6月になるとプレイしたいかも、と思えるソフトが発売されだすPS4なのですが。
そういえば本体に特典として付いてたアクションゲームの「KNACK(ナック)」をクリアしてなかったな~と思ったのでプレイしました。
ということでナックナックナックック。
なんか本体のバージョンアップでスクリーンショットがUSBメモリにコピーできるようになったっぽい?
いいですねーいいですねー。(・∀・)
で、その前に何やらナックのパズルゲームアプリがスマホ・タブレット向けに配信されてるらしく、それをクリアするとPS4と連携して本編ゲームで色々便利になる隠しアイテムのパーツがゲットできるそうなのです。
ということで早速ダウンロード&プレイ。
ゲーム内容的にはキャンディクラッシュと似たようなもんです。
3つコマを揃えて消すタイプで、コンボを狙うゲーム。
やりこんだら奥が深そうですが、まぁある程度のアイテム集めが目的なのでそこそこプレイです。そこそこ。(・∀・)
んーで、ゲーム中の回復アイテムやシークレットアイテムの場所が近くなると反応するレーダーの部品が集まったので、本編ゲームのプレイがそこそこ楽になりました。そこそこ。
ほんでがっつり集中プレイで一気にクリアしまひょた。
最後までステージ内容が変化に富んでいて、なかなか楽しめましたよっと。(・∀・)
小さいナックのスピード感と、大きくなったナックのパワー溢れる破壊プレイといった変化も面白かった。最後はめっさ巨大になるし。
ステージ数も多くてお腹一杯。
久々に良質で純粋なアクションゲームをプレイした感じ。(=´∇`=)
ストーリーはあってないようなもんですな。
設定とかセリフが適当すぎる感じがしないでもないです。
とりあえず、なんかよくわかんないけど古代遺跡は人類を滅亡させるために存在するとだけ覚えておけばいいと思います。(=´∇`=)
次回作に続かせる気があるっぽい終わり方どしたなー。
難易度は普通でクリアしたのですが、へたれゲーム好きにはほど良い難易度で楽しめました。
良いゲームでござったよ。(=´∇`=)
んで、なんかPS4のオンラインサービスにお金を払っておくと、タダでプレイできるゲームがあるとのことで、それもプレイしました。
「CONTRAST(コントラスト)」
1900年代のヨーロッパ(パリ?)を舞台にした、不思議な雰囲気のアクションパズルゲームです。
影になれる特殊能力を持った主人公が、夜の街で、ある少女の家族の問題を解決していきます。
ゲーム的には、道がなかったり、ジャンプで届かない場所に登りたいといった時に、そこにある物体の影を利用して道を作りだすといった感じ。
影絵の世界に入り込んだりするシーンもあって面白かったっす。(・∀・)
ステージ数が少ないのが残念ですが、ちょっと頭を使う感じで面白かったです。
ストーリーの大筋としては少女の家族の問題を解決していくのですが、世界には少女と主人公しか肉体をもった人間がおらず、その他の登場人物は全て影で表示される不思議な世界になっており、隠しアイテムを集めていくと、主人公と世界の謎が少し解明するといった感じです。
そういうところも楽しかったかも。(・∀・)
んでもひとつ。
「Don't starve(ドント スターブ)」
悪魔の罠で不気味な無人島に飛ばされた主人公がサバイバルするゲームだす。
不気味な生物や植物に囲まれた世界で、道具を作り、食物をとり、なんとか生き残ることを目指しまふ。(・∀・)
開発者がマインクラフトの最初のサバイバル感覚が面白いと思い、このゲームを作ったとかどーとか。
少しプレイしただけですが、なるほどサバイバル要素が強いです。夜になって灯りがないと問答無用で攻撃されて殺されますし。(*´д`*)
この世界の蜘蛛は数で攻めてくるしめっちゃ強いっすね。
さらに生き残るためには体力&空腹のゲージだけでなく、精神力のゲージも重要らしく、これをキープしないと幻覚を見たりするとか。
なにやらワープできる場所があったり、オークっぽい原住民がいたりと、よくわからない世界でよくわからないままに生きていきたいと思いまふ。(・∀・)
でも、siesta自身の精神力が削られて時々わけわかんなくなっちゃうので
燃えろよ燃えろ~よ~♪ 炎よも~え~ろ~♪
となりますが、siestaは正気です。(目が泳ぎながら)
生きるって大変ですね。(・∀・)
毎年恒例の溝掃除で腰が痛いsiestaデシタ。(・∀・) コンクリート製のフタが最強の敵です。
そういえば本体に特典として付いてたアクションゲームの「KNACK(ナック)」をクリアしてなかったな~と思ったのでプレイしました。
ということでナックナックナックック。
なんか本体のバージョンアップでスクリーンショットがUSBメモリにコピーできるようになったっぽい?
いいですねーいいですねー。(・∀・)
で、その前に何やらナックのパズルゲームアプリがスマホ・タブレット向けに配信されてるらしく、それをクリアするとPS4と連携して本編ゲームで色々便利になる隠しアイテムのパーツがゲットできるそうなのです。
ということで早速ダウンロード&プレイ。
ゲーム内容的にはキャンディクラッシュと似たようなもんです。
3つコマを揃えて消すタイプで、コンボを狙うゲーム。
やりこんだら奥が深そうですが、まぁある程度のアイテム集めが目的なのでそこそこプレイです。そこそこ。(・∀・)
んーで、ゲーム中の回復アイテムやシークレットアイテムの場所が近くなると反応するレーダーの部品が集まったので、本編ゲームのプレイがそこそこ楽になりました。そこそこ。
ほんでがっつり集中プレイで一気にクリアしまひょた。
最後までステージ内容が変化に富んでいて、なかなか楽しめましたよっと。(・∀・)
小さいナックのスピード感と、大きくなったナックのパワー溢れる破壊プレイといった変化も面白かった。最後はめっさ巨大になるし。
ステージ数も多くてお腹一杯。
久々に良質で純粋なアクションゲームをプレイした感じ。(=´∇`=)
ストーリーはあってないようなもんですな。
設定とかセリフが適当すぎる感じがしないでもないです。
とりあえず、なんかよくわかんないけど古代遺跡は人類を滅亡させるために存在するとだけ覚えておけばいいと思います。(=´∇`=)
次回作に続かせる気があるっぽい終わり方どしたなー。
難易度は普通でクリアしたのですが、へたれゲーム好きにはほど良い難易度で楽しめました。
良いゲームでござったよ。(=´∇`=)
んで、なんかPS4のオンラインサービスにお金を払っておくと、タダでプレイできるゲームがあるとのことで、それもプレイしました。
「CONTRAST(コントラスト)」
1900年代のヨーロッパ(パリ?)を舞台にした、不思議な雰囲気のアクションパズルゲームです。
影になれる特殊能力を持った主人公が、夜の街で、ある少女の家族の問題を解決していきます。
ゲーム的には、道がなかったり、ジャンプで届かない場所に登りたいといった時に、そこにある物体の影を利用して道を作りだすといった感じ。
影絵の世界に入り込んだりするシーンもあって面白かったっす。(・∀・)
ステージ数が少ないのが残念ですが、ちょっと頭を使う感じで面白かったです。
ストーリーの大筋としては少女の家族の問題を解決していくのですが、世界には少女と主人公しか肉体をもった人間がおらず、その他の登場人物は全て影で表示される不思議な世界になっており、隠しアイテムを集めていくと、主人公と世界の謎が少し解明するといった感じです。
そういうところも楽しかったかも。(・∀・)
んでもひとつ。
「Don't starve(ドント スターブ)」
悪魔の罠で不気味な無人島に飛ばされた主人公がサバイバルするゲームだす。
不気味な生物や植物に囲まれた世界で、道具を作り、食物をとり、なんとか生き残ることを目指しまふ。(・∀・)
開発者がマインクラフトの最初のサバイバル感覚が面白いと思い、このゲームを作ったとかどーとか。
少しプレイしただけですが、なるほどサバイバル要素が強いです。夜になって灯りがないと問答無用で攻撃されて殺されますし。(*´д`*)
この世界の蜘蛛は数で攻めてくるしめっちゃ強いっすね。
さらに生き残るためには体力&空腹のゲージだけでなく、精神力のゲージも重要らしく、これをキープしないと幻覚を見たりするとか。
なにやらワープできる場所があったり、オークっぽい原住民がいたりと、よくわからない世界でよくわからないままに生きていきたいと思いまふ。(・∀・)
でも、siesta自身の精神力が削られて時々わけわかんなくなっちゃうので
燃えろよ燃えろ~よ~♪ 炎よも~え~ろ~♪
となりますが、siestaは正気です。(目が泳ぎながら)
生きるって大変ですね。(・∀・)
毎年恒例の溝掃除で腰が痛いsiestaデシタ。(・∀・) コンクリート製のフタが最強の敵です。
PR