ドンッ!
バンッ!!
ズギャァァアアアアン!!!
というワケで。
みんなの憧れ、Wii Uを買ったいまんた。イヤッフゥー!\(・∀・)/
え、そんな憧れでもない?うそぉん。
まぁsiestaもそんなでもなかったんですけど。(・∀・)
いやぁ、今年はWii Uでプレイしたいと思えるソフトが続々と発売される!・・・予定なんすよね。
さらに来月にはみんな大好きドラクエXのVer.3が発売になりますしおすし、今だ現役の我が家のWiiたんもそろそろ7年選手でいつ壊れてもおかしくないですしおすまし、新ハードに引越ししたいと思ってたんですよねりまだいこん。
それにWii UにはWiiモードってな、ナウでイカしたモードがあるらしいし、バーチャルコンソールで購入したソフト資産も無駄にはならない & いつまでかわからないけどこれからも購入できるとのこと。
家電量販店のポイントも貯まってて今月で切れるし、こうなったらYOU!買っちゃいなったら買っちゃいなYO!と心のジャニーさんが小躍りして薦めてくるので買うしかなかった。やるしか選択肢は残されてなかった。極限の判断だった。後悔はしてない。(・∀・)
てなわけわけで早速初期設定。
わぁデカいけど思ったより軽いという第一印象のGamePadに液晶保護フィルムやシリコンカバーをかぶせた後は、配線をちょちょっとして起動。Padの登録、本体の更新へ。
発売当初は数時間かかるアップデートが待っていたという伝説がありますが、わずか十数分で終了。あっけない。(・∀・)
最初にGamePadのバッテリー残量がゼロだった方がびっくりした。
ほいで立ち上げてみると。
Wiiっぽいメニュー画面と、
なんかよくわかんないけど、他人のMiiがいっぱいオススメゲーム?の周りに表示されてて、メッセージ表示されまくりの画面がありまして。
テレビとGamePadでそれぞれ同時に表示してるみたいです。
Wiiで言うショッピングチャンネルなどのよく使うであろうソフトが画面下にアイコン表示されてるのは便利ですね。
Mii関係とかメニューはまぁおいおい触っていくとして。
こっちが俺っちの本命!って感じの、やり方をネットで見ても、やってみるまでわからんかったWiiからのお引越し。
SDカードが必要とのことでしたが、Wiiでバーチャルコンソールを入れてるカードを初期化もせずに使える感じで、まずはWii Uでデータを作ってからWiiでお引越し。
ピクミン達がロケットにデータをえっさほいさと運び入れてくれました。(・∀・)
↑ 新たなる大地、Wii Uへ出発!
んでんで到着したWii Uでロケットからデータを運び出すピクミン達の姿をチラ見しつつ数十分。
合計で1時間近くかかってWiiからデータの引越しが完了。いやぁ、結構かかるね。(・∀・)
引っ越し後のWiiからはゲーム関連のデータや購入記録が消去されてるので、初期状態に近いことになってます。
これから使うこともなさそうなので、初期化して箱にないない。なーいない。(赤ちゃん言葉)
お疲れ様、Wii。お前との日々、楽しかったぜ!(・∀・)ゝ
またなんかあったら出すかもな!(頼りない)
てな感じでWii Uでもバーチャルコンソール三昧な日々が始まるワケでござりまするが。
Wiiモードのボケ具合(SD画質)に比べ、クッキリしたドット絵で本来の4:3の比率で表示されるバーチャルコンソールソフトの素晴らしきことこの上なく。
あ、これからも購入する意志を固めた次第で、ござ~り~ま~すぅ~るぅ~。(いきなり歌舞伎風)
そうそう、バーチャルコンソールが山盛り詰まったSDカードはWiiモードでそのまま使えました。再ダウンロードの手間が省けた!いよっし! ※引越しできたバーチャルコンソールソフトがSDカード内にもあった場合は起動できるみたいっす。他は結局再ダウンロード。orz
んでま、いっちゃん時間 & 金がかかったのがドラクエX関係。
Wiiでは指定のUSBメモリにインストールしてプレイしていたドラクエなのですが。
だけどフラッシュメモリに書き込み読み込みが多いMMOをインストールしてプレイするってのはどうなのかなぁ大丈夫かなぁと不安に思ってたので、Wii Uではフラッシュメモリであろう本体の記憶媒体ではなく、USB接続のHDDにインストールすることにしたのでふ。(・∀・)
そんなワケで買うことになった任天堂動作確認済みのHDDが八千円。たかっ!
↑ あまり見ない極太エアパッキンに包まれるちっちゃHDD。
なんか動作確認されてないHDDだと故障したりする事例が発生してるようで。
コンセントの数が増えるのはノーセンキューなので、バスパワータイプをチョイス。
本体に差すだけで認識される簡単接続でした。
しかし・・・初めて見る二股ケーブルでUSB端子を二つ占拠し、キーボードで1つ、通信を安定させるために有線でインターネットに繋ぐためのアダプタで1つ・・・で、初っ端からWii UのUSB端子が埋まりました。(・∀・)
さらにSDカードスロットはWiiモードのバーチャルコンソールで使用するカードが差さってますので、いきなりフル装備Wii Uの誕生です。登場からモビルスーツバリエーションになりました。後で何が来ても拒絶します。(せざるをえない)
んーでねー、あとねー、ドラクエXってVer.1とVer.2が一緒になった「オールインワンパッケージ」ってのが発売されてるんだけどねー、別々で買うより安いんだけどそれ買うとゲームするたびにディスクが必要なんだってさー。Wii版ではいらないのにねー。
ディスク無しでやりたいんだったらぁ、Ver.1だけダウンロードで買わないといけないんだってぇ。
最近、ダウンロードソフトでちょろちょろソフト買っててぇ、ディスク入れ替えなしでプレイする便利さもわかってきちゃったしぃー、中古で売ったりする事ができないオンライン専用ソフトだしぃー、多分、ずーっとプレイするソフトだからダウンロードでいれとけーつって、siesta、別々で買ってお金かけちゃった。てへぇ(かわいく)
後で良かったと思うはずだ・・・お前の判断は間違ってない、間違ってないんだぞ、siesta・・・。(暗示のようにつぶやく)
そんでアレっすよ、いっちばん怖かったアップデート時間も3時間くらいで終わったんで、早速いっちょプレイしてみっか!なわけっす。(・∀・)
さぁ、ガックガクの処理落ち砂時計祭りのWii版から移った最新機種でやるドラクエだ!どんだけ変わったんだコノヤロウ!
・・・(日課と週課をこなし中)・・・
うーん・・・なるほど。
文字などは解像度が上がった事で小さくなってるんですね。
一番期待していたのは人の多い場所でのキャラ表示数アップ & 処理速度アップなのですが。
うん、まぁ確かにWiiよりはキャラ表示数は増えてます。
だけどキャラが多いとあくまで自分の周りだけというか、カメラの向いてる範囲+自キャラ周囲何メートルかだけ表示って感じですね。
表示スピードもカメラを向けたり近づいてからフワ~って感じで徐々に表示されるので、そんなに速いわけでもない。
処理速度も・・・うーん、ちょい処理落ちがあるかな?Wii版ほどひどくないけど。
だけどWii版では遅れてログ表示されてた大量のオープンチャットは、ちゃんとリアルタイム表示になってます。
戦闘は処理速度が上がってスピーディになりましたね。
Wii版は戦闘に限らず、何かっつーと処理が重くなってコマンド選びもひっかかるような、待たされるような処理落ちとかありましたけど、さすがにそんなこともなく。
解像度が上がり、自キャラや風景も綺麗になったけど、モンスターが綺麗になったのに感動。つд`*)
ドラクエはモンスターが命なんや!(=´∇`=)
そんな感じなんですが、ふと、パワーアップしたというよりやっと今や普通のHD画質や標準的な処理速度になっただけの気がしたりもして。
WiiのSD画質やすぐガクガクしたり反応が遅い処理速度がアレだっただけのような気がします。
残念ながら、Wii U版でも軽く処理落ちしてる感じがちょいちょいありますねー。うーん、しょうがないかなー。
・・・大丈夫だ、siesta、費用対効果が出てない気がするのは気のせいなんだ・・・。orz
っていう感じのWii U購入日記。
今世代では一番安い据え置きハードでありながら、ドラクエXのためのあれやこれやとか、マリオカート8セットを買ったために結構金がかかりましたね。(・∀・)
マリオカート8はまだプレイしてましぇーん。ベンチマーク的ソフトになるかなと思ってセットで買ったんすけどねー。
まぁこれもおいおいプレイしていきまっしょい。\(・∀・)/
さて、これで環境は整った。どんとこい新ソフト達!今すぐこい!(無理)
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。