忍者ブログ
すなのくに
ほいほーい、今回はサマーセールで見かけた、こんなゲームに手を出してみやんすた。(・∀・)

PS4「砂の国の宮廷鍛冶屋



父が遺した店を守る為、鍛冶屋としては素人の主人公が冒険者と兼業で頑張るお話になっちょります。



ゲームジャンルはRPGで、モンスターのいるフィールドで戦いながら素材を集め、



その素材から様々な物を作って売却すると一日が終わる、という流れを繰り返す内容です。




素材さえ揃っていればミニゲームなどはなしでどんどん作れるタイプで、大量に作成して売却する事を繰り返し、稼いだ金は冒険者ギルドで行える戦闘スキルのレベルアップにぶちこむ感じ。

一応、自分で作った装備を身に着けるという楽しみもありますが、装備の性能は終盤まで微妙な物が多く、ラスボスを倒す時点であってもなんでもいい感じでしたね。



それより重要なのは、装備に付けられる強化アイテム(ルーン石)で、「自分のターンがきたらMPが5回復」とか「火耐性がつく」などといった能力を付与できるので、それで能力を盛り盛りにするのが強くなる秘訣というかなんというか。

パーティの陣形や、信仰する神の加護の恩恵も結構大きいっす。

レベルも上げた方がいいんですが、ちょっと面白かったのは、敵からもらえる経験値は微々たる物で、街の料理屋で食事をするともらえる経験値の方が格段に多いって事。



1日1回しか行けませんけど、中盤辺りまでは重要な施設になってましたね~。さすがに後半は取得経験値アップのパッシブスキルやルーン石、神の加護等で盛った状態で戦う方が効率的でしたけれども。(´∀`)

ちなみに「敵からのドロップ率アップ」や「採掘で多く取れる」能力を盛ると、大量の素材をゲットできる様になるのも楽しいところっす。(・∀・)

職業も豊富にあって、メイン職業とサブ職業を組み合わせて選べるシステムになっています。



職業それぞれにレベルや熟練度があるわけでもないので気軽に変更できますし、各職業のスキルも豊富に用意されてるんですが…まぁ正直な話、使える職業・スキルが限られてくる感じですね。ボスが固いので、やっぱり火力のあるスキルを持ってる職業しか使わないというか。

それでも転職する事で、その職業固有のパッシブスキルを別職業でも装備できる様になりますし、強くなるための要素が豊富に用意され、色々な組み合わせを考える事ができる、意外に奥が深いゲームになってるな~と思いました。(・∀・)

しかしさすがにクリア後の裏ボスは全体攻撃やステータスアップ、複数の状態異常攻撃を連発してくるエグい強さになっているので、選択肢は極端に限られてきちゃうんですけどね~。(笑)



逆に装備や職業、スキルが整っていれば余裕で倒せるという極端さ…。(´∀`)

てな感じで、低価格の割に結構長い時間遊べる内容だったんですが、ゲーム自体は終始同じ流れで作業的になりやすいかなと思います。

戦闘はボス以外はAIまかせのオート戦闘じゃないとやってられない所が作業感を強め、鍛冶仕事での売買も数字をひたすら追いかける感じでストーリーは添え物程度、冒険者ギルドからの依頼内容もワンパターンなので中盤辺りから飽きが見え始めるのですが、



完全に飽きる前に終われるくらいの丁度良い長さだったのが良かったのかもしれませんね。

裏ボス以外は易しい難易度で、ゲーム進行が停滞する時間もなかったですし、作業的とはいえ、こういった内容なら嫌いじゃないですし。(´∀`)

なかなか楽しいゲームでごじゃりましたよっと。



しょんな感じっすぅ~。

でわでわ~。
PR

2021/08/07 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<あうたーわいるず | HOME | せいけん すりー>>
忍者ブログ[PR]