犬は飼ってないsiestaです。ヒャッハー!ヽ(・∀・)ノ
いや飼いたいんですけど、癒されたいんですけど、生き物を飼うというのは病気にかかる時や亡くなる時はもちろん、他にもほったらかしにしないよう責任を持たなければいけないわけでして、そういった責任を軽視した昨今のかわいい至上主義に私は警鐘を(ry
ということでウチにもやってきたよ! 鋼鉄のわんこが!
いや飼いたいんですけど、癒されたいんですけど、生き物を飼うというのは病気にかかる時や亡くなる時はもちろん、他にもほったらかしにしないよう責任を持たなければいけないわけでして、そういった責任を軽視した昨今のかわいい至上主義に私は警鐘を(ry
ということでウチにもやってきたよ! 鋼鉄のわんこが!
Xbox360 ARCADE!!
うっひゃー買っちゃったよー2代目の360本体。(=´∇`=)
しかも中身、最新型の基盤だよー。
僕の壊れちゃった前の本体は、「発売記念パック」という最初期の基盤でして、壊れやすさが折り紙つきなワケですが、この本体は「Jasper基盤」と呼ばれる、CPU・GPUが今までの90nmから全て65nmで生産され、発熱や消費電力が抑えられている最新型なのです。
発熱が抑えられてるっつーことは壊れにくいっつー単純な理屈ですよ。(´∀`)
いやーサポートセンターに電話したらやっぱ修理に金かかるって言われたし、ついでに修理したら今主流のHDMI端子付きの基盤に交換になったりするんですかって聞いたら「ならない」って言われたらもうね、買うしかないですやん?
前にブログで書いたように初期型の壊れやすい基盤をちょっと改良した奴に「また」交換されるだけなので、「また」壊れるだろうし。
なので、修理に金かけるよりは改良されてるって噂の最新型を購入ですよ。 折を見て前の本体は修理に出して非常用の本体にします。
てか、ネットの初期型持ちの猛者達は3回4回の修理アタリマエーな感じでビビリましたが。
購入資金は360ゲームコレクションを売って、利益還元セールしました。なのでプラスマイナスゼロ。(・∀・)b
ちなみに、Jasper基盤かどうかをアーケードで見分ける時は、外箱に「ストレージ機器内蔵」などの表記があるのが正解だそうです。

lotナンバーとかで見分ける方法もありますが、これだとレジでちょちょっと判別できるので便利。
んで、中身を見たら、DVDトレイが銀色から本体色の白に変わってました。
なんかアーケードの本体って全部こういう感じらしいのですが、こっちの方が一体感があって好みかも。
で、消費電力が抑えられてるので巨大だった電源アダプターが四分の三くらいに小さくなってました。

本体に差すアダプターの先もボタンを押さなくてもカスッと気持ちよく抜けるようになってます。

んで次世代ボーイ憧れのHDMI端子も標準装備。

せっかくなんでマイクロソフト純正のHDMI接続コードを買おうと思ったら五千円もしやがるので、非純正の接続端子を購入して、さらにそこそこ高かったHDMIコードを流用してディスプレイに接続。

うっひょ!D-sub接続だった以前よりクッキリハッキリ画像へ変身!! (=´∇`=)

クッキリハッキリしすぎて、ボーダーランズとかのゲームではジャギーがめっちゃ目立つようになってきたのはナイショです。
で、本体の駆動音も結構抑えられてるかなと。
初期型の電源を入れた時の「ブゥイイイイーーーン!」という読み込み音やファンの音が、最初に「ブィィーン」という読み込み音がして、DVDを回してなかったら音が聞こえないくらい。
唯一、不満というか面倒なのは、本体を買い換えてHDDを付け替えるとゲーマーカードのライセンスを移行しなきゃいけんらしく、DLCが全てダウンロードしなおしになるってことと、HDDにゲームを取り込みなおしになるってことが面倒です。
まぁ僕はほとんどマーケットプレイスでゲーム買ったりDLC買ったりとかしてませんし、そんな大層な事態にはなってませんが、ヘビーユーザーなほど苦労しそうなポイントですね。
ぷぴー。 なんとかバッドカンパニー2の発売に間に合った。(*´д`*)
これから見せてもらおうか、最新型の360の威力とやらを。
うっひゃー買っちゃったよー2代目の360本体。(=´∇`=)
しかも中身、最新型の基盤だよー。
僕の壊れちゃった前の本体は、「発売記念パック」という最初期の基盤でして、壊れやすさが折り紙つきなワケですが、この本体は「Jasper基盤」と呼ばれる、CPU・GPUが今までの90nmから全て65nmで生産され、発熱や消費電力が抑えられている最新型なのです。
発熱が抑えられてるっつーことは壊れにくいっつー単純な理屈ですよ。(´∀`)
いやーサポートセンターに電話したらやっぱ修理に金かかるって言われたし、ついでに修理したら今主流のHDMI端子付きの基盤に交換になったりするんですかって聞いたら「ならない」って言われたらもうね、買うしかないですやん?
前にブログで書いたように初期型の壊れやすい基盤をちょっと改良した奴に「また」交換されるだけなので、「また」壊れるだろうし。
なので、修理に金かけるよりは改良されてるって噂の最新型を購入ですよ。 折を見て前の本体は修理に出して非常用の本体にします。
てか、ネットの初期型持ちの猛者達は3回4回の修理アタリマエーな感じでビビリましたが。
購入資金は360ゲームコレクションを売って、利益還元セールしました。なのでプラスマイナスゼロ。(・∀・)b
ちなみに、Jasper基盤かどうかをアーケードで見分ける時は、外箱に「ストレージ機器内蔵」などの表記があるのが正解だそうです。
lotナンバーとかで見分ける方法もありますが、これだとレジでちょちょっと判別できるので便利。
んで、中身を見たら、DVDトレイが銀色から本体色の白に変わってました。
なんかアーケードの本体って全部こういう感じらしいのですが、こっちの方が一体感があって好みかも。
で、消費電力が抑えられてるので巨大だった電源アダプターが四分の三くらいに小さくなってました。
本体に差すアダプターの先もボタンを押さなくてもカスッと気持ちよく抜けるようになってます。
んで次世代ボーイ憧れのHDMI端子も標準装備。
せっかくなんでマイクロソフト純正のHDMI接続コードを買おうと思ったら五千円もしやがるので、非純正の接続端子を購入して、さらにそこそこ高かったHDMIコードを流用してディスプレイに接続。
うっひょ!D-sub接続だった以前よりクッキリハッキリ画像へ変身!! (=´∇`=)
クッキリハッキリしすぎて、ボーダーランズとかのゲームではジャギーがめっちゃ目立つようになってきたのはナイショです。
で、本体の駆動音も結構抑えられてるかなと。
初期型の電源を入れた時の「ブゥイイイイーーーン!」という読み込み音やファンの音が、最初に「ブィィーン」という読み込み音がして、DVDを回してなかったら音が聞こえないくらい。
唯一、不満というか面倒なのは、本体を買い換えてHDDを付け替えるとゲーマーカードのライセンスを移行しなきゃいけんらしく、DLCが全てダウンロードしなおしになるってことと、HDDにゲームを取り込みなおしになるってことが面倒です。
まぁ僕はほとんどマーケットプレイスでゲーム買ったりDLC買ったりとかしてませんし、そんな大層な事態にはなってませんが、ヘビーユーザーなほど苦労しそうなポイントですね。
ぷぴー。 なんとかバッドカンパニー2の発売に間に合った。(*´д`*)
これから見せてもらおうか、最新型の360の威力とやらを。
PR
トラックバック
トラックバックURL: