ろるるっす。(・∀・)ノ
なんかネットのあちこちでミュージックステーションのCDランキングで「けいおん!」の曲が1・2フィニッシュを飾ったのが話題になってますね。
正直、前にアニメ曲を除外した時は「何やってんだよMステ!」と思ったもんですが、1・2フィニッシュを飾ってスタジオが痛々しい空気になった時はさすがにちょっと引きました。
いやほら・・・1曲ぐらいがランキングに食い込むのならともかく、1・2フィニッシュってなぁ・・・そんなに先週って邦楽の良い曲売ってなかったっけ?
まー「けいおん!」は今の萌えアニメのフェラーリ的存在ですし、オタクさん達が瞬間最大風速的に買ってしまったのかもしれませんが。
ライトとはいえ、世間一般で言えば僕も十分OTAKU(アメリカ的なCoolな意味として)でありますが、あんなに痛々しい空気になるのなら、アニメ曲は除外してもいいなと思ったり。
歌ってる声優をスタジオに呼ばない限り、ランキングに入ったからといって拍手する相手いないしね。
ってことで、邦楽も頑張ってほしいsiestaのゲーム話。
なんかネットのあちこちでミュージックステーションのCDランキングで「けいおん!」の曲が1・2フィニッシュを飾ったのが話題になってますね。
正直、前にアニメ曲を除外した時は「何やってんだよMステ!」と思ったもんですが、1・2フィニッシュを飾ってスタジオが痛々しい空気になった時はさすがにちょっと引きました。
いやほら・・・1曲ぐらいがランキングに食い込むのならともかく、1・2フィニッシュってなぁ・・・そんなに先週って邦楽の良い曲売ってなかったっけ?
まー「けいおん!」は今の萌えアニメのフェラーリ的存在ですし、オタクさん達が瞬間最大風速的に買ってしまったのかもしれませんが。
ライトとはいえ、世間一般で言えば僕も十分OTAKU(アメリカ的なCoolな意味として)でありますが、あんなに痛々しい空気になるのなら、アニメ曲は除外してもいいなと思ったり。
歌ってる声優をスタジオに呼ばない限り、ランキングに入ったからといって拍手する相手いないしね。
ってことで、邦楽も頑張ってほしいsiestaのゲーム話。
で、買ったのはXbox360の「スプリンターセル コンヴィクション」。
メタルギアを超えるって言われてる海外製ステルスアクション。
映画の「レッドオクトーバーを追え!」なんかで有名なアメリカの作家、トム・クランシーが監修してるらしいので安心のデキかと。
とはいえ、シリーズに触れるのはこれが初めて。
ストーリーは同一主人公?で続きものらしいので過去に起こった事件なんかはよくわかんないんですけど、「サードエシュロン」というアメリカ政府の秘密組織で活躍してきた主人公は、唯一の家族だった娘を交通事故で亡くして今は世捨て人の様に世界を放浪していた所、娘を殺したと言いふらしている男の存在を知り、その影にいるサードエシュロンへ復讐する話になってます。
で、1人で軍隊を相手にしていくアクションゲームですがランボーじゃないので、隠れながら倒していく必要があるんですよ、奥さん。(・∀・)
ほんでこのステルスアクションがオモシャスです。 プレイしていく内にジワジワきます。
基本的に光が当たってて発見されやすい場所にいるとカラーで表示され、
暗闇の中で発見が難しい場所にいるとモノクロ表示に。
銃撃やEMPグレネードでライトを潰したり、暗闇や隠れ場所を探すのが基本になるゲームっす。
敵に発見されて銃撃を受けると簡単に死んじゃうので。(・∀・)
ゲームが進めば熱感知センサー?を装備して、近距離の敵を壁を通り抜けて感知できます。
多彩な銃器をパワーアップできるし、
グレネードも普通に爆発する物から、カメラになるし音も出て敵をひきつけたり爆発させることができる機器もあり、結構選択肢が広がります。
目的地や目的は英語で壁に表示されるところが斬新。 過去の簡単なムービーも壁にスクリーン投影されます。
で、何がクセになるかっていうと複数の敵を一度に攻撃できる「マーク&アクション」。
まず格闘で一人、敵を倒すとアクション準備完了。
敵を複数マーキングして
敵が一度に銃撃できるポジションに来たら自動射撃で一気に殲滅!!
パーン、パーン、パパーン! ウワァアア~ バタバタバタッ!
プィィ~、これがいいんですわー。(=´∇`=)
ともすれば緊張の連続で神経すり減らしまくりのステルスゲームで、これは良いストレス解消アクション。 メリハリのつけ方が上手いネ!
映画のようにスマートに敵を倒していくと「俺って結構イケてるよね?」と勘違いさせるGoodシステム。
どうやって全滅させたろうかと色々考えられて楽しいです。
他にもステルスアクションに飽きてきた頃合で、監視カメラを操作して重要な会談を盗聴するミッションになったりだとか、色々変化をつけてきてくれるので面白さが持続する感じで良かったです。
ノーモアヒーローズといい、これといい、ちゃんとプレイヤーの心理をわかって変化をつけてくれるゲームに最近連続で出会ってるのでちょっとラッキーな気持ちになったり。
そもそも協力プレイができるってことで買って、そっちもなかなか面白いのですが、一人プレイも面白いってのは嬉しい誤算でした。
んー360ではもう1作、前に発売されてるそうなのでそれをプレイしてみるのもいいかもなぁ。(・∀・)
んで、ゴールデウィーク突入ってことで(関係ない)、あと一つ買ったゲームが「スーパーストリートファイターⅣ」。
オープニングデモなげー。
友人とのお付き合い用に買ったゲームっすね。
いや、以前にオンライン対戦して切磋琢磨するようなゲームが苦手って事に気づいてからは、バッサリそれ系は切るつもりだったのですが、友人がションボリしてるの見てられなくってさぁ!!(・∀・)
ほいでもまぁ、格闘ゲームの派手派手で一瞬の駆け引きで逆転するゲーム内容は見てて楽しいし、憧れはあったりするんですよ。
つっても、ストⅡ系ってのは苦手。
ボタン多いしー、必殺技コマンドの入力が難しいしー、キャラ多い上に技が多彩すぎて戦い方がわからんしー、スパコンやのウルコンやのセービングアタックやのシステムが複雑やしー、みたいなね。 実に初心者っぽいお話で。(*´д`*)
まーリュウ辺りはスーファミとかメガドライブ辺りでやってたので普通に操作できるのですが、そのほかになるとひどいガチャプレイ。 山口ひかりちゃんレベルです。
友人との対戦は、初心者の動きに幻惑された相手にたまに勝つ程度です。げひひ。
でもまぁ、付き合いっつってもそれじゃあひどいというか意味がなさげなので1キャラぐらいは使えるようになっとくかーという感じで、追加キャラのファイナルファイトよりお越しのコーディさんを使ってみたのですが、
これがなかなかのテクニカルキャラみたいで、ストⅡをある程度やっててイロモノキャラを使いたい人用という感じ。
それじゃあちょっとマズいなとなったので、トリッキーな動きの忍者女を使おうかと思ったけどよく考えたらこれもテクニカルキャラに入っちゃうかもしれんと使ってみて思った次第。
で結局。
オープニングデモでも、オマケのやたら長いアニメでも大活躍だったテコンドー使いのジュリさんにしますた。
こういうキツめの顔もなかなか・・・いやいや。(・∀・)
でもジュリさん、なかなかいっすね。(・∀・)
テコンドーだからなのか、通常技も必殺技も足技中心で出る技がわかりやすい。
そもそもストⅡ系でパンチって好きでもないんで足技サイコー。(=´∇`=)
ジュリさんの代名詞? 派手派手回転キックがチョーサイコー。
この技があるからジュリさん、君に決めた!っていってもいいぐらい。
難易度ミディアムで時間無制限、7ラウンド制にしたアーケードモードで修行したら、なんとかラスボスのセスを倒せて、スパコンもウルコンもなんとか出せるようになりますた。(*´д`*)
でも、ウルコンの「風水エンジン」の方はまだ使いこなせまへん。(*´д`*)
通常技のコンボもなかなかつながりまへん。 要はまだまだ初心者ってことです。げへへ。(=´∇`=)
とりあえず、アーケードスティックよりコントローラーの方が技が出やすいってことがわかっただけでふ。
俺って根っからのコンシューマー機ゲーマーだなぁ。
バーチャファイターはアーケードスティックの方がいいけど、それって結局ゲーセンで触ってた時間の方が長かったからだもんなー。(・∀・)
まーとりあえずジュリさんを自由自在に使えるようになるまではプレイしたいかなーという感じ。
対戦系なので、いつまでこの気持ちが続くかは神のみぞ知るレベルですがね。(=´∇`=)
トリアーエズ(連邦軍戦闘機)、ゲームの近況はそんな感じでおまんにゃわ。(・∀・)ノ
PR
トラックバック
トラックバックURL: