忍者ブログ
ぐれいぶ
よほほいほいほい。今回はこんなゲームをプレイしちょりましたっと。(・∀・)

スイッチ「Graveyard Keeper



よくある異世界転移で、ちょっぴりグロくてダークな中世っぽい世界に飛ばされてしまった主人公。

よくわからない存在から墓守として働く事を強制されながら、元の世界に戻る手段を探して行動していくというお話です。

ゲームとしては暗黒面に堕ちた牧場物語といった様な物で(笑)、墓守として日々運ばれてくる死体を埋めたり焼いたり川に流したりしつつ、農業をやったり錬金術をしたり、ダンジョンに潜って戦ったりもできるって感じっすね。



ちなみに死体は貴重な資源でもあるので、埋めたりする前に解体し、臓器や骨などを拝借して錬金術に使ったり、村の人々に肉を売ったり料理に使ったりもできるんですよね…。フフフ




そういった背徳的な行為をしつつ、墓場に建つ教会で神官として人々に説教をして寄付を集めたりしていると、「なんだこのゲーム」という呆れた気持ちになってきて、ちょっと笑う。(´∀`)



他にも魔女狩りが横行して火焙りの刑になっていたりするので、かなりアレな世界観です。(笑)



で、クリアの為には複数のクエストアイテムを集める必要があり、それには特定の曜日にのみ現れるキャラクター達との関係を深めていけばいいのですが、その為に様々な物を作って貢いだり、どんだけ金かかんねんっていうくらい金稼ぎしなきゃいけないので、結構大変。(´∀`)

色々な物を作れる様になる為には、物作りなどで得られる経験値で技術開発をしていく必要があり、かなり時間がかかります。

物作りの為の資源集めも地味に時間がかかるんすよねぇ。離れた場所で切った木材や石を家の置き場に持っていくのに往復してると、なんかメタルマックスのドラム缶押しや、ドラクエの強制労働を思い出すのは気のせいか。(笑)



噂で資源集めは自動化できるという話も聞いたのですが、調べてみるとDLCを購入してゾンビを作れる様にならないとダメらしく、買う気がなかったsiestaは泣く泣く諦めました。辛かったよぅ。つД`)



辛いと言えば、全体的に説明不足なのも辛い。

ざっくりとした目標や作成しなければならない物はわかるけど、作り方やシステムがわからないという事が多く、手探り感が凄いんすよね。そのせいもあって、中盤辺りは停滞気味でしたね。



時間と手間をかけさせようというゲームデザインの様に感じるのですが、錬金術関係でさすがに素材を無駄にして失敗し続けるのも嫌になってきたので、攻略サイトのお世話になりました。(´∀`)


ほ~いで、そんなこんなで地道な作業を続けてやっとこさクリアできたのですが、結構よくできてて面白かったかな~って感じっすかね~。

作れる物の種類が豊富で少しづつ作れる様になる成長が楽しく、この曜日にはこのキャラにこの品物を納品しなければ!と忙しく動き回ってタスクを処理するのも大変ながら楽しい部分でした。(´∀`)



後半では金稼ぎの為に、寝る間も惜しんで必死で農業をしつつ合間に死体の処理をし、教会で説教をするというハードスケジュールで、減った行動力ポイントは食事しまくって回復するという具合で、いつかぶっ倒れそうと思いながら動き回ってましたね。



まぁ寝ないで動き回っていると、強制的に行動力ポイントが減っていく”眠気”のバッドステータスがつくので、いつかは寝ないといけないんですけど。

なんだかんだで面白かったっす。

残念だったのはダンジョンの戦闘が面白くなくて長かったのと、後半になってくると全体の処理が少し重くなってくる事でしょうか。



エラー落ちがちょいちょいあったのも気になりました。他機種版だとそんな事もなく処理が軽いんですかね?

ゲーム起動時の会社ロゴ表示や最初のロードが長いのはまぁ良しとしましょう。(・∀・)

効率的にプレイしようとするとなかなか辛いゲームだと思いますが、時間制限はないっぽいので、手探りで地道にコツコツプレイするのが好きで、ちょっとだけグロさがあっても平気な人には良いゲームなんじゃないかと思いましたよっと。

しょんな感じで~。

でわでわ~。
PR

2021/09/11 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<なりた とか ぼうけん とか | HOME | あうたーわーるど>>
忍者ブログ[PR]