忍者ブログ
ねおきゃぶ とか あんりある
ほんにょろほーい。夏のアドベンチャーゲーム祭り第三弾、という名の積みゲー崩しがはっじまっるよ~。\(・∀・)/

で、最初にプレイしたのはこれ~。

スイッチ「Neo Cab



近未来、テクノロジーの発展した大都市「ロス・オジョス」。

数年前に喧嘩別れした友人から一緒に住もうという誘いを受けた主人公・リナは、商売道具のタクシー一つで引っ越ししてきて早々、友人が失踪するという事件に遭遇する。



住む部屋もなく、手持ちのお金も少ないリナはタクシードライバーとして働きつつ、友人を探しだそうとする―というお話。

ゲームジャンルはテキストアドベンチャーで、サイバーパンクっぽい個性豊かな客との会話を楽しむゲームなのですが、




特徴としては、リナの感情を示すデバイスがあって、感情次第で選べる会話の選択肢が限られてくるって事でしょうかね~。



怒ってたりすると、穏便にすまそうとする会話の選択肢を選べなかったりします。(笑)



「あれ?リナ、今の会話で怒ったの?」と、こっちが困惑する事も多くって、話の流れが予期せぬ方向に向かったりするので、会話のコントロールが結構難しい。(´∀`)

会話が上手くいかずに客が不機嫌になると、タクシードライバーとしての評価を下げられてしまい、最悪クビになるみたいっす。(・∀・)


↑ 1回でかなりがっつり下げられちゃう

乗せる客はマップ画面から自分で選べるんですけど、見えている地雷の様な客もいるので注意が必要ですね。(笑)

しかし客一人一人に物語があって、乗せ続けると見る事ができて結構面白いので、地雷の様な客の話でも続きが見たくなったりもするんですけどね~。(´∀`)



ゲームとしてできる事は他にお金の管理で、車の電力(燃料)代と宿泊費が日々かかるんすよね。まぁオマケ要素みたいなもんですけど。



でも警察から罰金を取られたり、客にお金を貸したりするイレギュラーな事態もあるので、余裕があった方がいいっすね。

で、マルチエンディングらしいのですが、一回クリアしてみた感じ、ベストなエンディングとは言えないけれど、なんか気持ちが吹っ切れた様な終わり方になりました。

なんというか、全然物事は思い通りに行かなかったし、街もいつも通りだし、やっと見つけた友人との関係もモヤるけれど、まぁこれでいっかと言う感じの、ハッピーでもバッドでもないジワジワくる映画のラストの様な、かなりリアルな終わり方というか。(´∀`)



別エンディングを観てもいいんすけど、納得しちゃったのでこれで終わりにしましょっかね。(・∀・)

クリアまでは数時間といった感じで丁度良い長さでしたね~。

終始振り回された感情システムは、他ゲームの主人公の様に選択肢次第で急に怒ったり冷静になったりしないので、一貫性のある人間臭さを感じてリアルとも言えますが、コントロールが難しいしエンディング分岐にも影響するっぽいので、困るっちゃ困るシステムでした。(笑)

でもまぁ面白かったですけどね~。

主人公も客も、どうにもならない現実とテクノロジーに振り回されている感じがしましたし、ドロドロした人間関係も好みでしたし。(´∀`)

それと、ラスト直前にある人物と口論になってゲーム中の会話や行動について問い詰められ、性格診断をされてる様な展開になったのは驚きと気恥ずかしさを感じて、楽しかったっすね。

それなりに良作のアドベンチャーゲームでした。


んーでお次は。

スイッチ「アンリアルライフ



不思議な世界で目が覚めた、記憶喪失の少女「ハル」。

ハルはこの世界に住む不思議な生物達とコミュニケーションを取りながら、記憶を取り戻す手がかりである「先生」を探して旅をする―という物語。



ゲームジャンルはもちろんアドベンチャーで、色んな場所を調べたりアイテムを手に入れて道を切り開いていく、昔懐かしい2D横スクロールタイプのゲームです。

特徴としては、ハルにはサイコメトリーという超能力があり、物の記憶を視て謎を解く手がかりを得る事ができまんす。(・∀・)



全体的な難易度は低いものの、アクション系のパズルも結構あって、飽きにくい様に作られているゲームっすね~。



5~6時間もあればクリアできるボリュームで、話の大筋としてはどこかで観た様な内容ですが話の見せ方が上手く、「先生」とは何者か、この世界はなんなのかという正体が気になって、ゲームを一気に進めたくなる魅力がありました。ピクセルアートも美しい。(´∀`)



ちょっとホラーテイストになる辺りは苦手でしたけれども。(笑)

バッドエンディングへの分岐もあるんですが、分岐する原因は単純に探索不足ってだけで、分岐点のオートセーブはされていてリトライしやすいのは助かりましたね~。

オマケでプレイできる対戦アクションゲームも意外に奥が深くてビックリした。(´∀`)



レスポンスも良く、謎解きで詰まる事もなかったですし、話のテーマも思春期の痛みと成長という様な物なので、多くの人が楽しめるゲームなんじゃないかな~と思いました。(・∀・)



なかなか楽しかったですよっと。

しょんな感じっすぅ~。

でわでわ~。
PR

2021/08/28 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あうたーわーるど | HOME | いんあざー とか>>
忍者ブログ[PR]