ちわっす。ゲームカタログにこんなゲームが追加されていたのでプレイしました。(・∀・)
PS4「Hogwarts Legacy」

ハリー・ポッターがそれなりに好きなsiesta的に気になっていたゲームです。(´∀`)
舞台は原作から200年前、1800年代のホグワーツ魔法魔術学校で、主人公は5年生から転入する事になるのですが、古代魔術の痕跡が見えるという才能を持っていて、そのせいで事件に巻き込まれていくというお話ですね。

ゲーム内容はオープンワールドなアクションRPG。学校だけでなく、周辺地域も探索する事が可能で、箒や魔法動物に乗って飛び回る事もできます。(・∀・)

マップの各地にはサブクエストや、大量のアクティビティが配置されています。
魔法は学校関連のストーリーやサブクエスト攻略で覚える事ができ、
装備は宝箱からの入手が多く、敵からのドロップは少ないですね。店で購入する事もできます。

それと装備にはレア度があって、トレハン要素も若干あるんですが、手に入る装備のレベルは現在のレベルと連動するので、あまり序盤から豪華な宝箱を開けない方がいいっぽいです。
というか、このゲームは敵と自分のレベルも連動して戦闘が徐々に難しくなるので、探索やレベル上げは最低限にしてストーリーを進めた方がいい様な気がしました。
戦闘では敵が三種類のバリアを張るので同じ種類の魔法で剥がす必要があり、敵からの攻撃をタイミングよく防御できれば麻痺魔法で反撃もできるんですが、同時に出現する敵の数が多く、集中砲火を喰らいがちで防御や回避のタイミングが割とシビアなんですよね。

主人公の火力が低めなので魔法を組み合わせてコンボを繋げた方がいいですし、色んな操作を要求される結構テクニカルな内容でもあるので、強制戦闘でもない限りはステルスで倒していった方が簡単だったりします。(´∀`)
雑魚でも攻撃力が高く、ボスクラスになるとHPが多いし効かない魔法も多くなって苦戦必至のバランスなのもアレなんすよね~。
そんな感じで難しくなるだけなので、ストーリー攻略の為には無駄にレベルを上げない方がいいんじゃないかと。
…って、ゲーム後半になったら飽きてきたので、難易度を最低まで下げてプレイしたら快適に戦える様になって楽しかったんですけれども。(笑)
しかしまぁ正直なところ、ゲーム自体はよくある内容という感想なんですが、やっぱり一番の魅力は「ハリー・ポッターの世界に浸れる」事に尽きると思うんですよね。
原作、特に映画が好きな人ならすごく楽しめるくらい世界が作り込まれている印象です。
組み分け帽子からの質問で自分の寮が決まったり、
迷宮の様に複雑な構造のホグワーツ魔法魔術学校や、生徒達の憩いの場所・ホグズミードを隅から隅まで探索できたのがすんごい楽しかった。(´∀`)

時代は違えど「おぉ!これはあの時に出てきたあれか!」というのが一杯ある。(笑)
メインストーリーもサブクエストも、ちゃんとハリー・ポッターの雰囲気があって、学友とのストーリーもそれぞれに特徴があって面白かったっす。
しかし反対に、世界観の説明不足な所が多々あると思うので、ハリー・ポッターを知らない・興味がない人にとっては魅力が半減しそうな作品ではあります…って、そんな人がわざわざこのゲームに手を出す事はないのかな?(笑)
まぁそんなファン向けのゲームでした。(´∀`)
個人的に気になった所は、空を飛ぶ時の操作が独特で、キーコンフィグもないので最後まで違和感があった事や、薬を1つ作るのにいちいち待ち時間がある事、魔法動物の飼育が単純すぎて面白味がない事、とかちょこちょこあるんですが、まぁ些細な事でしょうね。

なかなか楽しくプレイできましたよっと。
でわでわ~。
PS4「Hogwarts Legacy」
ハリー・ポッターがそれなりに好きなsiesta的に気になっていたゲームです。(´∀`)
舞台は原作から200年前、1800年代のホグワーツ魔法魔術学校で、主人公は5年生から転入する事になるのですが、古代魔術の痕跡が見えるという才能を持っていて、そのせいで事件に巻き込まれていくというお話ですね。
ゲーム内容はオープンワールドなアクションRPG。学校だけでなく、周辺地域も探索する事が可能で、箒や魔法動物に乗って飛び回る事もできます。(・∀・)
マップの各地にはサブクエストや、大量のアクティビティが配置されています。
魔法は学校関連のストーリーやサブクエスト攻略で覚える事ができ、
装備は宝箱からの入手が多く、敵からのドロップは少ないですね。店で購入する事もできます。
それと装備にはレア度があって、トレハン要素も若干あるんですが、手に入る装備のレベルは現在のレベルと連動するので、あまり序盤から豪華な宝箱を開けない方がいいっぽいです。
というか、このゲームは敵と自分のレベルも連動して戦闘が徐々に難しくなるので、探索やレベル上げは最低限にしてストーリーを進めた方がいい様な気がしました。
戦闘では敵が三種類のバリアを張るので同じ種類の魔法で剥がす必要があり、敵からの攻撃をタイミングよく防御できれば麻痺魔法で反撃もできるんですが、同時に出現する敵の数が多く、集中砲火を喰らいがちで防御や回避のタイミングが割とシビアなんですよね。
主人公の火力が低めなので魔法を組み合わせてコンボを繋げた方がいいですし、色んな操作を要求される結構テクニカルな内容でもあるので、強制戦闘でもない限りはステルスで倒していった方が簡単だったりします。(´∀`)
雑魚でも攻撃力が高く、ボスクラスになるとHPが多いし効かない魔法も多くなって苦戦必至のバランスなのもアレなんすよね~。
そんな感じで難しくなるだけなので、ストーリー攻略の為には無駄にレベルを上げない方がいいんじゃないかと。
…って、ゲーム後半になったら飽きてきたので、難易度を最低まで下げてプレイしたら快適に戦える様になって楽しかったんですけれども。(笑)
しかしまぁ正直なところ、ゲーム自体はよくある内容という感想なんですが、やっぱり一番の魅力は「ハリー・ポッターの世界に浸れる」事に尽きると思うんですよね。
原作、特に映画が好きな人ならすごく楽しめるくらい世界が作り込まれている印象です。
組み分け帽子からの質問で自分の寮が決まったり、
迷宮の様に複雑な構造のホグワーツ魔法魔術学校や、生徒達の憩いの場所・ホグズミードを隅から隅まで探索できたのがすんごい楽しかった。(´∀`)
時代は違えど「おぉ!これはあの時に出てきたあれか!」というのが一杯ある。(笑)
メインストーリーもサブクエストも、ちゃんとハリー・ポッターの雰囲気があって、学友とのストーリーもそれぞれに特徴があって面白かったっす。
しかし反対に、世界観の説明不足な所が多々あると思うので、ハリー・ポッターを知らない・興味がない人にとっては魅力が半減しそうな作品ではあります…って、そんな人がわざわざこのゲームに手を出す事はないのかな?(笑)
まぁそんなファン向けのゲームでした。(´∀`)
個人的に気になった所は、空を飛ぶ時の操作が独特で、キーコンフィグもないので最後まで違和感があった事や、薬を1つ作るのにいちいち待ち時間がある事、魔法動物の飼育が単純すぎて面白味がない事、とかちょこちょこあるんですが、まぁ些細な事でしょうね。
なかなか楽しくプレイできましたよっと。
でわでわ~。
PR