忍者ブログ
くらうど とか もんけん
はーい、今回プレイしたのはこのゲーム。(・∀・)

PS4「Cloudpunk



債務会社によって故郷を追われた主人公「ラニア」は、AIによって管理されている巨大都市で違法な物品も運ぶ運送会社「クラウドパンク」のドライバーとして働く事になるが、勤務初日から様々な出会いと事件に遭遇する事になる―という様なストーリーのゲームっす。

サイバーパンクな世界観で、社会の裏側を見るドライバーとなって人やアンドロイドと出会う事で、都市での生活風景や問題点、それぞれが持つ苦悩を垣間見る事になりまっす。(・∀・)




ゲーム内容としては、空飛ぶ車を運転して荷物を受け取り、指定された場所まで運ぶというだけなんですが、



厄介な荷物や人物の場合は、会社や他人に迷惑をかけても自分の心に従う行動をとるか、仕事と割り切って指定通りに行うか、などの選択を迫られる事になります。結構悩む選択が多いっす。


で、クリアしてみた感想はというと、う~ん…まぁまぁかな?ってところ。

車は空を飛ぶし、キューブを組み合わせたボクセルアートで描かれるサイバーパンクな街並みは独特でとても雰囲気が良く、ある意味「サイバーパンク2077」より気に入る感じだったのですが、




↑ 「美味しいラメん」が食べられる!!

全体マップは広いものの、細かくエリア分けされて歩ける範囲は狭くて巨大都市感もなく、ゲームとしてやれる事が少ないので、中身がスカスカな気がしました。

具体的には、運転する、街を歩いてアイテムを拾う・買う、たまに会話できる人物と会話する…という程度の事しかできなくて、戦闘などはないんすよね。



というかゲームの大半は運転時間で、ずっと運転しながら会話を聞いていただけのゲームだった様な気もするので、蛇足感のある探索や運転等のアクション要素をばっさりカットした、テキストアドベンチャータイプのゲームにした方が良かったんじゃないかと思う内容でしたね。



それと街中の人物のグラフィックもボクセルにしたせいで、レゴブロック感が出てシリアスな雰囲気に合わなかったので、余計にテキストアドベンチャーとして、しっかりした立ち絵で描いた方が良かったんじゃないのかな~という気もしました。(´∀`)



ストーリー全体や会話内容はそれなりによくできてて楽しいんすけどね~。自由に操作する部分を入れるんなら、もうちょっとゲームとしての楽しさを練り込んで欲しかったところ。徒歩状態でのカメラワークや操作性もよろしくなかったですし。

クリアまでは10時間程度で、ボリュームは値段相応って感じでしたね。

そんなゲームでごじゃりましたよっと。


さてお次は。

スイッチ「モンケンクラッシャー



レトロな街並みの中、テロリストに支配された建物を、鉄球クレーン車を操って壊していくという豪快なアクションゲームっす。(´∀`)



2D横スクロールで、鉄球をぶつけて建物の表面?を全て崩せばクリアになるという、ステージクリア型ゲームっすね~。

で、良いストレス解消になるかもと思って買ってみたのですが…う~ん、それなりに面白いとは思うものの、微妙に「コレジャナイ」感が漂うゲームでしたかね。

いや~一応、紹介動画も観て買ったんですけど、鉄球クレーンで破壊するイメージって、重い鉄球を豪快に叩きつけてドシーン!と揺れが響き渡り、土台となる1階や柱が壊れると2階も崩れ落ちる…みたいな物を想像していたんですが、これは軽くて小さい鉄球をブンブン振り回し、細かくパーツ分けされた建物を削り取っていく感じのゲームでした。



鉄球を振り回すにも慣れが必要で、なんというか、操作が小難しい「ブロック崩し」をしている感覚になってくるというかなんというか。

普通にぶつけても破壊力は小さいので、何回か回転させてから叩きつける事が最上となるんですが、しかしそれが難しい。

まぁスコアで増える車両の中には振り回しやすくなる物がありますし、さらに一時的なパワーアップアイテムなども使えば、ある程度の爽快感を感じる様にはなるんで、ハマる人にはハマるんでしょうけどね~。(・∀・)



最初は鉄球を満足に振り回せないわ、制限時間は厳しいわでストレスMAXでしたが、制限時間をオプションで変えてからは緩和されて、なんとかクリアできました。(´∀`)



ただ、ステージ数は多いんですけど、似た様な建物ばかりなので変化に乏しい感じでしたね。ボリュームは少なくて、数時間でクリアできます。

気になったのは、崩した後の建物のパーツが当たり判定を持ったまま、しばらく地面に残って邪魔をしてきたり、鉄球が届きにくい屋上や室内の見難い小さいパーツが残っててクリアにならない or 先に進めず、怪しい場所や屋上に向かって鉄球を振り回し続けなきゃいけない、といった事態になったりする事でしょうか。



やっぱ土台や重要な場所を壊すと連鎖的に崩れて、変に残ったりしない様な壊れ方が良かったな~と。それが無理なら壊さなきゃならないパーツを見やすくするとかして欲しかった。炎で見えないとかもあったし。

てな感じで、もうちょっと爽快感が欲しかったところですが、とりあえず、ゲームとしてはそこそこ面白かったと思いますです。(・∀・)

そんなこんななゲーム感想どしたん。

でわでわ~。
PR

2021/04/03 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<まいくら とか えふえふ | HOME | すたーりんく とか かぷこん>>
忍者ブログ[PR]