軽めのアクションRPGがプレイしたくなったので、これをプレイしてましたん。(・∀・)
ニンテンドースイッチ「キャットクエスト」
遥か昔にドラゴンとそれを倒す力を持った猫、「ドラゴンブラッド」が戦争を行ったと伝えられる大陸で、妹を謎の騎士にさらわれた主人公は、妹を取り戻す為に旅をする…といった感じのストーリー。
ゲーム内容はオープンワールドのアクションRPG…らしいのですが、プレイしてみると非常にシンプルな作りのゲームで、アクションゲーム+αといった感じがします。
近接と魔法、2種類の攻撃方法を使い分けて敵と戦う、ただそれだけのゲームと言えるかも。
フィールドは広く、色んな所に集落がありますが、
建物のグラフィックがあるだけで専用マップに切り替わる事もなく、住人との会話はクエスト前後でしか発生しないと言ってもいい感じで、基本的にクエストを受けるかセーブする機能しかない場所といったシンプルさ。
クエスト内容は選択も謎解きらしい物もなく、結局敵をぶんなぐるのみですし。
主人公の強化では、レベルによるステータスアップは微々たるもので、強さを決めるのは装備と魔法の性能次第となっています。
どっちもレベルを上げて強化する必要があり、装備に関しては同じ装備を手に入れる事でレベルが上がるシステムになっているのですが、フィールドから手に入る数は限られている上に種類が多いのでレベルが上がる事はそんなにありません。
なのでレベルを上げたい場合は武器屋という名のガチャ屋さんに駆け込むしかないんですが、どの装備が出るかわからない物にあまり稼げないお金をつぎ込むより、魔法屋で金を払ってよく使う魔法を強化する方が戦闘力が上がる感じっす。
てか、中盤でバランスブレイカーな武器が手に入ったので、お金を払うのは魔法一択になっちゃいました。(=´∇`=)
敵の攻撃は避けてナンボなので防御力もあんまり意味がないっていうか、装備は見た目を変えるオマケみたいな感覚になってくるので、RPGらしいキャラが育つ感覚もないんですよねー。
ってな感じで敵を殴り続けたら呆気なくクリアできたのですが、まるでファミコンゲームをプレイしているかのようなシンプルさなので逆に楽しかったかもです。(´∀`)
ストーリーは暗めなんですが、見た目のかわいさのお陰で重くならない感じですし、メタ的な会話もあって、そこそこ楽しい。
メインストーリークリア後は、縛りプレイができるニューゲームが解放されましたが、全部のクエストとダンジョンをクリアするまでプレイしたので、もういっかな~って感じ。(・∀・)
ゲーム内容的には物足りない感じもするし、丁度良いあっさり加減な気もする、そんなゲームでした。
そんでもいっちょ、これもプレイしてクリアしました。
ニンテンドースイッチ「SEGA AGES サンダーフォースⅣ」
メガドライブの名作シューティングゲームの移植作ですねん。(・∀・)
ナツカス~♪
シューティングが下手なsiestaでもクリアしやすい様に、やられてもシールド装備+手に入れた武器がなくならずに復活するモードが搭載されていて、さらにオプションで難易度も下げたらクリアできました。(・∀・)
後半のステージが難しいんすも~ん。siestaにはノーマルでクリアするの無理っすよ~。(´∀`)
でも改めて、理不尽さを感じない難易度、描き込まれたグラフィックとイカした音楽、高いプログラミング技術による凝ったステージギミックで、シューティングゲームの名作という感じを味わえました。
やっぱええゲームやで!\(・∀・)/
他にも色んなハードの名作が移植されてるみたいなんで、これからもSEGA AGESシリーズを買っていきまっしょい!
てかメガドライブミニはまだか!!こっちは待っとるんやで!!呑気に入れるタイトルの選挙やっとる場合とちゃうで!はよしてや!!!
しょんな感じっすぅ~。
ニンテンドースイッチ「キャットクエスト」
遥か昔にドラゴンとそれを倒す力を持った猫、「ドラゴンブラッド」が戦争を行ったと伝えられる大陸で、妹を謎の騎士にさらわれた主人公は、妹を取り戻す為に旅をする…といった感じのストーリー。
ゲーム内容はオープンワールドのアクションRPG…らしいのですが、プレイしてみると非常にシンプルな作りのゲームで、アクションゲーム+αといった感じがします。
近接と魔法、2種類の攻撃方法を使い分けて敵と戦う、ただそれだけのゲームと言えるかも。
フィールドは広く、色んな所に集落がありますが、
建物のグラフィックがあるだけで専用マップに切り替わる事もなく、住人との会話はクエスト前後でしか発生しないと言ってもいい感じで、基本的にクエストを受けるかセーブする機能しかない場所といったシンプルさ。
クエスト内容は選択も謎解きらしい物もなく、結局敵をぶんなぐるのみですし。
主人公の強化では、レベルによるステータスアップは微々たるもので、強さを決めるのは装備と魔法の性能次第となっています。
どっちもレベルを上げて強化する必要があり、装備に関しては同じ装備を手に入れる事でレベルが上がるシステムになっているのですが、フィールドから手に入る数は限られている上に種類が多いのでレベルが上がる事はそんなにありません。
なのでレベルを上げたい場合は武器屋という名のガチャ屋さんに駆け込むしかないんですが、どの装備が出るかわからない物にあまり稼げないお金をつぎ込むより、魔法屋で金を払ってよく使う魔法を強化する方が戦闘力が上がる感じっす。
てか、中盤でバランスブレイカーな武器が手に入ったので、お金を払うのは魔法一択になっちゃいました。(=´∇`=)
敵の攻撃は避けてナンボなので防御力もあんまり意味がないっていうか、装備は見た目を変えるオマケみたいな感覚になってくるので、RPGらしいキャラが育つ感覚もないんですよねー。
ってな感じで敵を殴り続けたら呆気なくクリアできたのですが、まるでファミコンゲームをプレイしているかのようなシンプルさなので逆に楽しかったかもです。(´∀`)
ストーリーは暗めなんですが、見た目のかわいさのお陰で重くならない感じですし、メタ的な会話もあって、そこそこ楽しい。
メインストーリークリア後は、縛りプレイができるニューゲームが解放されましたが、全部のクエストとダンジョンをクリアするまでプレイしたので、もういっかな~って感じ。(・∀・)
ゲーム内容的には物足りない感じもするし、丁度良いあっさり加減な気もする、そんなゲームでした。
そんでもいっちょ、これもプレイしてクリアしました。
ニンテンドースイッチ「SEGA AGES サンダーフォースⅣ」
メガドライブの名作シューティングゲームの移植作ですねん。(・∀・)
ナツカス~♪
シューティングが下手なsiestaでもクリアしやすい様に、やられてもシールド装備+手に入れた武器がなくならずに復活するモードが搭載されていて、さらにオプションで難易度も下げたらクリアできました。(・∀・)
後半のステージが難しいんすも~ん。siestaにはノーマルでクリアするの無理っすよ~。(´∀`)
でも改めて、理不尽さを感じない難易度、描き込まれたグラフィックとイカした音楽、高いプログラミング技術による凝ったステージギミックで、シューティングゲームの名作という感じを味わえました。
やっぱええゲームやで!\(・∀・)/
他にも色んなハードの名作が移植されてるみたいなんで、これからもSEGA AGESシリーズを買っていきまっしょい!
てかメガドライブミニはまだか!!こっちは待っとるんやで!!呑気に入れるタイトルの選挙やっとる場合とちゃうで!はよしてや!!!
しょんな感じっすぅ~。
PR