忍者ブログ
うーむ。
てろりろてろりろてろんてぃろ。(・∀・)ノ


こないだ、ファミレスのガストがCMしてる「ハミでるビーフステーキセット」とやらを機会があったので食べたのですが、「ハミでるって・・・皿の端に肉を寄せてるだけじゃねーの?」と、いつもの穿った物の見方で注文したら、出てきたのは皿全体に若干のスペースを感じつつ、やっぱり端に肉を寄せてる感じのものが出てきてなんだかなぁなsiestaです。

いやまぁ普通のお肉よりデカめのものを使ってますよーってことなんでしょうけどねー。

味は普通でした。 

ていうか肉よりもついてきたサラダにかかってるコーン味のドレッシングが旨かったんですけど。 なんすかあれ。家でも欲しい。


なんでも新商品の宣伝がされるごとに「どうせ~だろ?」とか言いながら買いに行くsiestaのちょっとしたゲームのお話。
はぁ~。

探してるんですが、今んとこプレイしたくなるゲームがありません。

定期的に感じるソフト日照りです。(*´д`*)

Xbox360のアサシンクリード2があるんですが、ちょろっとやってみたところ「今プレイしたいのはこういうゲームじゃない」と頭の中の小さいsiestaが主張しまして、プレイを中断しました。

なんかこー洋ゲーの大作ソフトは、ゲームゲームしてなくて映画でも観ているかのような感覚なので、ちょっと昔ながらのゲームっぽいゲームをプレイしたい感じなのです。

今はお肉じゃなくて、お菓子食べたいみたいな感じ。

かといって、流行ってるけどもう今更マリオをプレイすんのもなぁ、と、ちょっとゲーム上級者っぽい意識もあったりするのですが、バーチャルコンソールでほったらかしだった「モンスターワールドⅣ」と「ガンハザード」をプレイして難しさに半泣きになってる自分がいるわけです。

まぁ両方一応クリアしたんですけれども。


b771f630.jpeg

モンスターワールドは過去に一度クリアしてるんですが、終盤になるにつれちょっと難しくなってきて、最後の中ボスが待っている「天空の城」はもっさりした操作性なのにタイミング重視のジャンプアクションの仕掛けが山盛りという泣けるステージでした。

4b8b50a4.jpeg

ちょっとでもミスると簡単にライフが1つ減ってやりなおしです。

ライフ回復手段が限られてるゲームなので、ミスりながらボスまで辿り着いてもライフが少ないせいで勝てなかったりします。 そこらへんは何度もプレイしてライフ多めでボスに持っていく感じで。

そういうことしてるとゲームセンターCXを実際やってるみたいな錯覚を覚えたり。(・∀・)

ひさしぶりにこんな仕掛けの2Dアクションゲームをプレイしたのでちょっとイライラしちゃいましたが、よークリアしてたなぁ昔の俺。

なのに最終面はなんの仕掛けもない一本道を延々と地下に下っていって、ラスボスと戦うだけという拍子抜けなステージ。

42a1aa7b.jpeg

しかもラスボスは一応、前作のラスボスと同じという世界観の繋がりがあるのですが、弱さが格別で今までのどの中ボスより弱い感じを受けるというなんともな感じのラスト。

なんか明らかに天空の城で製作者が力尽きている感じなんですが、どーなんですかね。 やる気がバルスしちゃったんでしょうか。

ラスト以外は結構面白いゲームなだけに、残念です。


で、ガンハザード。

65900bf9.jpeg

siestaが大好きなロボットアクションゲーム、重装機兵ヴァルケンの制作スタッフがフロントミッションの世界観で作ったアクションRPG。

武器やヴァンツアーに習熟度があったり、パイロットにレベルがあったり、お買い物できたりでまさに理想的なロボットアクションRPG。

b5802806.jpeg

パイロットがヴァンツアーを降りたりできるのもグッド。

ゲームの難易度的にはわざとレベルの違うエリアに突入しなければ丁度良いっつーか、かなり易しめの難易度になっていて、ダラダラプレイできるのがグーなのです。

4687f0c4.jpeg

レールガンだのなんだの超兵器がてんこ盛りでそれをブチ壊していくのが楽しい。

ストーリーも、軍隊の兵士だった主人公が母国のクーデターに巻き込まれ、国を追われる内に巨大な陰謀に気づく・・・という感じで結構よくできてて面白いです。

で、この全体的に易しいゲームの何が難しかったかっつーと、ラスボスです。

それまでのSFな世界観から一転、いきなりファンタジー入ってるようなボスで、耐久力と攻撃力が半端ないのでちゃんと対策立てていかないと苦戦します。

前回の経験でなんとかクリアしましたが、前回も今回もクリアして思うことは「2回目はもういいわ」です。

とかいってプレイしてたんですが。(´∀`)



でも2つクリアしても満たされないワタシのココロ。 来週発売のXbox360の「オペレーションフラッシュポイント:ドラゴンライジング」が満たしてくれるのカシラ。



しかし・・・バーチャルコンソールあったら家にある古いゲームハードいらねーじゃん!うっひょひょーい!!って思ってたんですけど、よく考えたらマイナーゲームは移植されねーよなという事実に気がつきました。

移植するには人件費とか販売のための金とか色々かかるでしょうし、そこまでやるからには会社としては売れるソフトじゃないと移植しないでしょうし。

メガドライブのアレとかコレとかソレとか無理だよなぁ。 もう会社自体がなかったりするし。 アイラブドナルドダックとかも版権的に無理っぽいよなー。

と考えると結局古いハードとソフトは手放せないんですね。 コリャマイッタネー。(・∀・)
PR

2010/01/09 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ぷりゃもとかげーむとか | HOME | 2010年>>
忍者ブログ[PR]