ういよっと。今回プレイしたゲームはこーれ。(・∀・)
スイッチ「すみれの空」
※ちょっぴりネタバレあり感想
祖母が亡くなってから、人間関係が上手くいかなくなった少女「すみれ」が、別の世界から来たという「お花さん」に連れられ、現実が少し変化した不思議な世界で「とびきりの1日」を過ごす為に冒険する、というお話のアドベンチャーゲームでっす。(・∀・)

ゲーム内容は、すみれが考えた複数の目標を達成する為に、人や植物・動物などの話を聞いてお使いをこなしていくという物なんですが、良い行動・選択をすれば「カルマ」を貯める事ができて、カルマの量がエンディングに影響するシステムになっているみたいですね。

謎解きらしき物はなく、ミニゲームがちょろっとあるだけで、全体的に難易度は低いのでクリア自体は簡単なんじゃないかと。(・∀・)

ストーリーは「塞ぎ込んでいた少女が冒険を通して成長し、気持ちが前向きになる」という王道の内容で、「後悔に囚われず、今を精一杯生きよう」というテーマもあるみたいですね。
ただまぁ、最後にはハッピーエンドが待っているとはいえ、主人公を取り巻く環境がなかなか重いというかネガティブ全開で、女友達も嫌な奴しかいないし、さらに途中で軽いホラー演出もあるので、そういうのが苦手なsiestaはゲームを進める気力があんまり湧かなかったっすね。(笑)

それと投げかけられるセリフが全体的に深いので、子供が活躍するお話であっても子供向けの内容ではないなぁと。(´∀`)

あとは土地や人名は日本っぽいものの、アジアっぽさとか海外っぽさも感じられる不思議な雰囲気のゲームだったなと思います。
ジブリの宮崎駿監督にしか見えないキャラがいたのにはびっくりしました。(笑)

クリア時間は3~4時間くらいで短めなんですが、まぁまぁ満足できました。(・∀・)
なんかこう、小学生くらいの拙いコミュニケーションとか幼い感じも味わえましたし。

だけど、やっぱり中盤くらいまでの独特な暗さと不気味さが合わないというか、プレイ前にそういう情報を仕入れてたら買わなかったかもしれないなって思うんですけどね。(笑)
そんなゲームでしたん。
あともういっちょ。
PS4「ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり」
大昔の大戦から復興し、予言を戒めとして平和が保たれてきた世界で再び戦乱の影が迫り、士官学校の生徒である主人公達が巻き込まれていく…というストーリーですね。
この世界のオリジナルキャラに加え、ドラクエ4・6~8までのキャラクターも異世界から迷い込んできたという設定で一緒に戦ってくれます。
ゲーム内容は前作と同じくアクションRPG。
敵の出てくる数や配置がどう見ても無双系で、開発がコーエーの無双系制作チームでもスクエニが言うにはアクションRPGだそうです。(・∀・)
確かに敵のHP量が多く、吹っ飛んだり吹き飛ばされたりで攻撃しにくい事が多いし、無双の様な爽快感がイマイチ感じられないので無双ってわけでもないんでしょうね。
じゃあアクションRPGとして面白いかっていうと、そういうワケでもないという中途半端さがあるような…って、前作でもおんなじ事言ってた気が。
うん、まぁこれ基本、ボスがいやらしいんですよね。HPが多すぎで攻撃力が高く、スーパーアーマー状態でこちらの行動を阻害する技を使いまくってくるし、瞬間移動する奴までいる。

ストーリーモードでもマルチプレイができるらしいんですけど、もしかしてシングルとマルチで敵のHP量を分けずにマルチ用でプレイさせられてんのかってぐらいボスのHPが多い。
一応、ひるみ状態になると大ダメージが与えられるチャンスになるんですが、その時間が短くて、発動までが長いスキル技だと当たる前にひるみが終わっちゃう。(´∀`)

テンションMAXからの必殺技も、大してダメージを与えらんないっすね~。
かなりの削りゲーになっててうんざりしてきたので、ネットで調べてキャラクターや職業を厳選してダメージをできるだけ叩き出せる様にしたんですけど、それでもまだしんどいという。(笑)
魔法以外の回復・蘇生アイテムの使用回数には制限があるので、純粋な力勝負になってくるんですが、強くなる為の金稼ぎや経験値稼ぎ、アクセサリ強化もしにくいので、結構めんどくさいゲームだなと。

システム的には、モンスターに変身して戦えたり、
大規模な戦争の中で戦えたりと色々飽きさせない作りになっているとは思うんですけどね~。
全体的なバランス調整が下手っぽいというか、プレイヤーに爽快感を感じてもらおうという気がなさそう。
ダラダラ似た様な事をさせられるステージで、キャラクターに「何回おんなじ事させんのよ!」とかわざわざ言わせたりするところに作り手の悪意を感じる。(笑)
他にも味方AIの行動がお粗末だったり、敵の狙いが常に操作キャラに向くので後衛型キャラを操作しにくいとか、プログラム的なレベルの低さを感じさせるところもありますね。
ドラクエっぽさ全開の雰囲気で序盤は楽しかったし、面白くなりそうなシステムは揃ってるのに生かせてない気がする残念なゲームに感じました。

1作目が微妙な感想で、今作もプレイするのを躊躇してたんですが「やっぱりか~」という感想になっちゃったので、続編が出ても次はプレイしないかもですね~。
よっぽど評判が良ければプレイしますけど。(´∀`)
しょんな感じっすぅ~。でわでわ~。
スイッチ「すみれの空」
※ちょっぴりネタバレあり感想
祖母が亡くなってから、人間関係が上手くいかなくなった少女「すみれ」が、別の世界から来たという「お花さん」に連れられ、現実が少し変化した不思議な世界で「とびきりの1日」を過ごす為に冒険する、というお話のアドベンチャーゲームでっす。(・∀・)
ゲーム内容は、すみれが考えた複数の目標を達成する為に、人や植物・動物などの話を聞いてお使いをこなしていくという物なんですが、良い行動・選択をすれば「カルマ」を貯める事ができて、カルマの量がエンディングに影響するシステムになっているみたいですね。
謎解きらしき物はなく、ミニゲームがちょろっとあるだけで、全体的に難易度は低いのでクリア自体は簡単なんじゃないかと。(・∀・)
ストーリーは「塞ぎ込んでいた少女が冒険を通して成長し、気持ちが前向きになる」という王道の内容で、「後悔に囚われず、今を精一杯生きよう」というテーマもあるみたいですね。
ただまぁ、最後にはハッピーエンドが待っているとはいえ、主人公を取り巻く環境がなかなか重いというかネガティブ全開で、女友達も嫌な奴しかいないし、さらに途中で軽いホラー演出もあるので、そういうのが苦手なsiestaはゲームを進める気力があんまり湧かなかったっすね。(笑)
それと投げかけられるセリフが全体的に深いので、子供が活躍するお話であっても子供向けの内容ではないなぁと。(´∀`)
あとは土地や人名は日本っぽいものの、アジアっぽさとか海外っぽさも感じられる不思議な雰囲気のゲームだったなと思います。
ジブリの宮崎駿監督にしか見えないキャラがいたのにはびっくりしました。(笑)
クリア時間は3~4時間くらいで短めなんですが、まぁまぁ満足できました。(・∀・)
なんかこう、小学生くらいの拙いコミュニケーションとか幼い感じも味わえましたし。
だけど、やっぱり中盤くらいまでの独特な暗さと不気味さが合わないというか、プレイ前にそういう情報を仕入れてたら買わなかったかもしれないなって思うんですけどね。(笑)
そんなゲームでしたん。
あともういっちょ。
PS4「ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり」
大昔の大戦から復興し、予言を戒めとして平和が保たれてきた世界で再び戦乱の影が迫り、士官学校の生徒である主人公達が巻き込まれていく…というストーリーですね。
この世界のオリジナルキャラに加え、ドラクエ4・6~8までのキャラクターも異世界から迷い込んできたという設定で一緒に戦ってくれます。
ゲーム内容は前作と同じくアクションRPG。
敵の出てくる数や配置がどう見ても無双系で、開発がコーエーの無双系制作チームでもスクエニが言うにはアクションRPGだそうです。(・∀・)
確かに敵のHP量が多く、吹っ飛んだり吹き飛ばされたりで攻撃しにくい事が多いし、無双の様な爽快感がイマイチ感じられないので無双ってわけでもないんでしょうね。
じゃあアクションRPGとして面白いかっていうと、そういうワケでもないという中途半端さがあるような…って、前作でもおんなじ事言ってた気が。
うん、まぁこれ基本、ボスがいやらしいんですよね。HPが多すぎで攻撃力が高く、スーパーアーマー状態でこちらの行動を阻害する技を使いまくってくるし、瞬間移動する奴までいる。
ストーリーモードでもマルチプレイができるらしいんですけど、もしかしてシングルとマルチで敵のHP量を分けずにマルチ用でプレイさせられてんのかってぐらいボスのHPが多い。
一応、ひるみ状態になると大ダメージが与えられるチャンスになるんですが、その時間が短くて、発動までが長いスキル技だと当たる前にひるみが終わっちゃう。(´∀`)
テンションMAXからの必殺技も、大してダメージを与えらんないっすね~。
かなりの削りゲーになっててうんざりしてきたので、ネットで調べてキャラクターや職業を厳選してダメージをできるだけ叩き出せる様にしたんですけど、それでもまだしんどいという。(笑)
魔法以外の回復・蘇生アイテムの使用回数には制限があるので、純粋な力勝負になってくるんですが、強くなる為の金稼ぎや経験値稼ぎ、アクセサリ強化もしにくいので、結構めんどくさいゲームだなと。
システム的には、モンスターに変身して戦えたり、
大規模な戦争の中で戦えたりと色々飽きさせない作りになっているとは思うんですけどね~。
全体的なバランス調整が下手っぽいというか、プレイヤーに爽快感を感じてもらおうという気がなさそう。
ダラダラ似た様な事をさせられるステージで、キャラクターに「何回おんなじ事させんのよ!」とかわざわざ言わせたりするところに作り手の悪意を感じる。(笑)
他にも味方AIの行動がお粗末だったり、敵の狙いが常に操作キャラに向くので後衛型キャラを操作しにくいとか、プログラム的なレベルの低さを感じさせるところもありますね。
ドラクエっぽさ全開の雰囲気で序盤は楽しかったし、面白くなりそうなシステムは揃ってるのに生かせてない気がする残念なゲームに感じました。
1作目が微妙な感想で、今作もプレイするのを躊躇してたんですが「やっぱりか~」という感想になっちゃったので、続編が出ても次はプレイしないかもですね~。
よっぽど評判が良ければプレイしますけど。(´∀`)
しょんな感じっすぅ~。でわでわ~。
PR