いつの間にか年が明けてました。
あけお~め~ことよ~ろ~(遅い) \(・∀・)/
ってことで、今年もいつものようにゲームの記録をするのです。
そんで今、プレイしているのがPS4の「アサシンクリード オデッセイ」。
かなり長期のシリーズになっているオープンワールドゲームで、siestaも1・2くらいしかプレイした事がありませんけれども、何やら「エデンの果実」と呼ばれる物凄い力を持ったオーパーツを巡って、太古から「テンプル騎士団」と「アサシン教団」が争いを繰り広げているという世界観のゲームざんすね。(・∀・)
現代のアサシン教団に所属する主人公が、遺伝子に刻まれた記憶を読み取るというトンデモ機械で過去に生きたアサシン達の生涯を追体験し、戦闘技術や知識を手に入れるといったストーリーだったと思うのですが。
今作の合間にもちょこちょこ挟まる現代編は、何がどーなってるやらわからない感じにまで話が進んでてよくわかりませんが、メインである過去の人物の話は問題なく楽しめるので、わからなくても問題ないっすね。(笑)
で、今回は古代ギリシャが舞台で、有名なスパルタ王の孫として生まれたものの、神官の予言により家族と生き別れとなった人物の生涯を体験しやす。L(・∀・)」
色々あって青年になるまで過ごした島を離れる事になったギリシャ編の主人公は、スパルタとアテナイの戦争に巻き込まれながら、戦争の裏で暗躍し、家族を引き裂いた秘密組織に迫っていくというストーリーになっとりまっす。
しかし…ギリシア神話の神々への信仰が人々の生活に根付いている時代なので、会話の端々に神の名や行いがサラッと入りますね。
街にある神殿の作りも神々しいし、昔のRPGよりもファンタジー感が凄い。(笑)
でもこれ架空じゃなくって、史実を元に作ってるんですもんねぇ。古代ギリシャ、半端ねぇ~。(笑)
マップは広大でグラフィックも美しく、船で旅する事もできますし、まさに大冒険気分が味わえます。良い雰囲気っす。(´∀`)
で、ゲーム的にはよくあるオープンワールドゲームで、メインストーリーを追っかけつつ、マップに散りばめられたクエストもこなして強くなるタイプ。
クエストでの会話の選択肢によって展開が異なる事もあり、
恋愛関係に発展できる人物の場合は、選択次第で朝チュンもできます。(性別関係なし)
siestaはこのゲームでそーゆーのを求めてないんで基本お断りしているのですが、たまに面白い性格の奴から誘われたら、男でも問題なくウホッちゃうんだぜ!って感じになってます。う~ん、グローバル。(笑)
↑ 神殿の中で誘われてシちゃった…。(ポッ)
なんか後で調べたら、アレな事で有名な政治家と関係を持っちゃったみたいなんですが…。(´∀`)
あ、そうそう、史実で有名な人達も物語に絡んでくるんですよね。
歴史家のヘロドトスとか、哲学者のソクラテスとか色々と。
ソクラテスの物言いは他の人々が言うように面倒なんだけど、考えさせられる内容ではあるんですよねぇ。
他にも、詳しければ「おっ」となる人物が多々いるんでしょうね~。(・∀・)
そんで、肝心要の戦闘システムなんですが。
戦闘はアクションで、強くなるにはレベルを上げて、手に入れたスキルポイントでスキル技やパッシブを身につけていく感じで、装備にはレア度と付与されている効果の違いがあって、宝箱や敵からのドロップを狙うタイプですね。
正面から強制で戦う場面もありますが、基本的にステルスキル優遇のゲームなので、暗殺系のスキル技や攻撃力が段違いに強いです。
勘違いしやすいのは、ステルス状態でも弓での攻撃は別扱いで弱いんですよね。あくまで気づかれずに近接攻撃で後ろや頭上からグサッといくのが強いという。
弓特化型でスキルを取れば強いのかもしれませんが、色んな場面に対応するのが難しくなりそうでやる気はないっすね~。
正面からのバトルは結構テクニカルで、攻撃を弾き返して体勢を崩したり、ギリギリのタイミングでかわしてスローモーションにしたりして、スキル技を叩き込んでいく感じ。炎上させたり毒で弱体化させる事もできるよ!\(・∀・)/
だけど敵の方がレベルが上だったり、強い技があったりすると注意して戦わないとすぐに死ぬバランスになっちょりますね。
海上で船同士で戦う事も可能で、弓を撃ったり衝突したりの大迫力の海戦になるんですけど、立ち回りに慣れるまで結構難しい感じっすね~。(´∀`)
それと同じ地域で暴れまわっていると、その土地を支配している勢力が弱まり、支配国を変えられる「戦争」にも参加する事ができます。
これに勝つと、レアな装備や経験値がゲットできるって感じっす。
いや~、静かに殺していく事も大人数と派手にガチンコバトルする事もできますし、マップは広いわクエスト数も多いわ内容も長いわで、刺激的でめっちゃくちゃボリューミーなゲームですなぁ。(´∀`)
年明けてすぐにプレイ開始しましたけど、まだまだ終わりそうにない。(笑)
かなり良いゲームです。(・∀・)
それとこんなゲームもプレイしとりました。
PS4「Forager」
2Dタイプのサバイバルアクションゲームですねん。(・∀・)
最初は離れ小島みたいな場所からスタートするのですが、
岩や木を伐り、資源をゲットしたら施設を作って他の物を作る為の材料に加工し、レベルアップでスキルをゲットすれば作れる物が増えていくという流れ。
作れる施設が増えれば農業をする事も可能になりんす。

金のインゴットを作ったりしてお金を稼げる様になれば、お隣の島を購入して冒険する舞台を広げる事ができて、
他の島には新しい種類の資源の他にパズルやダンジョンもあったりして、
クリアすると冒険を楽にする効果を持つアーティファクトをゲットできちゃいます。(´∀`)
パズルの難易度は一部、結構高めですね。なかなか歯応えがあります。
ちなみに木や岩などの資源は時間とともに再び出現するので枯渇する心配はないんですが、ゆっくり少しずつ出現するので、最初は施設で加工する為の燃料である石炭不足に悩まされ、他にも糸不足、皮不足でヒーヒー言わされる感じですね。
しかし鉱石を周りに大量に出現させる「鉱山」という施設や、他種類の岩を破壊した時に必ず石炭も出るスキル、周りの資源を動物に変える魔法、採掘した時に出る資源を増やす装備などをゲットしていくと逆に余りだす様になるのは上手い作りだなぁと思ったり。(・∀・)
スキルを取り続けると技術も上がり、自動で資源を破壊して採取する装置なんかを作成できる様になりますし、加工施設は常にフル稼働状態で産業革命っぽくなってくるのが楽しい。(´∀`)
金稼ぎも、自動でお金を作る「銀行」施設が動き続ける事で解決。
だけど「銀行」と言いつつ、預けられずにまったくの無からお金を産み出し続けるというこの施設、なんだか仮想通貨のマイニングを想像してしまうんですが…別に不正な事はしてないよね?(笑)
しかしそんな状態になってきても高級素材を作るのにやたら時間がかかるのが、このゲームの憎い所というか最後の壁なんですよね。
最高までパワーアップさせて、作成時間を短縮する施設や魔法などでドーピングしまくってもまだ遅い。(;´Д`)
多分、この状態から脱するには大幅な施設刷新計画が必要になりそう。
って、そんな事を考えてプレイしてる内に、やる事なくなってきちゃったんですけどね~。(´∀`)
博物館のコレクションも完成したし、
レベルはカンストしてスキルは全部ゲット。買える島は全部買って、パズルやダンジョン、住人のおつかいクエストも全部終わりました。
でも明確なクリアというのは設定されていないゲームらしく、どこで終わりにするかはプレイヤーに委ねられているそうなのですが、他に残っているできる事はというと、無限?に階層があるダンジョンみたいな世界に挑戦して強敵とのバトルを楽しんだり、新素材をゲットして新しい装備を作るくらいかな~って感じです。
↑ 異世界では、えらいこっちゃな派手派手バトルを楽しめます。(´∀`)
あーあと、強い敵をアイテムで召喚して戦うとか。まぁバトル系ですね。
しかし攻撃力が物を言う大味なバランスでそこまで興味もないし、飽きてきたのでこの辺で終わりにしようかな~って雰囲気になりました。(´∀`)
で、やってて気になったのは後半になればなるほど、酷い処理落ちが常時発生するようになる事だったんですが、どーもマップが広がって木や岩、敵が大量に出現しているのが原因ぽかったので、自動採掘や自動迎撃装置を大量に作って発生を抑え、画面エフェクトを全カットしてみると処理が快適になりました。
いや~良かった良かった。2DのゲームでPS4の処理能力でも処理落ちしまくるのはびっくりでしたが。(´∀`)
そ~んで、感想としては、プレイ前に想像していた通り、RPG的な成長も含めた探索と物作りが楽しめる良いゲームだったと思いマッスル。L(・∀・)」
なかなか面白かったっすよ~。
てな感じで、アサシンクリードをプレイし続ける毎日です。
主人公を強化する意味もありますが、メインストーリーそっちのけでサブクエストばっかりやってるので、いつ終わるのか先が見えません。(笑)
さーて、今年も頑張りまっしょい!!\(・∀・)/
あけお~め~ことよ~ろ~(遅い) \(・∀・)/
ってことで、今年もいつものようにゲームの記録をするのです。
そんで今、プレイしているのがPS4の「アサシンクリード オデッセイ」。
かなり長期のシリーズになっているオープンワールドゲームで、siestaも1・2くらいしかプレイした事がありませんけれども、何やら「エデンの果実」と呼ばれる物凄い力を持ったオーパーツを巡って、太古から「テンプル騎士団」と「アサシン教団」が争いを繰り広げているという世界観のゲームざんすね。(・∀・)
現代のアサシン教団に所属する主人公が、遺伝子に刻まれた記憶を読み取るというトンデモ機械で過去に生きたアサシン達の生涯を追体験し、戦闘技術や知識を手に入れるといったストーリーだったと思うのですが。
今作の合間にもちょこちょこ挟まる現代編は、何がどーなってるやらわからない感じにまで話が進んでてよくわかりませんが、メインである過去の人物の話は問題なく楽しめるので、わからなくても問題ないっすね。(笑)
で、今回は古代ギリシャが舞台で、有名なスパルタ王の孫として生まれたものの、神官の予言により家族と生き別れとなった人物の生涯を体験しやす。L(・∀・)」
色々あって青年になるまで過ごした島を離れる事になったギリシャ編の主人公は、スパルタとアテナイの戦争に巻き込まれながら、戦争の裏で暗躍し、家族を引き裂いた秘密組織に迫っていくというストーリーになっとりまっす。
しかし…ギリシア神話の神々への信仰が人々の生活に根付いている時代なので、会話の端々に神の名や行いがサラッと入りますね。
街にある神殿の作りも神々しいし、昔のRPGよりもファンタジー感が凄い。(笑)
でもこれ架空じゃなくって、史実を元に作ってるんですもんねぇ。古代ギリシャ、半端ねぇ~。(笑)
マップは広大でグラフィックも美しく、船で旅する事もできますし、まさに大冒険気分が味わえます。良い雰囲気っす。(´∀`)
で、ゲーム的にはよくあるオープンワールドゲームで、メインストーリーを追っかけつつ、マップに散りばめられたクエストもこなして強くなるタイプ。
クエストでの会話の選択肢によって展開が異なる事もあり、
恋愛関係に発展できる人物の場合は、選択次第で朝チュンもできます。(性別関係なし)
siestaはこのゲームでそーゆーのを求めてないんで基本お断りしているのですが、たまに面白い性格の奴から誘われたら、男でも問題なくウホッちゃうんだぜ!って感じになってます。う~ん、グローバル。(笑)
↑ 神殿の中で誘われてシちゃった…。(ポッ)
なんか後で調べたら、アレな事で有名な政治家と関係を持っちゃったみたいなんですが…。(´∀`)
あ、そうそう、史実で有名な人達も物語に絡んでくるんですよね。
歴史家のヘロドトスとか、哲学者のソクラテスとか色々と。
ソクラテスの物言いは他の人々が言うように面倒なんだけど、考えさせられる内容ではあるんですよねぇ。
他にも、詳しければ「おっ」となる人物が多々いるんでしょうね~。(・∀・)
そんで、肝心要の戦闘システムなんですが。
戦闘はアクションで、強くなるにはレベルを上げて、手に入れたスキルポイントでスキル技やパッシブを身につけていく感じで、装備にはレア度と付与されている効果の違いがあって、宝箱や敵からのドロップを狙うタイプですね。
正面から強制で戦う場面もありますが、基本的にステルスキル優遇のゲームなので、暗殺系のスキル技や攻撃力が段違いに強いです。
勘違いしやすいのは、ステルス状態でも弓での攻撃は別扱いで弱いんですよね。あくまで気づかれずに近接攻撃で後ろや頭上からグサッといくのが強いという。
弓特化型でスキルを取れば強いのかもしれませんが、色んな場面に対応するのが難しくなりそうでやる気はないっすね~。
正面からのバトルは結構テクニカルで、攻撃を弾き返して体勢を崩したり、ギリギリのタイミングでかわしてスローモーションにしたりして、スキル技を叩き込んでいく感じ。炎上させたり毒で弱体化させる事もできるよ!\(・∀・)/
だけど敵の方がレベルが上だったり、強い技があったりすると注意して戦わないとすぐに死ぬバランスになっちょりますね。
海上で船同士で戦う事も可能で、弓を撃ったり衝突したりの大迫力の海戦になるんですけど、立ち回りに慣れるまで結構難しい感じっすね~。(´∀`)
それと同じ地域で暴れまわっていると、その土地を支配している勢力が弱まり、支配国を変えられる「戦争」にも参加する事ができます。
これに勝つと、レアな装備や経験値がゲットできるって感じっす。
いや~、静かに殺していく事も大人数と派手にガチンコバトルする事もできますし、マップは広いわクエスト数も多いわ内容も長いわで、刺激的でめっちゃくちゃボリューミーなゲームですなぁ。(´∀`)
年明けてすぐにプレイ開始しましたけど、まだまだ終わりそうにない。(笑)
かなり良いゲームです。(・∀・)
それとこんなゲームもプレイしとりました。
PS4「Forager」
2Dタイプのサバイバルアクションゲームですねん。(・∀・)
最初は離れ小島みたいな場所からスタートするのですが、
岩や木を伐り、資源をゲットしたら施設を作って他の物を作る為の材料に加工し、レベルアップでスキルをゲットすれば作れる物が増えていくという流れ。
作れる施設が増えれば農業をする事も可能になりんす。
金のインゴットを作ったりしてお金を稼げる様になれば、お隣の島を購入して冒険する舞台を広げる事ができて、
他の島には新しい種類の資源の他にパズルやダンジョンもあったりして、
クリアすると冒険を楽にする効果を持つアーティファクトをゲットできちゃいます。(´∀`)
パズルの難易度は一部、結構高めですね。なかなか歯応えがあります。
ちなみに木や岩などの資源は時間とともに再び出現するので枯渇する心配はないんですが、ゆっくり少しずつ出現するので、最初は施設で加工する為の燃料である石炭不足に悩まされ、他にも糸不足、皮不足でヒーヒー言わされる感じですね。
しかし鉱石を周りに大量に出現させる「鉱山」という施設や、他種類の岩を破壊した時に必ず石炭も出るスキル、周りの資源を動物に変える魔法、採掘した時に出る資源を増やす装備などをゲットしていくと逆に余りだす様になるのは上手い作りだなぁと思ったり。(・∀・)
スキルを取り続けると技術も上がり、自動で資源を破壊して採取する装置なんかを作成できる様になりますし、加工施設は常にフル稼働状態で産業革命っぽくなってくるのが楽しい。(´∀`)
金稼ぎも、自動でお金を作る「銀行」施設が動き続ける事で解決。
だけど「銀行」と言いつつ、預けられずにまったくの無からお金を産み出し続けるというこの施設、なんだか仮想通貨のマイニングを想像してしまうんですが…別に不正な事はしてないよね?(笑)
しかしそんな状態になってきても高級素材を作るのにやたら時間がかかるのが、このゲームの憎い所というか最後の壁なんですよね。
最高までパワーアップさせて、作成時間を短縮する施設や魔法などでドーピングしまくってもまだ遅い。(;´Д`)
多分、この状態から脱するには大幅な施設刷新計画が必要になりそう。
って、そんな事を考えてプレイしてる内に、やる事なくなってきちゃったんですけどね~。(´∀`)
博物館のコレクションも完成したし、
レベルはカンストしてスキルは全部ゲット。買える島は全部買って、パズルやダンジョン、住人のおつかいクエストも全部終わりました。
でも明確なクリアというのは設定されていないゲームらしく、どこで終わりにするかはプレイヤーに委ねられているそうなのですが、他に残っているできる事はというと、無限?に階層があるダンジョンみたいな世界に挑戦して強敵とのバトルを楽しんだり、新素材をゲットして新しい装備を作るくらいかな~って感じです。
↑ 異世界では、えらいこっちゃな派手派手バトルを楽しめます。(´∀`)
あーあと、強い敵をアイテムで召喚して戦うとか。まぁバトル系ですね。
しかし攻撃力が物を言う大味なバランスでそこまで興味もないし、飽きてきたのでこの辺で終わりにしようかな~って雰囲気になりました。(´∀`)
で、やってて気になったのは後半になればなるほど、酷い処理落ちが常時発生するようになる事だったんですが、どーもマップが広がって木や岩、敵が大量に出現しているのが原因ぽかったので、自動採掘や自動迎撃装置を大量に作って発生を抑え、画面エフェクトを全カットしてみると処理が快適になりました。
いや~良かった良かった。2DのゲームでPS4の処理能力でも処理落ちしまくるのはびっくりでしたが。(´∀`)
そ~んで、感想としては、プレイ前に想像していた通り、RPG的な成長も含めた探索と物作りが楽しめる良いゲームだったと思いマッスル。L(・∀・)」
なかなか面白かったっすよ~。
てな感じで、アサシンクリードをプレイし続ける毎日です。
主人公を強化する意味もありますが、メインストーリーそっちのけでサブクエストばっかりやってるので、いつ終わるのか先が見えません。(笑)
さーて、今年も頑張りまっしょい!!\(・∀・)/
PR