おにょこみょのむよ。(・∀・)ノ
アニメの「君に届け」、ひたすら幸せな展開から一転、少女マンガらしい陰険な噂流しなどの展開が入ってきて目が離せないのですが。
アニメ公式サイトへ行くと関西では5話なのに、関東ではもう15話まで放映してるんですね。 サイトのストーリーバックナンバー見て一瞬、動きが止まりました。
なんで10話も離れとんのー。納得いかーん。(*´д`*)
日本テレビ系列の読売テレビはバラエティの「ガキ使」の扱いが雑だったり、ようわからんアニメのプログラム組んだりするのでなんだかなぁな感じです。
アニメは気になるのが放送されてても、地方になるほど放映本数が減るみたいなのでアガガガガな感じです。
ほんでゲームの話でも。
アニメの「君に届け」、ひたすら幸せな展開から一転、少女マンガらしい陰険な噂流しなどの展開が入ってきて目が離せないのですが。
アニメ公式サイトへ行くと関西では5話なのに、関東ではもう15話まで放映してるんですね。 サイトのストーリーバックナンバー見て一瞬、動きが止まりました。
なんで10話も離れとんのー。納得いかーん。(*´д`*)
日本テレビ系列の読売テレビはバラエティの「ガキ使」の扱いが雑だったり、ようわからんアニメのプログラム組んだりするのでなんだかなぁな感じです。
アニメは気になるのが放送されてても、地方になるほど放映本数が減るみたいなのでアガガガガな感じです。
ほんでゲームの話でも。
で、ゲームなんですけれども。
ここに何度か書いてた通り、Xbox360の「オペレーションフラッシュポイント:ドラゴンライジング」を買ってしまいまんた。(・∀・)

FPSはFPSなんですけど、なにやら聞こえてくる情報ではチョー難しいリアル系FPSらしいです。

といっても、シリーズを通しでやってる人にはヌルくて、慣れてない人にはムズカスーという感じらしく、何がなんだかよくわかりません。 難しさのレベルがつかめない。
世界観は、北方領土近くにある架空の島・スキラ島は昔から領土紛争が続発してたんですが、ここ最近で石油資源が豊富にあることがわかって情勢不安の中国が電撃的に占領。それに対してロシアが戦争準備。そしてロシアと連携し、秘密裏にアメリカが動き出す・・・という感じ。
で、特に誘ってなかったんですが、協力プレイができるので友人が買ってプレイしてくれることに。

んで試しとばかりに数ステージプレイしてみたんですけど・・・んーんー、特に期待していたほど今までと毛色の違うリアルなゲームには感じられず。
でもリアルさで言えば、確かに今までのFPSみたいなランボープレイはできにくく、近くで撃ち合ったら死ぬ可能性がすんごい高いです。
撃たれたら、体の部位によって戦闘に影響が出たりします。 足を撃たれたら走れなくなったりとか。
で、撃たれると出血するので、ゲージが減らない内に包帯を巻くか、救護兵にぶっとい注射をぶっすぅと打ってもらって回復しゅるのれす。(*´д`*)
必ず治療するか包帯巻かなきゃいけんのはちっとめんどくせー感じ。
で、銃撃戦は現実と同じく、できるだけ遠距離で敵を発見して中~遠距離で撃ち合うのが主軸。
敵に接近せずに・・・つか敵の銃撃精度が高いので近づけず、敵が豆粒ぐらいにしか見えない距離で撃ち合う事が多いのでスコープ付きの武器必須。

じゃあスナイパーライフル最強かといえば、あんまり距離が離れるとスナイパーライフルでも当たらないみたいです。弾が明後日の方向へ飛んで行きます。
しかも撃った瞬間にスコープがブレて弾着がどこだったかわかんにゃい。 うーんまーリアルだけどー。
で、自分にとって重要な射撃の感覚なんですが。
なんか固いというか・・・昔のゲームみたいなデジタルちっくな射撃の感覚がするというか。 動きもデジタルだなぁ。

コールオブデューティみたいなグニャグニャした人間らしい動きとか気持ち良い射撃感覚とは無縁ですね。 まぁコールさんはゲームとしての演出というか誇張が入ってるにせよ。
銃撃は当たりにくいので、その辺はちょっと気になるなー。
で、大まかには仲間に次々指示を出して上手く敵を発見し、征圧するタイプで、あんまりプレイしないタイプのFPSなのでまぁこれはこれでいいかなと。
戦艦の砲撃支援などもあったりでなかなか派手な攻撃も行えます。

各種車両にも乗れますし、いいんじゃないですか。 ヘリの操縦がなんかやりにくいですが。
一人でばかすこクリアしたくなるゲームじゃないので、友人とまったりクリアしていきたいです。(´∀`)
で、なんか以前にDSで発売されてたアドベンチャーゲーム、「プロジェクトハッカー 覚醒」が中古ですんごい安く売ってたので買い。

なんかアレっしょ? IT犯罪と戦うハッカーになれるんしょ?
興味あるジャンルではあったんですが、噂では簡単とかいう話だったので定価で買うのはどーかなーと思って買ってなかったです。
で、ちょろんぴーんとクリアしちゃろかいと思ってプレイ開始。
ストーリーはなにやらハッキングの技術力があって遊びで政府などのサーバーに忍び込んでファイルを見たりする趣味を持つ大学生?サトルと、幼馴染でくされ縁のリナが大企業の犯罪に巻き込まれるものの力を合わせて戦い、国際的なIT犯罪を取締る組織にスカウトされてIT犯罪と戦っていくストーリー。

技術があるけど慎重派のサトルと考えが浅いけど行動派のリナ、ふたりはプリキュア。 じゃなくて良いコンビです。
てかまだ序盤も序盤しかやってないんですけどねー。
ハッキングとか謎解きがどうたらよりも普通のアドベンチャーパートが長くてめんどくさいので、とぎれとぎれプレイです。
まぁめんどうなのもあるし、序盤は他人のパソコンのログインパスワードを推理して入力すんのが多かったり、ハッカーぽい事をしないので興味ねぇなぁという感じ。
ファイル転送のミニゲームも特に面白くなかったし、

敵のPCから重要データをコピーしてる最中にハッキングをかけられた時に入る防衛ミニゲームもちゅまんなかった。



てか、ネットに繋いでおく必要がなく、データをCDに焼いてるだけなんだから、ハッキング仕掛けられて防衛プログラムで戦うなんて面倒なことしないでLAN回線ひっこ抜きゃいいんじゃねーのと思ったのはナイショにしといて下さい。 この世界のIT技術よく知らないんで。
あと、スカウトされた組織のボスからトップクラスのメンバーにしか渡さないという小型パソコンをもらいましたが、Web閲覧とメールとメモしか機能がないってのはガッカリです。 家電屋に並んでる10万円パソコンに負けてる気がするので、せめてOfficeは入れときません?


なんか超絶処理性能を持ってるんでしょうか。 それとも独自OSで既存のウィルスなんてアーンパーンチ!なんでしょうか。 まぁパソコンなんで、これからインストールするソフト次第でベンリベンラーベンレストになりますかね。
てか、パソコンのログインパスワードを推理するためにわざわざインターネットのできるパソコンを探したりしてますけど、この世界の携帯電話でインターネットは見れないんですかね?
ゲームとしてプレイしやすくなるようにWebサイトの構造ができるだけ簡略化されてるので携帯電話で十分表示できそうですけれども。
時々、技術力がありそうでなかったりするこの世界のIT技術がよくわかんないです。 ちょっと古くね?と思う事もあったり。 んーまー数年前のソフトだしなぁ。
ここまではパソコンとかよく知らない人の想像するハッカーぽい展開+PCのお勉強っぽい展開で進んでいってるんですが、ばんばれば超絶ハッカーがスーパー技術力で電脳世界で激闘する攻殻機動隊な展開になるんですよね? なるって言って下さい。 なってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
という願いを込めてふにゃふにゃプレイします。
そういえばパソコンって軽量・小型化しすぎるとキーボードが打ちにくいし画面が小さくて見にくいし安定感なくなりそうなので、ある程度の軽量・小型化で技術的にじゃなく、使う人間的に限界なんじゃねーかなと思うsiestaでした。(・∀・)
ここに何度か書いてた通り、Xbox360の「オペレーションフラッシュポイント:ドラゴンライジング」を買ってしまいまんた。(・∀・)
FPSはFPSなんですけど、なにやら聞こえてくる情報ではチョー難しいリアル系FPSらしいです。
といっても、シリーズを通しでやってる人にはヌルくて、慣れてない人にはムズカスーという感じらしく、何がなんだかよくわかりません。 難しさのレベルがつかめない。
世界観は、北方領土近くにある架空の島・スキラ島は昔から領土紛争が続発してたんですが、ここ最近で石油資源が豊富にあることがわかって情勢不安の中国が電撃的に占領。それに対してロシアが戦争準備。そしてロシアと連携し、秘密裏にアメリカが動き出す・・・という感じ。
で、特に誘ってなかったんですが、協力プレイができるので友人が買ってプレイしてくれることに。
んで試しとばかりに数ステージプレイしてみたんですけど・・・んーんー、特に期待していたほど今までと毛色の違うリアルなゲームには感じられず。
でもリアルさで言えば、確かに今までのFPSみたいなランボープレイはできにくく、近くで撃ち合ったら死ぬ可能性がすんごい高いです。
撃たれたら、体の部位によって戦闘に影響が出たりします。 足を撃たれたら走れなくなったりとか。
で、撃たれると出血するので、ゲージが減らない内に包帯を巻くか、救護兵にぶっとい注射をぶっすぅと打ってもらって回復しゅるのれす。(*´д`*)
必ず治療するか包帯巻かなきゃいけんのはちっとめんどくせー感じ。
で、銃撃戦は現実と同じく、できるだけ遠距離で敵を発見して中~遠距離で撃ち合うのが主軸。
敵に接近せずに・・・つか敵の銃撃精度が高いので近づけず、敵が豆粒ぐらいにしか見えない距離で撃ち合う事が多いのでスコープ付きの武器必須。
じゃあスナイパーライフル最強かといえば、あんまり距離が離れるとスナイパーライフルでも当たらないみたいです。弾が明後日の方向へ飛んで行きます。
しかも撃った瞬間にスコープがブレて弾着がどこだったかわかんにゃい。 うーんまーリアルだけどー。
で、自分にとって重要な射撃の感覚なんですが。
なんか固いというか・・・昔のゲームみたいなデジタルちっくな射撃の感覚がするというか。 動きもデジタルだなぁ。
コールオブデューティみたいなグニャグニャした人間らしい動きとか気持ち良い射撃感覚とは無縁ですね。 まぁコールさんはゲームとしての演出というか誇張が入ってるにせよ。
銃撃は当たりにくいので、その辺はちょっと気になるなー。
で、大まかには仲間に次々指示を出して上手く敵を発見し、征圧するタイプで、あんまりプレイしないタイプのFPSなのでまぁこれはこれでいいかなと。
戦艦の砲撃支援などもあったりでなかなか派手な攻撃も行えます。
各種車両にも乗れますし、いいんじゃないですか。 ヘリの操縦がなんかやりにくいですが。
一人でばかすこクリアしたくなるゲームじゃないので、友人とまったりクリアしていきたいです。(´∀`)
で、なんか以前にDSで発売されてたアドベンチャーゲーム、「プロジェクトハッカー 覚醒」が中古ですんごい安く売ってたので買い。
なんかアレっしょ? IT犯罪と戦うハッカーになれるんしょ?
興味あるジャンルではあったんですが、噂では簡単とかいう話だったので定価で買うのはどーかなーと思って買ってなかったです。
で、ちょろんぴーんとクリアしちゃろかいと思ってプレイ開始。
ストーリーはなにやらハッキングの技術力があって遊びで政府などのサーバーに忍び込んでファイルを見たりする趣味を持つ大学生?サトルと、幼馴染でくされ縁のリナが大企業の犯罪に巻き込まれるものの力を合わせて戦い、国際的なIT犯罪を取締る組織にスカウトされてIT犯罪と戦っていくストーリー。
技術があるけど慎重派のサトルと考えが浅いけど行動派のリナ、ふたりはプリキュア。 じゃなくて良いコンビです。
てかまだ序盤も序盤しかやってないんですけどねー。
ハッキングとか謎解きがどうたらよりも普通のアドベンチャーパートが長くてめんどくさいので、とぎれとぎれプレイです。
まぁめんどうなのもあるし、序盤は他人のパソコンのログインパスワードを推理して入力すんのが多かったり、ハッカーぽい事をしないので興味ねぇなぁという感じ。
ファイル転送のミニゲームも特に面白くなかったし、
敵のPCから重要データをコピーしてる最中にハッキングをかけられた時に入る防衛ミニゲームもちゅまんなかった。
てか、ネットに繋いでおく必要がなく、データをCDに焼いてるだけなんだから、ハッキング仕掛けられて防衛プログラムで戦うなんて面倒なことしないでLAN回線ひっこ抜きゃいいんじゃねーのと思ったのはナイショにしといて下さい。 この世界のIT技術よく知らないんで。
あと、スカウトされた組織のボスからトップクラスのメンバーにしか渡さないという小型パソコンをもらいましたが、Web閲覧とメールとメモしか機能がないってのはガッカリです。 家電屋に並んでる10万円パソコンに負けてる気がするので、せめてOfficeは入れときません?
なんか超絶処理性能を持ってるんでしょうか。 それとも独自OSで既存のウィルスなんてアーンパーンチ!なんでしょうか。 まぁパソコンなんで、これからインストールするソフト次第でベンリベンラーベンレストになりますかね。
てか、パソコンのログインパスワードを推理するためにわざわざインターネットのできるパソコンを探したりしてますけど、この世界の携帯電話でインターネットは見れないんですかね?
ゲームとしてプレイしやすくなるようにWebサイトの構造ができるだけ簡略化されてるので携帯電話で十分表示できそうですけれども。
時々、技術力がありそうでなかったりするこの世界のIT技術がよくわかんないです。 ちょっと古くね?と思う事もあったり。 んーまー数年前のソフトだしなぁ。
ここまではパソコンとかよく知らない人の想像するハッカーぽい展開+PCのお勉強っぽい展開で進んでいってるんですが、ばんばれば超絶ハッカーがスーパー技術力で電脳世界で激闘する攻殻機動隊な展開になるんですよね? なるって言って下さい。 なってくれ!!ヽ(`Д´)ノ
という願いを込めてふにゃふにゃプレイします。
そういえばパソコンって軽量・小型化しすぎるとキーボードが打ちにくいし画面が小さくて見にくいし安定感なくなりそうなので、ある程度の軽量・小型化で技術的にじゃなく、使う人間的に限界なんじゃねーかなと思うsiestaでした。(・∀・)
PR
トラックバック
トラックバックURL: