忍者ブログ
うぉっち
ここんとこプレイしてたゲームをクリやん。(・∀・)

PS4 「ウォッチドッグス2



街のインフラが「ctOS」と呼ばれるシステムで管理されたアメリカ・サンフランシスコを舞台に、若きハッカーである主人公がデッドセックと呼ばれるハッカー集団に所属し、ctOSに隠された危険性を暴いていくゲームになっとりやす。(・∀・)

「ハッキング」が特徴のオープンワールドゲームで、ハッキングによってあらゆる機器の操作や建物侵入が可能で、戦闘時でも街の機器を操って有利に行動する事ができます。



その辺を歩いている一般市民のスマホをハッキングして盗聴したり、不正に銀行口座から金を送金させたりするのは朝飯前。てかフツーフツー。(´∀`)



スキルを強化する事で、証拠を捏造して敵や一般市民を警察に捕まえさせたり、ギャングに襲わせたりといった事もできるし、多数の車や街のシステムをハッキングして混乱を起こしたりと、どえらい感じのハッキングスキルになっていきます。



さらに主人公は2種類のラジコンを操作する事ができて、多数の敵が巡回するエリアに先行させてミッションを遂行する事が可能だったり。





siestaはドローンから爆弾を落としまくって、敵エリアを爆撃制圧するのがお気に入り。(=´∇`=)

主人公は直接戦闘するとすぐに撃たれて死んじゃうので、色んな便利スキルでミッションを行っていくワケでおますな。

普通のオープンワールドゲーム+αな事ができる感じでなかなか楽しいゲームになっとります。

街中ではメイン・サブミッション以外にサンフランシスコの名所で自撮りしてフォロワーを増やしたり、レースなどのサブイベントや、突発的に起こる犯罪者を捕まえたりハッキング侵入を撃退するイベントも発生したりでなかなか忙しい感じ。



さらにオンラインに繋げていると、敵プレイヤーから侵入されたり、他プレイヤーと共闘できるミッションもありやんす。

何もしてなくても、一般市民が急に「保険に入ってるのかぁ~」とか言い出して、止めている車をバットで殴りだして他の市民と揉めたりしますし、なんか喧嘩してたりと意外性があって楽しい。

ストーリー内容としてはネット技術や社会の危険性がクローズアップされ、色んなダメ人間な方々が出てきたりで面白い反面、極端な話にしているとはいえ、一歩間違えると知らない内にこんな管理・監視社会に現実でもなりそうなのが怖いですね。

政府や治安維持組織はこういう事がしたいだろうし、今でもIT企業と手を組んで個人情報の収集や盗聴をしているという話のNSAが存在しますしねぇ。


↑ グーグルならぬヌードルも登場。

ま、とにかくなかなか面白いゲームでございやした。(=´∇`=)

サンフランシスコの景色も美しかった。







 ハードの性能が上がって、風景や光の加減がどんどんリアルに、綺麗になっていってますにょお。

これからのゲームも楽しみざんす。(・∀・)
PR

2016/12/13 | Comments(0) | ゲーム

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<おりじん とか ぱと | HOME | げんしけん とか ぷら>>
忍者ブログ[PR]