∀`)
あと、前作の主人公がこいつに洗脳されてるのが悲しかったっすね~。シリーズおなじみのキャラ「ハーク」は今作でも元気に下ネタを言ってるというのに。(笑)
全体的な感想としては結構、楽しめたんですが、一部のミッション(人質救出など)が面倒だったのと、最高ランクの敵がやたら硬いのが気になりましたね。
それと武器を強化できても防御力は強化できないゲームだし、主人公の動作も制限があってトロくさいので、普通のアクションゲームみたいなボス戦をやらされてもなぁと思わなくもない。近接戦闘も攻撃の当たり判定がイマイチわかりにくいし。

う~ん、次の「6」にはボス戦とか硬い敵がいないといいなぁ~。でもいるんだろうなぁ~。(笑)
そんな感じでしたん。
でわでわ~。
今回プレイしたのはこれでござんす。
PS4「FARCRY New Dawn」
※ネタバレあり感想
前作「5」のラストで核戦争が勃発し、世界が崩壊してから17年後。
ならず者集団「ハイウェイマン」が生き残った人々の生活を脅かし、それに対処する為に呼ばれた再建者グループに主人公は所属していたものの、ハイウェイマンに先手を取られて襲撃された結果、グループは壊滅。主人公は生き残った人々と共にハイウェイマンに抵抗する決意をする―といったお話の始まり。
ゲーム内容は前作と同じくオープンワールド。
核戦争の影響によるスーパーブルーム現象とやらのせいで花が咲き乱れる中、殺しあうという素晴らしい世界になっております。(´∀`)
で、やれる事はメイン・サブクエストの他には敵基地の制圧、野生動物の狩りとかですかね。遠方の敵基地を襲撃してレアな物資を手に入れるモードもあります。
手に入れた物資は、主人公の属するコミュニティ本部の発展や武器作成に使う事になりまっす。
そういえば、このシリーズではいつも動物の皮で装備の強化を行うんですけど、今作では最強動物の皮以外は物資と交換にしかならないんですね。最強動物の皮も代替武器を作成すれば使わなくていいみたい。いちいち狩りをしなくていいのは楽っちゃ楽です。(・∀・)
主人公の強化の為にはスキルを取る事も重要なんですが、スキルポイントはクエストクリアか「〇〇武器で敵を何体倒す」とかの条件を満たす事で手に入れる事ができます。
最初は手に入りやすいんですけれど、後半は条件が枯渇してきたり満たすのが難しい条件しか残らないのが難点かなと。捕虜を救うとポイントが手に入るけれどランダムにしか見かけないし。
医薬品・弾薬の所持数やスタミナの上限は際限なく上げ続ける事ができるみたいなので、どこで切り上げるかの判断が難しい。(笑)
でもクリアするだけなら、そこまで強化は…いや、ラスボス近辺の敵がかなり硬いので、ある程度の強化は必要ですね。うん。
他には…ヘリを作って空を移動したり、ファストトラベルでスカイダイビングできるのは楽しい要素かも。
それと仲間を1人、引き連れて戦えるのも特徴で、仲間の秋田犬を車の助手席に乗せて移動するのはすんごいドライブ感が出て楽しかったっすね。(´∀`)
ちなみに敵基地への襲撃は、同じく仲間のイノシシという名の不死の重戦車を突っ込ませるだけで制圧できる簡単なお仕事でした。(笑)
まぁ大体そんなゲームなんですけれど、ゲームのスケール感的にはがっつり続編というよりも、DLC+αという感じで、ボリュームはそんなになくてコンパクトにまとまっている感じです。
前作から生き残ったキャラクター達のその後や世界の変化を楽しむのが醍醐味なんでしょう。
siesta、そんなに前作の事を覚えてないんですけどね…。(´∀`)
え~と、なんかラスボスが開発者を代弁して、プレイヤーにゲーム自体を否定する様な説教じみた事を言ってきた記憶はあるんですが。
あれでちょっとこのキャラが嫌いになったので、今作のラストでは絶望してこの世界(ゲーム)からの解放(死)を望んでいましたが、閉じ込めておく為にちゃんと生かしておいてあげました。なんてsiestaは優しいんでしょう。(´∀`)
あと、前作の主人公がこいつに洗脳されてるのが悲しかったっすね~。シリーズおなじみのキャラ「ハーク」は今作でも元気に下ネタを言ってるというのに。(笑)
全体的な感想としては結構、楽しめたんですが、一部のミッション(人質救出など)が面倒だったのと、最高ランクの敵がやたら硬いのが気になりましたね。
それと武器を強化できても防御力は強化できないゲームだし、主人公の動作も制限があってトロくさいので、普通のアクションゲームみたいなボス戦をやらされてもなぁと思わなくもない。近接戦闘も攻撃の当たり判定がイマイチわかりにくいし。
う~ん、次の「6」にはボス戦とか硬い敵がいないといいなぁ~。でもいるんだろうなぁ~。(笑)
そんな感じでしたん。
でわでわ~。
PR