はいほい。今回プレイしたのはこんなゲーム。(´∀`)
スイッチ「METAL SLUG ATTACK RELOADED」

有名な横スクロールアクション「メタルスラッグ」が、過去にソシャゲでタワーディフェンスゲームになってたらしく、それを新たに買い切りゲームとして改修した作品ですね~。
大量の敵味方のユニットが激突し、銃弾とレーザーと血飛沫と爆発が画面を埋め尽くしてゆく楽しいゲームになっています。(にっこり)

とりあえずストーリークリアまでプレイしてみたのですが、

いやぁ…正直に言うと、かなり経験値稼ぎとアイテム稼ぎを強いられる、なかなかえげつないゲームでしたね~。(´∀`)
なんかゲームバランスがソシャゲのままで崩壊しているというか、敵は津波の様に高コストユニットを連続発射してくるので、やられる時は一瞬。なので硬い(もしくは回避する)タンク系ユニットでなんとか波を抑えつつ火力の高いユニット群で殲滅していく内容になってるんですよね。

で、そのユニットの強化で一番必要なのが「プレイヤーレベル」と「スキル解放」なんですが、プレイヤーレベルは上がりにくいし、スキル解放の為に必要な消費アイテム稼ぎが渋すぎるシステムなんで、自動戦闘で延々と同じステージを周回する作業が続くという…。
放置プレイの為に連射パッドが欲しくなったのは久々。(笑)
たまに出現するレアボスを撃破すると、それなりの数と種類のアイテムを落としてくれる救済措置はあるんですが、一般的な家庭用ゲームではこのドロップ内容で普通レベルなんじゃないかと思わなくもないですね。ほんと、ソシャゲっぽいわ~。(´∀`)

さすがにユニットを増やすガチャは緩和されていて、その時点で手に入るキャラがすぐ揃うのは助かりましたが…いや、当たり前か。(笑)
そ~んで、クリア後は鬼の様に難易度が上がるモードも追加されましたけど、もうお腹一杯どころかはち切れそうなので撤退します。
まぁボリューム的にはすんごいゲームだと思いますですよ。(・∀・)

とりあえずクリアまで続けられたのは、メタルスラッグの緻密なドット絵や世界観が好きだったからというのが大きいですね。
そういえば敵の大ボス、モーデン元帥がやたら格好良く描かれていて面食らいました。(笑)

このゲームだけかな?(´∀`)
しかし、最近のメタルスラッグは萌え化が進んでるんですかね。かわいいイラストの女性キャラがめちゃめちゃ増えてるんですけど…ソシャゲ化の影響なんですかね?

萌えは嫌いじゃないですが、もともとのレトロでミリタリーで泥臭い雰囲気が好きだったので、今風になると特徴がなくなっていく変化に思えてちょっと残念に感じたかも。
そんなゲームでごじゃりました。
でわでわ~。
スイッチ「METAL SLUG ATTACK RELOADED」
有名な横スクロールアクション「メタルスラッグ」が、過去にソシャゲでタワーディフェンスゲームになってたらしく、それを新たに買い切りゲームとして改修した作品ですね~。
大量の敵味方のユニットが激突し、銃弾とレーザーと血飛沫と爆発が画面を埋め尽くしてゆく楽しいゲームになっています。(にっこり)
とりあえずストーリークリアまでプレイしてみたのですが、
いやぁ…正直に言うと、かなり経験値稼ぎとアイテム稼ぎを強いられる、なかなかえげつないゲームでしたね~。(´∀`)
なんかゲームバランスがソシャゲのままで崩壊しているというか、敵は津波の様に高コストユニットを連続発射してくるので、やられる時は一瞬。なので硬い(もしくは回避する)タンク系ユニットでなんとか波を抑えつつ火力の高いユニット群で殲滅していく内容になってるんですよね。
で、そのユニットの強化で一番必要なのが「プレイヤーレベル」と「スキル解放」なんですが、プレイヤーレベルは上がりにくいし、スキル解放の為に必要な消費アイテム稼ぎが渋すぎるシステムなんで、自動戦闘で延々と同じステージを周回する作業が続くという…。
放置プレイの為に連射パッドが欲しくなったのは久々。(笑)
たまに出現するレアボスを撃破すると、それなりの数と種類のアイテムを落としてくれる救済措置はあるんですが、一般的な家庭用ゲームではこのドロップ内容で普通レベルなんじゃないかと思わなくもないですね。ほんと、ソシャゲっぽいわ~。(´∀`)
さすがにユニットを増やすガチャは緩和されていて、その時点で手に入るキャラがすぐ揃うのは助かりましたが…いや、当たり前か。(笑)
そ~んで、クリア後は鬼の様に難易度が上がるモードも追加されましたけど、もうお腹一杯どころかはち切れそうなので撤退します。
まぁボリューム的にはすんごいゲームだと思いますですよ。(・∀・)
とりあえずクリアまで続けられたのは、メタルスラッグの緻密なドット絵や世界観が好きだったからというのが大きいですね。
そういえば敵の大ボス、モーデン元帥がやたら格好良く描かれていて面食らいました。(笑)
このゲームだけかな?(´∀`)
しかし、最近のメタルスラッグは萌え化が進んでるんですかね。かわいいイラストの女性キャラがめちゃめちゃ増えてるんですけど…ソシャゲ化の影響なんですかね?
萌えは嫌いじゃないですが、もともとのレトロでミリタリーで泥臭い雰囲気が好きだったので、今風になると特徴がなくなっていく変化に思えてちょっと残念に感じたかも。
そんなゲームでごじゃりました。
でわでわ~。
PR
はーい、ゲームの記録でっす。(・∀・)
今回プレイしたのはこのゲーム。
スイッチ「未解決事件は終わらせないといけないから」
過去に起こった失踪事件を解決する為、退職した警部を訪ねてきた警察官。
元警部の記憶を頼りに事件を解決に導く、テキストアドベンチャーゲームです。
だけどプレイしてみた感じ、推理というより、時系列も誰が話したのかもわからない陳述を整理して、事件の内容をハッキリさせるというゲームでした。
事件自体は…う~ん、まぁ物語(ゲーム)だから許されるトリックというかミスリードがあるという感じで、特別面白いワケではなかったかなと。
もひとつ言えば、「登場人物全員が嘘をついている」というキャッチコピーは強烈なものの、これも期待したパンチのある物ではなかったかなぁと思いますね~。(・∀・)
ただ、作者が意図しているであろう、物悲しさと優しさがある話だったとは思います。
残念だったのは、操作性が悪く、ゲームシステムにもわかりにくさがあって、チュートリアルが足りないと感じたところですね。

言葉の海から狙った陳述やワードを探し出すのが面倒でした。
まだマウスで操作できればマシだったんでしょうけれど、そもそもこのUIだと事件の真相がわかっていくにつれて味わいたいカタルシスが薄くなるので、もっと整理して視覚的にわかりやすくなるようにした方が面白さという面でも良かったんじゃないかなぁと思いました。
ちょっと惜しい感じのゲームでしたね~。
でわでわ~。
今回プレイしたのはこのゲーム。
スイッチ「未解決事件は終わらせないといけないから」
過去に起こった失踪事件を解決する為、退職した警部を訪ねてきた警察官。
元警部の記憶を頼りに事件を解決に導く、テキストアドベンチャーゲームです。
だけどプレイしてみた感じ、推理というより、時系列も誰が話したのかもわからない陳述を整理して、事件の内容をハッキリさせるというゲームでした。
事件自体は…う~ん、まぁ物語(ゲーム)だから許されるトリックというかミスリードがあるという感じで、特別面白いワケではなかったかなと。
もひとつ言えば、「登場人物全員が嘘をついている」というキャッチコピーは強烈なものの、これも期待したパンチのある物ではなかったかなぁと思いますね~。(・∀・)
ただ、作者が意図しているであろう、物悲しさと優しさがある話だったとは思います。
残念だったのは、操作性が悪く、ゲームシステムにもわかりにくさがあって、チュートリアルが足りないと感じたところですね。
言葉の海から狙った陳述やワードを探し出すのが面倒でした。
まだマウスで操作できればマシだったんでしょうけれど、そもそもこのUIだと事件の真相がわかっていくにつれて味わいたいカタルシスが薄くなるので、もっと整理して視覚的にわかりやすくなるようにした方が面白さという面でも良かったんじゃないかなぁと思いました。
ちょっと惜しい感じのゲームでしたね~。
でわでわ~。
ほ~い、ゲームの記録で~す。(・∀・)
スイッチ「溶鉄のマルフーシャ」
周辺国全てと戦争状態で、国民を等級で差別しているというディストピアな国に住む主人公「マルフーシャ」に召集令状が届き、国境の門を守る兵士として戦う事になるというお話のゲームです。

ゲームとしては、押し寄せる機械兵を撃ちまくって門を守るタワーディフェンスな内容で、

1ステージが終わる毎に支払われる給料で武器やパワーアップアイテムを買ったり、仲間を雇ったりして強化していくのですが、

次々と税金が追加されてさっぴかれていくので、結果として子供の小遣い程度の金額でやりくりしていく事になります。父ちゃん情けなくって涙が出てくらぁ。つд`*)
まぁしかし、全100ステージもあるものの、1ステージが短い上にコンティニューするとお金が増える救済措置があるので、クリアするだけなら難易度は低めなんじゃないかと。
世界観やラストの展開はなかなかに絶望的ですが、仲間の女の子達とのコミュニケーションはほんわかするギャップがあるので、どの女の子と最期を迎えるかというマルチエンディングな楽しみがありますね。…楽しみ?まぁとにかく。(´∀`)
グッド?エンディングも一応あるんですけど、その条件が80ステージまでノーコンティニューかつ40ステージ目まではパーフェクトクリアというもので、狙うとなると最初の40ステージの後半までに、いかに強い武器や仲間、良いパワーアップアイテムを引けるかという運が大事って感じでしたね~。

一応、全部のエンディングを観たんですが、フロントミッションが頭をよぎる悲惨な戦争で心惹かれる世界観でした。(´∀`)
難易度的には、やっぱりグッドエンドとソロクリアがちょびっと難しかったかなという感じでしたかね~。慣れるとわざとコンティニューしてグッドエンドをさける余裕もでてきます。
まぁ正直な感想としては、爽快感はそれなりにあるものの、固いだけに感じるボスなども出てきて単調な流れになりがちなので何周かすると飽きてくるんですが、エンドレスに戦えるモードなどもあるので、ハマれる人はそれなりに長く楽しめるゲームなんじゃないかなと思います。
続編があって、ストーリーも続いてるみたいなんですが、まぁ気が向いたらというところ。(・∀・)
そんな感じっすぅ~。
スイッチ「溶鉄のマルフーシャ」
周辺国全てと戦争状態で、国民を等級で差別しているというディストピアな国に住む主人公「マルフーシャ」に召集令状が届き、国境の門を守る兵士として戦う事になるというお話のゲームです。
ゲームとしては、押し寄せる機械兵を撃ちまくって門を守るタワーディフェンスな内容で、
1ステージが終わる毎に支払われる給料で武器やパワーアップアイテムを買ったり、仲間を雇ったりして強化していくのですが、
次々と税金が追加されてさっぴかれていくので、結果として子供の小遣い程度の金額でやりくりしていく事になります。父ちゃん情けなくって涙が出てくらぁ。つд`*)
まぁしかし、全100ステージもあるものの、1ステージが短い上にコンティニューするとお金が増える救済措置があるので、クリアするだけなら難易度は低めなんじゃないかと。
世界観やラストの展開はなかなかに絶望的ですが、仲間の女の子達とのコミュニケーションはほんわかするギャップがあるので、どの女の子と最期を迎えるかというマルチエンディングな楽しみがありますね。…楽しみ?まぁとにかく。(´∀`)
グッド?エンディングも一応あるんですけど、その条件が80ステージまでノーコンティニューかつ40ステージ目まではパーフェクトクリアというもので、狙うとなると最初の40ステージの後半までに、いかに強い武器や仲間、良いパワーアップアイテムを引けるかという運が大事って感じでしたね~。
一応、全部のエンディングを観たんですが、フロントミッションが頭をよぎる悲惨な戦争で心惹かれる世界観でした。(´∀`)
難易度的には、やっぱりグッドエンドとソロクリアがちょびっと難しかったかなという感じでしたかね~。慣れるとわざとコンティニューしてグッドエンドをさける余裕もでてきます。
まぁ正直な感想としては、爽快感はそれなりにあるものの、固いだけに感じるボスなども出てきて単調な流れになりがちなので何周かすると飽きてくるんですが、エンドレスに戦えるモードなどもあるので、ハマれる人はそれなりに長く楽しめるゲームなんじゃないかなと思います。
続編があって、ストーリーも続いてるみたいなんですが、まぁ気が向いたらというところ。(・∀・)
そんな感じっすぅ~。
はいほいはい。ゲームの記録でっす。(・∀・)
今回プレイしたのはこんなゲ~ム。
スイッチ「Sauna of the DEAD」
サウナの熱波師である主人公が怪しい人物からの勧誘を受け、魔界で7日間働く事になるというお話の、ヴァンサバ風アクションRPGでっす。
魔界のサウナなので、お客様はゾンビだのサキュバスだのの見慣れたモンスターであり、普通に体当たりしてくるし毒や魔法も撃ってくるので死にそうになるのですが、
こちとら勇者じゃなくて熱波師なので、攻撃をかわしながらお客様にあっつぅ~い風を送って昇天(文字通りの意味)させるのがお仕事となるわけです。

お客様は昇天されても復活されるそうなので、安心してアウフグース(このゲームで覚えたサウナ用語)できます。(´∀`)
薪ストーブに薪をくべたり、サウナストーンに水をかければ、なぜか必殺技が使える様になりますし、
部屋の温度を上げればフィーバータイムに突入して、スタミナ消費なしで熱波を送り続ける事もできちゃうのでなんとか頑張れました。イヤッフーゥ!L(・∀・)」
サウナで熱くなったら水風呂で体を冷やし、サウナチェアで寝るというルーティンを行う事で1日限りのパワーアップもできちゃうというこだわりのサウナっぷり。

まぁこのルーティンは若干、ゲームのテンポが悪くなる気がするものの、基本モンスターが強いので回復を挟めるという意味では良い感じだったかも。(・∀・)
で、レベルを上げたり装備の強化もしつつ、色々な魔界のサウナを渡り歩くと最後に辿り着いたのはダンジョン風のサウナでした。
ここはローグライクな感じで1日でレベルや装備がリセットされる場所であり、サウナの設備すら封印されていて復旧させる必要のある異色のサウナなんですよね。
しかし…死んでもそのままやり直せるとはいえ、あんまりフィーバーできない単調さが続いて難易度も少しずつ上がり、一気にクリアしないといけない?やり込み要素っぽいので、この辺りでやめることにしました。
全体的にはサウナっぽさを感じられるし、低価格ながらタイムアタックモードやダンジョン等のやりこみ要素もあって、結構、楽しいゲームだったんじゃないかなと思いまっす。(・∀・)
そんな感じで~。
今回プレイしたのはこんなゲ~ム。
スイッチ「Sauna of the DEAD」
サウナの熱波師である主人公が怪しい人物からの勧誘を受け、魔界で7日間働く事になるというお話の、ヴァンサバ風アクションRPGでっす。
魔界のサウナなので、お客様はゾンビだのサキュバスだのの見慣れたモンスターであり、普通に体当たりしてくるし毒や魔法も撃ってくるので死にそうになるのですが、
こちとら勇者じゃなくて熱波師なので、攻撃をかわしながらお客様にあっつぅ~い風を送って昇天(文字通りの意味)させるのがお仕事となるわけです。
お客様は昇天されても復活されるそうなので、安心してアウフグース(このゲームで覚えたサウナ用語)できます。(´∀`)
薪ストーブに薪をくべたり、サウナストーンに水をかければ、なぜか必殺技が使える様になりますし、
部屋の温度を上げればフィーバータイムに突入して、スタミナ消費なしで熱波を送り続ける事もできちゃうのでなんとか頑張れました。イヤッフーゥ!L(・∀・)」
サウナで熱くなったら水風呂で体を冷やし、サウナチェアで寝るというルーティンを行う事で1日限りのパワーアップもできちゃうというこだわりのサウナっぷり。
まぁこのルーティンは若干、ゲームのテンポが悪くなる気がするものの、基本モンスターが強いので回復を挟めるという意味では良い感じだったかも。(・∀・)
で、レベルを上げたり装備の強化もしつつ、色々な魔界のサウナを渡り歩くと最後に辿り着いたのはダンジョン風のサウナでした。
ここはローグライクな感じで1日でレベルや装備がリセットされる場所であり、サウナの設備すら封印されていて復旧させる必要のある異色のサウナなんですよね。
しかし…死んでもそのままやり直せるとはいえ、あんまりフィーバーできない単調さが続いて難易度も少しずつ上がり、一気にクリアしないといけない?やり込み要素っぽいので、この辺りでやめることにしました。
全体的にはサウナっぽさを感じられるし、低価格ながらタイムアタックモードやダンジョン等のやりこみ要素もあって、結構、楽しいゲームだったんじゃないかなと思いまっす。(・∀・)
そんな感じで~。
はいほい。スイッチのニンテンドーオンラインで配信されているレトロゲームを色々プレイしとりました。
その中で楽しかったのは2つ。1つ目はゲームボーイの「カエルの為に鐘は鳴る」。
一部で根強い人気があるアクションRPGだそうで、謎の軍団「ゲロリアン」に征服された国の姫を助ける為に二人の王子が旅立つお話となっております。
ストーリーはコメディ色が強く、主人公がトラブルを大金で解決したり、終始、王子らしい傲慢な言動で話を進めるなどの面白さがありますね。
敵との戦闘は運要素がないオートバトルになっていて、さらにレベルアップでの強化もないステータス勝負なので、パワーアップアイテムを揃える事が重要となります。
特にボスはその時点で最強になっていないと絶対に勝てない仕様なのが面白い。(´∀`)
負けイベントもありますが、隠されているパワーアップアイテムを取り逃せない緊張感がありますねぇ。

他にはアクションステージがあり、人・蛇・カエル状態へと変身して特徴を生かしながらクリアしていくのが楽しかったです。
全体的に難易度は低いと思いますが、後半のアクションステージやパズルはちょびっと難しかったかなというところ。
そんなゲームでした。なかなか面白かったですね~。
んでお次はニンテンドー64「ポケモンスナップ」。
自動運転の乗り物に乗って、島のあちこちにいるポケモンの写真を撮るゲームですね。

プレイ感覚としてはレールシューティングに近いのですが、餌やりなどのこちらからとるアクション次第で新しいポケモンが出現したり、リアクションが変化し、撮影のタイミングも違ってくるといった面白さがありました。(・∀・)
終盤は各フィールドに隠された被写体を見つけ出す要素も出てきますし、まぁ全体的にボリュームは少ないものの、楽しいゲームだったと思います。
噂によるとスイッチには新作のポケモンスナップがあるらしいんですが…う~ん、どうしようかなぁ~と購入を迷わせるほどには良いゲームでした。(´∀`)
…さてさて、この1年でニンテンドーオンラインで配信されている、プレイしたかったレトロゲームは大体プレイしましたが、スイッチ2ではゲームキューブのソフトがプレイできるらしいっすね…。
いつか本体が手に入ったらまた懐かしくプレイしたいものです。
…って思ってたら、ニンテンドーダイレクトでバーチャルボーイもできるようになるって発表されたんですが?!
当時、まわりで誰も持ってなかった伝説のマイナーハードが?!
任天堂、忘れてなかったんだ…。(笑)
う~ん、興味あるぅ~。(´∀`)
そんな感じで~。でわでわ~。
その中で楽しかったのは2つ。1つ目はゲームボーイの「カエルの為に鐘は鳴る」。
一部で根強い人気があるアクションRPGだそうで、謎の軍団「ゲロリアン」に征服された国の姫を助ける為に二人の王子が旅立つお話となっております。
ストーリーはコメディ色が強く、主人公がトラブルを大金で解決したり、終始、王子らしい傲慢な言動で話を進めるなどの面白さがありますね。
敵との戦闘は運要素がないオートバトルになっていて、さらにレベルアップでの強化もないステータス勝負なので、パワーアップアイテムを揃える事が重要となります。
特にボスはその時点で最強になっていないと絶対に勝てない仕様なのが面白い。(´∀`)
負けイベントもありますが、隠されているパワーアップアイテムを取り逃せない緊張感がありますねぇ。
他にはアクションステージがあり、人・蛇・カエル状態へと変身して特徴を生かしながらクリアしていくのが楽しかったです。
全体的に難易度は低いと思いますが、後半のアクションステージやパズルはちょびっと難しかったかなというところ。
そんなゲームでした。なかなか面白かったですね~。
んでお次はニンテンドー64「ポケモンスナップ」。
自動運転の乗り物に乗って、島のあちこちにいるポケモンの写真を撮るゲームですね。
プレイ感覚としてはレールシューティングに近いのですが、餌やりなどのこちらからとるアクション次第で新しいポケモンが出現したり、リアクションが変化し、撮影のタイミングも違ってくるといった面白さがありました。(・∀・)
終盤は各フィールドに隠された被写体を見つけ出す要素も出てきますし、まぁ全体的にボリュームは少ないものの、楽しいゲームだったと思います。
噂によるとスイッチには新作のポケモンスナップがあるらしいんですが…う~ん、どうしようかなぁ~と購入を迷わせるほどには良いゲームでした。(´∀`)
…さてさて、この1年でニンテンドーオンラインで配信されている、プレイしたかったレトロゲームは大体プレイしましたが、スイッチ2ではゲームキューブのソフトがプレイできるらしいっすね…。
いつか本体が手に入ったらまた懐かしくプレイしたいものです。
…って思ってたら、ニンテンドーダイレクトでバーチャルボーイもできるようになるって発表されたんですが?!
当時、まわりで誰も持ってなかった伝説のマイナーハードが?!
任天堂、忘れてなかったんだ…。(笑)
う~ん、興味あるぅ~。(´∀`)
そんな感じで~。でわでわ~。