ぺっす。(・∀・)ノ
この前、のだめカンタービレの映画前編がテレビでやってましたけれど。
自分、テレビドラマで初めてのだめを観て、「な、なかなかおもしろいやん。(・∀・;)」となって漫画を最後まで読んだ人なのですが、逆にドラマが観れなくなったという。
なんだろう、ドラマも映画も漫画に展開が忠実なのですが、ヨーロッパ編から急につまんなくなったというか、なんか話の展開が圧縮しつつもダラダラしてるというか盛り上げようとしてるのに空回りしてるというか。
漫画的表現も過剰で邪魔っぽい。
ヨーロッパ編以降、外国人という設定なのに日本人とかハーフの芸能人を出しすぎてて、外国人との比率が中途半端で雰囲気ぶち壊してるような違和感もあるし。
んー残念です。
ということでちっと気に入ったゲームがないマンネリ状態のゲームの話でも。
この前、のだめカンタービレの映画前編がテレビでやってましたけれど。
自分、テレビドラマで初めてのだめを観て、「な、なかなかおもしろいやん。(・∀・;)」となって漫画を最後まで読んだ人なのですが、逆にドラマが観れなくなったという。
なんだろう、ドラマも映画も漫画に展開が忠実なのですが、ヨーロッパ編から急につまんなくなったというか、なんか話の展開が圧縮しつつもダラダラしてるというか盛り上げようとしてるのに空回りしてるというか。
漫画的表現も過剰で邪魔っぽい。
ヨーロッパ編以降、外国人という設定なのに日本人とかハーフの芸能人を出しすぎてて、外国人との比率が中途半端で雰囲気ぶち壊してるような違和感もあるし。
んー残念です。
ということでちっと気に入ったゲームがないマンネリ状態のゲームの話でも。
で、ちょっと期待してたXbox360の「アフターバーナークライマックス」。
ゲームセンターで20年以上前に登場した体感型シューティングゲームの続編。
F-14を操るミサイルロックオンシューティングで、かなり刺激的な作品でした。
で、今作はグラフィックのHD化と新要素を加えた続編。
機体はF-14、F-15、F-18から選ぶことができて、
最初からカラーも4種類から選べます。
ゲームは基本、遠くに見える敵をロックオンしてミサイルを撃ち続ける&敵のミサイルをさけるゲーム。
前作ではミサイルを避けるのに結構使ってたのですが、今作ではあまり意味がないという話のグルッと画面が回るローリングもできます。
ゲージがたまれば、「クライマックスモード」と呼ばれるスローモーション&ロックオンカーソル拡大&ミサイル撃ち放題の特殊技が使えます。
十数ステージあるのですが、景観が様々でグラフィックがかなり綺麗。
ライブアーケードのゲームなので実績の数は少ないですが、開発者が「誰でも全部の実績が取れるように」と言ってた通り、プレイを重ねるにつれ自機がどんどん有利になる特殊オプションを設定できるようになり、最終的にはミサイル自動ロックオン発射&ミサイル無限&クライマックスゲージ無限&無敵という、障害物だけ避ければクリアできる最強仕様になり、この状態でクリアすれば実績解除です。 ていうかそれゲーム?
適度に要素をオン・オフしてゲームプレイすると爽快高速シューティングゲームに早がわり。(=´∇`=)
こういうオプションを一切使えないオンラインランキングモードもありますよってに、やりこんで競いたい人にはオヌヌメ。
という感じなのですが、前作のアフターバーナーⅡを移植されるたびに結構プレイしてた自分としてはなんか違うなーという感じがぬぐえず。
なーんすかねー、ミサイルを撃つ快感と迫力が薄れてる? スピード感は前作を遥かに上回ってるんですが、それだけに目がいきがちというか・・・もっと豪快なゲームだったんですけれど。 あとクライマックスゲージとか色々な要素が追加された反面、ミリタリー感が薄くなりましたね。ちっとそれも不満。
とはいえ、これだけを見れば歯応えのある爽快高速シューティングゲームですよ。(・∀・)
で、期待してたアフターバーナーが2・3時間プレイしたら全実績解除できて飽きたので、次のゲームを探す必要がでてきちゃいまんた。 まぁシューティングゲームでハマる方が珍しいんで。
そんな時に逃げ込むのはWiiなのです。
懐かしさから思わず買ってしまったのがメガドライブのアクションRPG、「モンスターワールドⅢ」。
頭身の低いキャラクター達のコミカルな世界観で戦う、結構基本を押さえてるアクションRPGです。
町で買い物⇒ダンジョン⇒ボスの繰り返しで、徐々に強くなっていく感覚やフィールドを探索する要素もしっかりありますので。(・∀・)
以前にクリアした時は結構時間がかかった記憶があるのですが、今回プレイしてみるとちょろっとプレイで2日でクリア。 わぁ短い。
自分が上手くなったというより、ボリュームがあんまりないし、ダンジョンの仕掛けも簡単なのでこんな感じなんですね。
続編のモンスターワールドⅣのダンジョンの仕掛けは今プレイしてもてこずりましたが、このゲームはラスト手前のボスの直前の部屋くらいしか難しいステージはなかったっす。
でもやっぱアクションRPGはいいっすね。
なんか他にアクションRPGをバーチャルコンソールで探そうかなぁ。
で、Wiiウェアを見ると海外製ゲームの新作が出てました。
「らくがきヒーロー」。
ステージクリアに足りないギミックをWiiリモコンで自由に線を書くことで補い、クリアを目指すアクションゲーム。
ジャンプしても届かない溝や段差などに橋や階段代わりの線を引いていくわけっす。
無限に線を描けるわけじゃなくって、ステージ上に落ちてるインクを取ることで描ける量が増えていきます。
描いた線が必要なくなればインクとして再利用が可能。でもチェックポイントでは全てのインクが没収されます。
橋や階段を描くだけじゃなくて、シーソーで重り代わりに線を描いたり、触るとミスになる雨が降っているエリアで傘がわりに線を描いて通りぬけたりも可能。
結構、やり応えがあるアクションゲームっぽいです。
難点は、Wiiリモコンってタッチペンじゃないんで思ったような形を描くのがすんげームズい。 適当に階段描いたりすると登れなかったりするし、描いた線は重力に引っ張られるので上手いこと描かないと倒れたり、下に落ちていったりで、かーなーりイライラする。(*´д`*)
なので短気なアタシには向かないゲームなのかもしれませんですよ。
タイトル画面のBGMでディシプリンを思いだしかけたのはナイショです。
あ、で、プラモも買ったんだった。
ガーンダームエーックス!!
「月は出ているか」
ホログラムシールで受光部をキラキラ再現。
ちなみにキットのままの素組み。 スミ入れもなし。
最初、色を塗ろうと思って買ったんですけど、全体的に思ってたよりめっちゃ小さくって塗っても満足感が得られなさそうだったのでもうそのままで。
同じスケールのジェガンと比べると頭1つ分身長が低くてスリムで、昔のガンダムWのプラモみたいな小ささでしたね。 ギミック的にはかなり複雑になってるんですけど。
U.C.系のモビルスーツと比べると設定通りでもこんなに小さいんすかね。うーん。
キットのデキはかなり良いと思うのですが。
でもなーんか色塗りたいので、別のキット探そう。
んー今週はスプリンターセルか。 プレイ時間が短いって聞くし、別のゲームも探した方がいいっかなー。
PR
トラックバック
トラックバックURL: