忍者ブログ
じゃすとな4 とか しゃどう
ほいはいへいひょーい。いつものゲーム記録だよーい。\(・∀・)/

プレイしたのは、PS4「Just Cause 4」。



毎回、独裁者が支配する島で主人公が破壊と混乱を巻き起こし、政権を打倒するというゲームのシリーズ第四弾。

3をこないだ楽しくプレイして、また近い内に4も買おうかな~と思ってたら、まさかのPS Plusでのフリープレイ配信開始。

なんてタイミングだ!ありがとう、ソニー!\(・∀・)/

今作では、主人公の父親が過去に天候を操作する兵器を開発していたという噂がある島国「ソリス」で、父の秘密を知る為に戦うストーリーになっちょります。



で、基本はオープンワールドゲームで自由に敵基地を破壊して占領していったり、ストーリー中でもあらゆる物をぶち壊していく、破壊!破壊!破壊!のゲームだったのですが…今作からは大幅に内容が変わりましたね。

陣取りゲームの様な要素が加わり、島の各エリアにあるミッションをクリアすればマップ画面で自軍を進軍させて支配できる、という感じになっています。



エリアを支配できれば武器や車両などの補給物資の種類が増えるので、どんどんミッションをこなす流れになるんですが、その内容は「ハッキングしてデータを盗む」などのお使い系が多くて、施設の破壊要素が大幅に減ってるんですよね~。

たまに破壊目標があっても「発電機だけでOK」とかにされちゃう。



前作同様に破壊できるオブジェクトは設置されてるんですけど、数が少ないし壊すメリットも小さいので、「暇だったら壊してもいいよ」ぐらいの位置づけになっちゃってて。

反面、銃撃戦は多くなってるんですけれど、このゲームは以前からその部分がショボいので爽快感に欠けるというか望んでないというか。

やっぱ重火器で巨大なガスタンクなんかを大爆発させまくるのが醍醐味のゲームですからね~。(´∀`)


で、クリアしてみた感じ、う~ん、なんというか今作はsiestaが期待していた要素を潰した、薄味で面倒なだけのゲームになっちゃったみたいなんすよねぇ。どーしてこうなった。(;´Д`)

ゲームの大半は使いまわしで、プレイ時間の水増し目的であろう退屈なお使いとか、遮蔽物のない場所で集中攻撃に耐えろとかの小難しい戦闘だとか、つまんなさMAXな事ばかりやらされて。



敵は無限湧きで、ゲームが進むにつれてドローンとかアーマー兵とかステルス兵とか、面倒な奴をどんどこ出すだけで面白くしようという意思は感じられないし、



オプションで明るさ調整がなくって、夜とか明かりのない室内が真っ暗闇になってプレイしづらいのも、プレイヤーの事考えてないよなぁ…というのが透けて見える感じで。



無理やりでも良い点を挙げれば、天候操作兵器による悪天候下での戦いが派手で面白かったかなって思うんですが、




極一部のミッションのみですし、逆に言うとこれもジャストコーズの特徴のひとつである、グラップリングフックやパラシュートでの空中機動力を削ぐ内容なので、どーなのかなーって面もあるんですけどね~、うーん。

マンネリであっても、今迄通りに破壊しまくり空中を飛びまくりの作り方で良かったんだけどな~。



3の追加武器が爽快で楽しかったので、4もプレイ前は追加武器狙いでDLCも買おうかと悩んだんですが、クリアした今となっては買わなくて正解だったな~なんて思っちゃう作品でした。

追加武器があっても楽しくない内容でしたし、DLCの追加ストーリーで真エンドが見れるらしいんですが、別に話が気になるゲームでもないですからね~。(・∀・)

クリアまで早くて助かったと思えたゲームでしたから。(笑)

いや~でもこれ、フルプライスならもちろん、セールで買ってても、やっちまった感があっただろうなぁ。フリープレイでできて良かった。やっぱりありがとう、ソニー!\(・∀・)/



5作目はあまり期待しないで待ってるね!発売されても購入するかどうかは、みんなの評価を元に熟慮するってことで!\(・∀・)/

ってな感じのジャストコーズ4の感想でしたん。



それと、もひとつ良いタイミングでフリープレイ化されたゲームをクリアしやんすた。

PS4「Shadow of the Tomb Raider



ちょっと前にトゥームレイダー新三部作の二作目をプレイしたんですけど、これはその三作目で三部作の最後となるんですね~。ナイスチョイス、ソニー!(・∀・)

父の仇であり、世界を支配しようとする秘密組織「トリニティ」を追って、考古学者であり冒険家の「ララ・クロフト」が旅をするお話なのですが、今回は世界の破滅を招くマヤ文明の秘宝を巡る冒険ざーます。



前作と同じく、ピッケルを使って壁をガリガリ登ったり、水中をガボガボ泳いだり、敵兵をドスドス刺したりバンバン撃ったりするよーな、アクションアドベンチャーゲームっすね~。




時々、急いで脱出しなきゃいけない様なドキドキシーンも入りますし、



遺跡ではパズルを解かないと進めない場所も多く、ゼルダみたいでなかなか楽しい。(´∀`)



戦闘や探索が便利になるスキルを解除したり、装備を強化する要素もありやんす。



で、ぺぺっとクリアしてみた感じ、戦闘はまぁまぁってところですが、遺跡探検は冒険してる感が凄くあるし、



謎解きは適度な難易度で面白いしで、それなりに楽しいゲームでしたね~。(・∀・)

ただ、ストーリーは終盤の展開が早いというか、盛り上がり所がよくわからないまま終わった印象。それとサブクエストをほぼプレイしなかったせいか、クリアまで早くてボリュームが少ないと思いました。

装備強化や店での買い物も、クリアするだけなら特に必要なかったなと。



スキルも特別必要な物はなかった様に感じますが、泳ぐシーンが結構多かったので、「速く泳げるスキル」や「水中で息が長く持つスキル」はストレス軽減の意味で取って良かったと思いました。

逆に、スキルで作れるようになったダメージを軽減する薬は、期待した割に効いてるんだか効いてないんだかってぐらいの微妙な効果でしたね~。

気になった点は、初見殺しの即死トラップがかなり多いのと、siestaの苦手なステルス戦闘が多かったことかなぁ。(・∀・)

動きの速い化け物じみた敵とのバトルも、個人的にはバイオハザードみたいで苦手なんすけどね。(笑)



あと、ララは冒険家と言いつつ、人殺しに慣れすぎてるよね。動きが専門的な訓練を受けた兵士にしか見えない。(・∀・)



こんなに冷静にサクサク殺しまくるコマンドーが、誰かの命について感情的に話しだすと凄く白々しく見える。(笑)

今回、その辺りをボスにもツッコまれてたなぁ。

なかなか共感できない主人公です。(´∀`)


そんな感じの感想なんですが、トゥームレイダーはジャストコーズほど続編をプレイしたいと思ってたゲームでもなかったんですけど、遺跡探検気分を十分味わえて映画っぽい展開を楽しめるゲームなので、プレイできて良かったなと思いました。

フリープレイ万歳!!\(・∀・)/

てな感じのゲーム日常でしたよっと。

でわでわ~。
PR

2021/02/20 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<すたーりんく とか かぷこん | HOME | おでっせい その2>>
忍者ブログ[PR]