忍者ブログ
うぉーはんまー
どもども。今回プレイしたのはこーれ。(・∀・)

PS4「Warhammer : Chaosbane



海外で人気のボードゲーム「ウォーハンマー」をゲーム化した作品で、中世ファンタジーな世界観で混沌の神々と戦うハクスラアクションゲームです。

具体的な内容は、まんまディアブロⅢですね。(´∀`)



クォータービューな画面で、大量の敵がワーッと攻めてくるのをバッタバッタとなぎ倒し、ドロップ品や宝箱から出た良い装備に切り替えていくという感じのや~つ。UIもほぼ同じ。



スキル等のシステムも一緒で、総スキルポイント内に収まる様に、装備コストのかかるスキルをセットしていくタイプですね。装備に宝石を使ってエンチャントできるのも似てますね。



レベル上限に到達すると、パラゴンレベルならぬ「レジェンドランク」が上がる様になるのも同じか。



神の好意ポイントとやらを使って、スキルを取ったりステータスアップができるのは独自のシステムかなぁ。



あとは敵からドロップするエネルギーを取って溜めていくと、一定時間、強力な攻撃が繰り出せる様になるシステムもあります。



あぁ、それと商人との取引も独特ですね。

手に入った装備は「寄付」するしかなくて、それによる貢献度が一定数溜まると様々な報酬がもらえるという形。



「交易」もエンチャントに使う宝石同士を交換するだけという。



じゃあ拾ったお金は何に使うの?っていうと、クリア後に挑戦できる様になるマップで、プレイヤーが不利になる条件をつけると報酬の質が上がるんですが、その条件を付ける為にお金を払うというよくわからないシステムになっとります。



クリア後は果てしない強さを求めて難易度を上げたり、ボスラッシュ等の戦いまくるモードに挑戦する事になるんですが、まぁ本当にディアブロの亜種の様な感じですね~。



それなりによくできてるとは思うものの、メインストーリーでは同じマップで何回もダラダラ戦う事になるし、難易度ノーマルをクリアした程度では大した装備が手に入らないせいか、地味なゲームに思えてイマイチ興味が続かない感じでした。ストーリーも王道というか驚きがなくて面白くない。



なんだろう、ディアブロは従者とかボーナスとか、色んな要素が散りばめられていたけれど、これはシンプルというか、ただただマップを進んで敵を倒すしかないからダレてくるのかもしれないですね~、う~ん。

それとマップは先まで見やすい反面、キャラクターも文字も小さく表示されていてわかりにくいのは改善してほしいところかな。せめて文字だけでも大きくしてほしかった。



まぁ正直、これをプレイするならディアブロⅢの方がいいと思うんですが、ディアブロに飽きたけど似た様なゲームを探してるとか、もっと軽めの奴を求めてるというのなら、これでいいんじゃないかと思えるくらいには面白い…かな?っていうゲームかもしれません。

うん、今年発売予定のディアブロⅣが楽しみになってきました。(笑)

でわでわ、またまた~。
PR

2023/02/18 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ぱわーうぉっしゅ | HOME | ふぁーくらいのにゅー>>
忍者ブログ[PR]